株式会社wevnal members View more
-
Keita Allen Suzuki
CTO -
Takashi Kiso
シニア・テクニカル・ディレクター -
Read story
Tomoki Morikawa
デジタルトランスフォーメーション事業部マネージャー -
谷口 友梨
ディレクター
-
株式会社wevnal CTO
慶應義塾大学環境情報学部 (SFC) 卒。
学生時代は開発とラグビーに没頭し、アプリケーションやデータ解析基盤の開発、IT教育ベンチャー企業にてプログラミングコース立ち上げなどに携った。Microsoftにエンジニアとして新卒入社し認証基盤のTechnology Specialistを担当。
スタートアップ複数社にてCTO、株式会社リクルート HR を兼任し、現職。
プロダクトフェーズに併せた技術設計/データ戦略立案/データ基盤構築/アプリケーション開発や、IT人材における組織設計/人材評価設計/人材配置/人材採用が得意分野です。 -
株式会社wevnal シニアテクニカルディレクター
1971年12月東京都生まれ。東京育ち。
慶應義塾大学大学院理工学研究化計算機科学専攻修了。
2000年、半導体エンジニアからウェブエンジニアへ転身。 Flashを駆使したウェブ、インタラクティブ端末開発の他、LAMPによるウェブアプリケーション構築、iPhoneアプリ開発、LEGO、電子工作も行う。
・工学修士
・大度室内楽団酒席ビオラ奏者
2014年よりwevnalにCTOとして参加
主な著書:「ノン・プログラマのためのjQuery Mobile標準ガイドブック」翔泳社 -
医療・ヘルスケア領域に置けるブティック戦略コンサルファームに新卒入社。
1年後、兼務する形でITを活用したブランディング制作会社を創業。
その間に一般社団法人2社の理事を務める。(アライアンスの提携などを担当)
自分の会社をやりつつ、株式会社wevnalのAI事業部にディレクターとして参画。
AIを使ったサービスや新規事業について色々気軽に話せたら嬉しいです。 -
自分が企画したり作ったりしたものが世に出て広まっていくことに興味があります。
UXデザイナーを名乗るべく奮闘中です。併せてUIデザインも修行中。
億単位もの細胞が秩序立って「生命」を形作っているのにロマンを感じ、
大学時代は生物学を専攻していました。専門は発生生物学。
「今、目の前にいる人の役に立ちたい」ということで大学院を辞めて就職。
天網恢恢疎にして漏らさず
下手な鉄砲数打ちゃ当たる、のは、届いてるときに限る。
What we do
わたしたちwevnalは広告代理事業・自社チャットボット事業を通して、オンラインマーケティングの変革に挑戦しています。
広告運用からチャットボットを通して成約するまで、クライアントへ一貫した価値提供が可能である点が強みとなっています。
現在、IPOを目指しながら事業拡大が見込まれる貴重かつ面白いフェーズにあります!
【事業内容】
■DX事業
AI/人工知能といった最新テクノロジーを取り入れながら、新たなマーケットを創造しています。
会話型Chatbot「BOTCHAN」(https://botchan.chat/)を展開し、導入企業を拡大中。
導入件数は2年間で200社を突破したところです!
*導入企業:フルキャストホールディングス様、京都きもの友禅株式会社様、明和地所株式会社様、株式会社ノジマ様、株式会社クラウドワークス様 等
*直近は第9期富士通アクセラレータに採択されました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000037120.html
*BOTCHANというCMSが根幹にあり、
そのプラットフォーム上に「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」「BOTCHAN AI」という集客及びコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しております。
■SNSマーケティング事業
主に、SNS領域とインフィード広告領域の2軸を得意領域としています。
直近は「SNS×EC」領域を中心に、クライアント様の課題解決に取り組んでいます。
自社サービス「Tagtoru(タグトル)」を用いた、プロモーション企画〜運用〜レポートを一気通貫で行い、顧客感動を実現します。
*社内にTwitter広告コミュニティコントリビューターが4名在籍中
・Tagtoru
https://tagtoru.tokyo/
■メディア事業
女性向けメディア、fasmeを運営。
「 ワタシ、カワイイ計画。」をテーマに、女の子が自分を磨くための情報を、メイク・コスメ領域を中心に動画や記事といった手法で配信しております。
企画~取材・撮影~クリエイティブ制作~編集〜SNS運用までワンストップで行っています。
最近チャットボットメディアBOTCHAN BASEを運営し始めました。
・fasme
https://fasme.asia/
・BOTCHAN BASE
https://botchan.chat/base
Why we do
■BOTCHAN事業ミッション
『コミュニケーションをハックする』
wevnalは広告代理事業から創業、SNS広告を中心に大きくグロースしてきました。
しかし、ユーザーが広告をみたり、欲しいものを探したりという一方的なコミュニケーションに課題を感じていました。
そこで【チャットボットプロダクト】というコミュニケーションプロダクトを挿入し、マーケティングを双方的なものにすることに成功したのです。
広告代理業とプロダクト事業、アプローチ方法は違えどもクライアントの売上に貢献したいという想いは変わりません。
今後は顧客価値の最大化を軸に置きつつ、時代の変化と共に変わりゆくコミュニケーションの在り方を共に夢想しながら技術によって実現していくことを目標にしています!
How we do
【開発組織構成】
CTO:1名
シニアテクニカルディレクター:1名
PdM:1名
ディレクター:2名
エンジニア:5名
+オフショア (ベトナム)
開発組織はまだまだ立ち上げのフェーズであるため、組織設計にご興味がある方大歓迎です!
【働き方】
渋谷にオフィスがあります!リモートで柔軟に勤務していただくことも可能です!
個人のパフォーマンスが発揮しやすい働き方を推奨しています。
【開発環境】
・利用言語/フレームワーク
└バックエンド: Node.js (express)
└フロントエンド: HTML/CSS/JavaScript/React.js/Vue.js
・クラウドインフラ:Azure
・Database:MongoDB, Azure CosmosDB
・利用ツール・サービス:GitHub, Slack, Figma, Backlog
As a new team member
PdMとしてマーケティングチームや開発チームと連携しながらBOTCHANシリーズのプロダクト開発、アップデートを行い、「コミュニケーションをハックする」というビジョンに向けてチャットボット事業をリードしていただける方を募集しています!
《ミッション》
CVR改善特化型SaaSプロダクトをリリースして2年。
顧客数も200社を超え、ここから更なる成長曲線を描くべく、現在のハイタッチプロダクトからテックタッチプロダクトへの進化させる必要があります。
本ポジションにおいては、顧客のペインやニーズを把握し、自社リソース・技術を鑑みて、プロダクトが顧客に提供する価値の最大化を目指します。
具体的には、ユーザーの課題定義・競合分析・プロダクト開発ロードマップ・UI/UXデザイナーディレクション・開発ディレクションを行い、事業目標数字にコミットしていただき、必要に応じてアライアンス戦略の立案と実行も行います。
自社プロダクトのアップデートを積極的に行いながら会社の成長、拡大に直接関与できるため、スタートアップ企業として一番面白い時期であると考えております。
《具体的な業務内容》
1.現状プロダクトを使い倒す
2.既存顧客へのNPSを計測
3.プロダクトの課題抽出・競合他社の強み抽出
4.プロダクト開発ロードマップ立案
5.ロードマップに対する顧客期待度の計測
6.プロダクト開発ディレクション(デザイナー・エンジニア含む)
7.マーケティング・カスタマーサクセスセクションのメンバーと連携し、
顧客獲得戦略と既存顧客の解約率低減戦略の立案と実行監督を担う
どんなことができるかなどカジュアルにzoom等でお話ししましょう。
まずはお気軽にご連絡ください!