デコボコベース株式会社 members View more
-
【プロフィール】
大学教授の経験があり、現上級キャリアカウンセラーとして働く真面目な性格の父と
認定NPO法人(http://www.npo-asia.org/)創業者の活動的な母親の間に長男して生まれる。千葉県船橋市で小学生時代を過ごす。
(野球の上手さではなく)リーダーシップを買われ、少年野球チームのキャプテンを務めるも、学校では、毎年特別席を用意される。先生の横に一人席を作る形で授業参観の日だけ一番前に席を戻されるような活発な小学生時代を過ごす。
中学生になるタイミングで東京都江戸川区に引っ越す。
初めてお付き合いする女性の父親が会社経営者であり、その影響から社長を目指すように... -
Kiyotaka Matsui
COO / 取締役 -
学校法人にて許認可申請や総務、学生課、広報などに携わったあと、発達障害に特化した就労移行支援事業などを手掛ける現職へ。
多用な個性・特性が、個別の最適状態を保ったまま、全体として調和する社会を実現するために、現職では精神障害、特に発達障害に特化した療育、就労移行の事業展開に携わっています。 -
人に助けられてきた人生でした。
10代は渡米してやんちゃしまくって、
20代の頃は利己しかなく調子に乗って、
30代になり良き師匠に巡り合え、鍛えられ、
息子の発達障害&視覚障害のをきっかけに、
40代手前で永年心血注いできた外食産業を離れ、
発達障害支援という別の畑に転職してきました。
障害福祉の専門家や歴の長い諸先輩方々には、
日々勉強させてもらってますが、
外食産業で培った「サービス精神」と「ビジネスマインド」は、
この業界でもよりよい支援の提供に十分繋がっていると日々感じます。
発達障害者支援は、
その方の人生そのものに関わること。
”いい仕事してるなぁ”と心から思...
What we do
【教育と福祉を通して人生の豊さを日本中に広める】
ハッピーテラス株式会社では、『凸凹が活きる社会を創る。』をビジョンに、
発達に課題のある、児童・成人を対象とした
地方自治体認定の福祉支援事業を行っています。
■主な事業概要
現在、全国175拠点(2020年9月現在)で事業所を展開しています。
ハッピーテラスキッズ -児童発達支援-
(https://ht-kids.com/)
ハッピーテラス -放課後等デイサービス- (https://www.happy-terrace.com/)
ディーキャリア -就労移行支援-
(https://dd-career.com/)
Why we do
【凸凹が活きる社会を創る。】
現在日本では60万人以上の子ども、240万人以上の大人の方に発達障害の可能性があるとの統計が出ています。
ようやく「発達障害」への理解がすすみはじめていますが、まだまだ生きづらい世の中であるのが現状です。
そんな彼ら・彼女らの得意とする部分を伸ばし、自分に自信を持つことができれば、より活躍できる場が増えるのではないかと弊社は考えております。
一人一人の強みを伸ばし、自立して生活ができるようになるためのサポートを通じて「凸凹が活きる社会」を創っていきます。
How we do
創業7期目・チーム全体で約130名程度のベンチャーです。
上場企業の創業者、役員を筆頭に、
従来の福祉業界の常識を覆すような企業づくりに邁進しています。
・32歳の最年少取締役
・子育てをしながらWワークするバリキャリママさん
・社外から参画する WEBディレクター
・福祉経験豊かなキャリアアップ ソーシャルワーカー
・フルリモートで働くパラレルキャリアな採用人事
当社では企業理念に基づき
【社員自身の人生が豊かであること】を大事にしています。
社員の仕事が充実してさえすれば「人生の豊かさ」が実現できるとは考えず、
組織づくりにおいても多様性と柔軟性をもって
福祉業界のイメージを刷新するような仕組み・考え方を採り入れています。
◆パラレルキャリアチャレンジ
副業ではなく、「 複業 」 としてパラレルキャリアを認める就業規則 です 。
競合他社へは NG です が、事前に申請をすれば 他社で就業することも可能です 。
◆休み方コンシェルジュ面談
事前に休み方点検・ライフプランシートを記入し、
休み方・働き方を時間軸で記入し面談を行います。
良い休み方を考えることで、良い働き方も考える機会としています。
上記以外にも様々な社内制度があり、
次世代型組織づくりにも挑戦しています。
As a new team member
■社会課題×TECH 発達障害者雇用をデジタルアップデートせよ。■
6月下旬交流会もやります!
【必要なのは“やさしいチャレンジャー” 】
その人と真っすぐ向き合える。
諦めずに最後まで見届ける。
その人の凸凹を理解する。
そんなスタッフを募集致します。
研修とマニュアルが整備されているので、福祉業界未経験からでもチャレンジできます。
医療、教育、事務職、営業職、飲食や販売など、様々な業界・職種からキャリアチェンジしたスタッフが活躍しています。
【仕事内容】
生活習慣を整えるための訓練の実施、就労に向けた不安や悩みの相談対応、面談計画の実施と記録、支援記録の作成・管理、指導計画の作成、ハローワークやその他関係機関との連絡調整、利用者の開拓、就職先の開拓、応募書類の添削や面談練習、企業実習や採用面談への動向、就職後の職場定着フォロー、など。仕事内容は多岐にわたります。
将来的には、事業所のオペレーション管理、収支管理、スタッフの採用・指導・評価・育成、個別支援計画の作成と管理、法令に基づくサービス全般の管理業務、地域の医療・福祉関係機関、行政機関との関係構築など、管理的な業務へのキャリアアップも可能です。
【何が求められるか】
利用者にとって最適な支援は何かを念頭に置き、仮説を立て、実行し、検証を行い、改善のサイクルを回す行動力。
事業所内外の様々な利害関係者とつながり、カスタマーサクセスを実現する信頼と関係性を構築するコミュニケーションを実行する姿勢。
電話対応、メール対応、来客対応など、一般的なビジネスマナーを身に付けている方。
Excel、Word、PowerPoint、など一般的なOfficeソフトウェアの捜査ができる方。
◇社会課題をビジネスで解決したい方
少しでもソーシャルビジネスに興味がある方、
まずは一度、話をして雰囲気を感じて下さい!!