チームラボ members View more
-
金融の法人営業、IT業界の採用担当を経て
2018年チームラボへ採用担当として入社!
新卒を中心に行っています。
愛知から上京し、日々都会になじむ努力にいそしんでます、、
お休みの日は一日愛犬と過ごしていて、
犬の為に生きているといっても過言ではない生活をしています!
趣味は着物作りをすること!反物大好きです! -
A recruiter of teamLab
My aim is to make teamLab more globalized.
Please never hesitate to contact me :)
Background
・Studied Literature in Durham, England
・Took working holiday at Melbourne, Australia
・Worked for Travel Agency at Zurich, Switzerland
チームラボのリクルーター
海外採用と、国内外の研究室とのリレーションビルドを担当して... -
2015年にアパレル業界からチームラボへ中途入社。採用担当としてインターンシップ・新卒・中途・アルバイト、幅広く担当しています。
-
2016〜チームラボに入社しました。
入社してから、色々なWeb開発とデータ分析の案件をやっています。
Pythonが大好き!!!
一緒にものを作るエンジニア仲間を募集中!
Hi this is MCLin from Taiwan.
I have joined teamLab in 2016 as a software engineer and had involved in the web app development projects and data mining projects.
Looking for more engineers join us!
Feel free t...
What we do
デジタル時代の様々なスペシャリストからなるウルトラテクノロジスト集団。
アート、サイエンス、テクノロジー、クリエイティビティの境界を越えて、集団的創造をコンセプトに活動しています。
クライアントの問題解決や多岐にわたるニーズにお答えする為のスマホアプリ、新規サービス、デジタルサイネージ導入、Webシステム開発など、技術力を軸にしたソリューション事業も、多数手掛けています。
Why we do
【チームラボがインターンシップを行う理由】
チームラボは、さまざまな専門分野をもつ幅広いメンバーが力を出し合うことで、一人ではつくることのできないものをつくってきました。
誰にでも、得意なことや苦手なことがありますが、苦手なことを克服するより、得意なことを最大限に生かして協力するほうが 新しく、クオリティの高い作品を生み出せると、私達は考えています。
このインターンシップを通して「チーム」として実際に働くという事や、スペシャリストの人たちと共に手を動かして考える課題解決を体験していただきたいと思っています。
How we do
【3つのコースから選ぶプログラム】
エンジニア、デザイナー、カタリストのいずれかの職種を、2週間から最大2ヶ月体験できます。Web制作、アプリ開発、UI/UXデザイン、企画提案など、チームラボが実際に行っているプロジェクトに参加できます。
【メンターによるサポート】
チームラボのインターンシップでは、参加者一人ずつに担当の社員(メンター)がつきます。一人一人のスキルや、やりたいことにあった案件や課題をご用意します。プログラムに必要な知識・技術・相談事はメンターがしっかりサポートし、適宜フィードバックいたします。
As a new team member
【インターンシップ内容】
チームラボが手掛けるWeb / アプリ開発、企業ブランディング、アート展示 / 空間演出など、実際のプロジェクトや課題に取り組みます。
インターンシップ期間中は、チームラボのメンバーが1人、メンターとしてサポートします。インターンシップで体験するプログラムの割り当ては、各学生の経験、スキル、関心分野に基づいて取り組む内容をご用意します。
参加についてはオンライン / オフラインのどちらかをお選びいただきます。
■エンジニア
チームメンバーの一員として、実業務に参加します。コードレビューやディスカッションを通じて、エンジニアとしての働き方を学べます。
選考の際に、プログラムで得意な分野や希望をお聞きし、下記いずれかの職種でインターンシップに参加します。
・Webアプリエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・スマホアプリエンジニア
・画像処理エンジニア
・インタラクティブエンジニア
・空間演出エンジニア
■デザイナー
WebサイトやアプリのUI設計などのデザイン領域を担当します。より良いアウトプットにするため、チームメンバーと意見を出し合いながら、課題や実業務のブラッシュアップを行なっていきます。
・UI/UXデザイナー
■カタリスト
チームラボのクリエイティブを創るプロデューサーは、カタリストと呼ばれます。
カタリストとは、「触媒」「触発者(物)」「促進する働きをするもの」という意味です。 チームラボのプロジェクトは、スペシャリストの集団により形作られているので、それらを繋げるのがカタリストの役目です。
Webサイト、スマホアプリ、プロモーションなどの企画・提案と、それらに必要な情報の整理や、マテリアルの作成などを担当しています。
様々なスキルを持った社内のスペシャリストを繋ぎ、チームとして最大限の力を発揮できるように動くメンバーです。
インターンシップ内では、実際の提案などに使用する企画書の立案・作成・リサーチ・ワイヤーフレームの作成などを主に担当して頂きます。
・ソリューション
・空間演出 / 展示計画
【インターンシップ参加者の声】
体験した職種:Webアプリエンジニア
実際の開発案件に携わりました。チーム開発の経験がなかったため、コードレビューを受けることでとても勉強になりました。リリース直前まで妥協することなく開発した結果、ユーザーが実際に触っている姿を見かけた時は、とても達成感をえました。
体験した職種:カタリスト
2週間で7つの異なるクライアントのプロジェクトに関わらせて頂き、毎日のように「難しい」「思うようにできない」という壁にぶつかりましたが、メンターさんをはじめ、メンバーの皆さんにたくさん助けられて、全ての業務を意欲的に、そして楽しく実行できました。
自分はデザインが好きできっとそれを仕事にするのだろうと信じて疑いませんでしたが、このインターンを通して、本当にやりたいことはむしろ0から1を作り出せる企画や提案
なのではないかと気がつけたのが、このインターンでの大きな収穫でした。
【概要】
■採用人数:人数制限は特に設けておりません。
■対象者:卒業年度問わず大学院、大学、高専、短大、専門に在学中の方
■応募締切:
wantedlyエントリー受付期間:2020/9/1(水) 〜 2021/4/30(金)まで
■応募方法:「まずは話を聞いてみたい」からお願いします
■応募職種
・エンジニア
・デザイナー
・カタリスト
■勤務時間
平日10:00~19:00
■待遇
・オンライン / オフラインのどちらかをお選びいただきます。
チームラボに興味がある方、テクノロジーに興味がある方、就職活動としてインターンシップを検討している方、是非、お気軽にご応募ください。
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /