株式会社ストロボライト members View more
-
Hiroaki Hashino
MIDOLAS事業部 / セールスグループ プランニングチーム -
伊藤 竜弥
MIDOLAS事業部 / オペレーショングループ マネージャー -
Saiko Kobayashi
MIDOLAS事業部 / セールスグループ -
Read story
Shinya Ueno
取締役 MIDOLAS事業部 本部長
-
1990年生まれ、石川県出身。
高専・大学で建築について学ぶ。
卒業後は外構計画も含めた集合住宅の設計を約6年経験し、その間に一級建築士を取得。
建築と関わる中で、建築と植物の素敵な関係性に惹かれ、植物に興味をもつ。
MIDOLASでは、建築と植物の双方に寄り添う提案や表現を模索中。
好きな枝ものは爽やかなドウダンツツジ。
好きな時間は植物に囲まれた部屋でのパンとコーヒー。 -
大学にて造園・緑地学について学び、卒業後外構造園会社に就職。主に大手建売住宅の外構・街並み作りに携わり、現場管理業務・街並み外構設計を経験後、よりユーザーに近い位置で空間を提供していきたいとの思いからストロボライトへ。
農家である実家の庭いじりを月1で行ってます。半分実験場。
休日は主に登山、キャンプ、サイクリング。
シダ植物が好き。ハナが無い者同士仲良くやってける気がしてる。 -
大学にて造園を専攻。総合園芸会社、外構設計施工会社を経て、2017年2月、株式会社ストロボライトに入社。サービス立ち上げより、「緑」空間のディレクションを担当。現在は、マネージャーとして、事業運営全般に関わる。各部署との連携を強めながら、データ分析に基づいた戦略立案や提携を担当。フウロソウ科の植物は全部好き。観音竹・棕櫚竹はもっと好き。専攻が景観学だったこともあり、身の周りの景観や風景を観察するクセがあります。愛猫2頭と植物の共存を模索。
-
花屋で仕入れを経験し、全く異なった伝統産業の世界で営業、商品企画、管理と様々な業務に携わりました。
そして、再び植物の世界に戻ってきました。
きっかけは、こんなサービスあったら良いなと思っていたことを、すでに手がけている企業があったこと。
本の言葉を引用させてもらうと「ビジネスをするんじゃない、革命を始めるんだ」まさしくそんな気持ちになりました。新しい時代を作れるよう邁進します。
What we do
「植物と暮らしを豊かに」をミッションに掲げるOGA(Online Green Agent)です。
情報・サービス・商品をITの力で提供することで
植物のあるライフスタイルをもっと身近にしたいと考えています。
【情報】
-フラワー&グリーンに関するあらゆる【情報】を集約し配信する国内No1.ガーデニングメディア(*1)
『LOVEGREEN』https://lovegreen.net/
(*1)
ガーデニングWEBメディアにおける訪問者数(月間ユニークユーザー数)が1位
分析期間:2020年2月〜2020年4月
SimilarWeb(Home and Garden > Gardeningカテゴリ)
【サービス】
-お庭・外構エクステリアのプロデュースから施工まで一貫してを行う【サービス】
『MIDOLAS』https://midolas.jp/
【商品】
-LOVEGREEN編集部がセレクトした【商品】を販売するオンラインストア
『LOVEGREEN STORE』https://lovegreen-store.net/
【新着topics】
-週刊東洋経済(2020年8月22日号)すごいベンチャー100にストロボライトが選出されました。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/24390?_ga=2.241710721.2094339596.1597646671-728729953.1592206917
-「LOVEGREEN」月間ユニークユーザー数が過去最高の830万人で世界5位に
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000041.000011293.html
-ガーデニングECサイト「LOVEGREEN STORE」オープンから3カ月で売上が約30倍に急成長!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000011293.html
【新型コロナ対策】庭やガーデニング時間を豊かにする「在宅応援キャンペーン!」を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000011293.html
Why we do
私たちは、今こそ植物や庭の価値が見直されるチャンスだと思っています。
今なお世界中で感染拡大を続ける新型コロナにより社会は大きく変化しました。
その一方で、これまで見過ごされたきた【当たり前】に改めて注目が集まっています。
それは、植物・庭・季節を感じる、ということ。
今後、社会生活・仕事…様々な場面でAI化・デジタル化が進むのは間違いありませんが、本来は、衣食住よりも先に植物との共生関係があってこそ人間が生きられているのだと考えることが出来るようになり、SDGsやサステナビリティといった意識も高まっています。
庭キャンプ、べランピング、家庭菜園など外出自粛が続く中で植物・庭を必要とする場面はどんどん広がっており、
数多くのメディアで特集が組まれるだけでなく、FacebookやinstagramなどのSNSでの発信も増えています。
Withコロナ/Afterコロナの時代は、新しい価値への需要も高まるはずです。
OGA(Online Green Agent)として、新たな提案が必要とされており、ミッション実現のための難易度は日に日に高くなっていきますが、アイデアとサービス改善次第で、大きなインパクトを与えられる可能性があります。
常に「自分たちが市場と価値を創っているんだ!」という使命感とやりがいが感じられる事業です。
How we do
【現在の働き方】
2020年4月より新型コロナウイルス感染症を考慮し、原則在宅勤務に移行しました。
働き方については、下記をご参照ください。
-【たった2週間!】完全在宅勤務開始→在宅手当支給開始・特別休暇付与・スライドワーク新設までできたワケ
https://www.wantedly.com/companies/strobolight/post_articles/221131
【会社データ】
- 全メンバー =39 名(役員含む)
- 平均年齢 = 36歳
- 男女比 = 46%:54%
【メンバーの特徴】
- 経歴やバックグラウンドは見事なまでにバラバラ
- 植物に関しては珍奇植物マニアから「興味あります」程度まで幅広く在籍
【仕事、職場の特徴】
-フルフレックスや裁量労働を導入。時間<成果主義
-出社時の 服装自由、音楽を聴きながら業務OK(イヤホン装着OK)
- 90%以上が在宅勤務
【働く環境、福利厚生】
メンバーが最も生産性高くはたらける環境づくりを目指し、フルフレックスタイム(エンジニアは専門業務型裁量労働)を導入しています。また在宅勤務手当や有給利用促進制度(休日グリーン手当)なども取り入れています。
アナログだった業界をDXで革新し、新たな価値を提供するために
日々スピーディーな意思決定を行っています。
As a new team member
【Withコロナ】リモートワーク/フルフレックス制度に移行しました。
お庭の設計図を元に、施工パートナーや資材を手配し、予算・スケジュール・品質や安全をマネージメントしながら、現場のまとめ役を担うポジションです。
施工管理に必要不可欠な管理業務(品質・原価・工程・安全)に細かく気を配りつつ、デザインを変えないまま安全性を保つには?資材の価格を抑えたりするためには?なども考える必要があり、トータルで多角的な視点が求められる仕事です。関係各所が多い分、一筋縄でいかないこともありますが、お客様が思い描いたお庭の実現を着工から竣工まで見届けることがやりがいに繋がります。
■お仕事内容
①施工管理全般
・現地調査
・職人の手配
・スケジュール管理
・原価管理
・品質・安全チェック
・契約や請求に関する業務
②オペレーション上の課題抽出/改善
■応募要件
※下記3つすべてに当てはまる方
・外構・エクステリアの施工管理経験
・社会人経験2年以上
・PC/officeソフトの基本操作ができる方
■歓迎するスキル
・庭/外構×ITの会社で新しい仕組み作りにチャレンジしたい方
・施工管理技士の資格
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /