ピラミッドフィルムクアドラ members View more
-
ピラミッドフィルム クアドラ 取締役副社長
全日本空輸(株)ANAでジェットエンジンのエンジニアを4年経験後、ピラミッドフィルムにてクアドラの前身である、デジタル制作部の立上げに参加する。CD−ROMからインターネット黎明期を経験し、企業のプロモーションサイトやキャンペーンサイトの制作を担当する。その後、ソニー(株)にてデジタルデバイス(VAIO等)の情報配信サービス企画を担当。
2007年ピラミッドフィルム クアドラの設立に参加し、インタラクティブプロデューサーとして従事し、現在に至る。
代表作
LUPIN STEAL JAPAN PROJECT、NISSAN EXTRAIL ... -
ピラミッドフィルム クアドラでは制作デスクという総務の様な業務をしてます。
また、採用業務も担当させていただいております。
会社の雰囲気など、出来るだけ皆さまにお伝えしていきたいと思ってます。
気になる事など、私で宜しければお気軽にメッセージ下さいね。
ピラミッドフィルム クアドラに入社する前は、芸能事務所でマネージャーをやっておりました。
これからタレントやモデルを目指す新人さん達のサポート、売り込みをしていく中で、
人が成長していく過程を見ることにやりがいを感じました。
うちの会社も若い社員が多く、日々たくましくなってくる姿を間近で見ていると、
自分の事の... -
Jun Ishikawa
What we do
[ABOUT]
日々進化するテクノロジーとクリエイティブなアイデアで、世の中の課題解決や新たな価値創造をしていく会社です。
ビジョンとして掲げる「DIGITAL CREATIVE & EXPERIENCE STUDIO」の通り、自社内で企画から開発までをワンストップで対応できるSTUDIOを強みに心が動く体験を作り出していきます。
[OUR CREATIVE FIELD]
・CLIENT WORKS(https://pfq.jp/client-work/)
キャンペーンサイト、ブランドサイト制作をはじめ、IoTデバイスやデジタルサイネージ、Webムービー、イベントと絡めたデジタル施策など、デジタルを活用したアイデアで、企業や自治体などの幅広い課題を解決します。
・OWNED WORKS(https://pfq.jp/owned-work/)
日々進化するテクノロジーがを世の中のためにどう活用できるかを追求し、クリエイティブチャレンジとして、自社オリジナルプロダクトやサービスを開発しています。
・PROTOTYPE(https://pfq.jp/prototype/)
テクノロジーの活用方法をスピード優先のプロトタイプデモとして定期的に開発。実証を伴った知見を蓄積することで、企画提案における、テクノロジーのスピーディーな活用が可能です。
Why we do
時代と共に、私たちが日常で触れるものの領域も広がっており、もはや先進的なデジタルテクノロジーは生活の一部になっています。
また、クリエイティブの包括する領域も、物を売るための広告プロモーションに限らず、世の中や時代に新たな問題提起をするようなアート的な役割から、持続性のあるサービスやソリューションの開発まで、多様になってきています。
当社の強みであるアイデアと技術で生み出すデジタルクリエイティブの力で、これからの世の中に必要になるものを作り出し、それによって価値提供していくために、日々邁進しております。
CLIENT WORK
https://pfq.jp/client-work/
OWNED WORK
https://pfq.jp/owned-work/
◆「もし壁」
相互壁ドン”することでお互いへの気持ちの高まりが計測できるBOX型体験装置
https://pfq.jp/works/moshikabe/
◆「脳波キャッチャー」
脳波に反応してアームが動く、クレーンゲーム
https://pfq.jp/works/brain-wave-catcher/
PROTO TYPE開発
https://pfq.jp/prototype/
他実績は弊社サイトにも掲載しておりますので、是非ご覧ください。
※実績の掲載は一部になります
How we do
7つのチームが隔たりのない同じフロアでフレキシブルにコミュニケーションをしながら、日々新しいものづくりに邁進しています。
社員の年齢層も30歳前後が多く、フランクにコミュニケーションが取りやすいのも特徴です。
[DIRECTION TEAM]
課題解決やエンターテインメントなど、目的に合わせた企画立案と制作ディレクションを行うチーム。デジタルを活用したアイデアとクリエイティブで、クオリティの高い、さまざまなユーザー体験を創出します。
[PROTOTYPE TEAM]
幅広いテクノロジーを駆使し、プロトタイプの制作を行うチーム。xR、デバイス、体験型といった最新のデジタルクリエイティブへのフィジビリティのチェックや、テクニカルディレクションも実施しています。
[TECHNICAL TEAM]
フロントエンド / バックエンド問わず、最適なテクニカルソリューションを提供する開発チーム。提案時におけるフィジビリティのチェックを含めた、進化するデジタルクリエイティブに対応したテクニカルディレクション機能を持っています。
[DESIGN TEAM]
アートディレクション、WEBサイト / アプリケーションのUI設計、新開発プロダクトのモックアップデザインなど、デジタルコンテンツを中心に多種多様なクリエイティブ領域のデザインを担当するチーム。
[PRODUCE TEAM]
プロジェクトの責任者として、制作業務の総指揮を担当するチーム。適切なスタッフアサインと緻密な予算・進行管理を実施し、施策の効果を最大化させることで課題解決へと導きます。
[PROJECT MANAGEMENT TEAM]
プロジェクト全体のマネジメントを行うチーム。WEBサイト、APP、体験装置、VR、IoTなど、プロモーションによって制作物が異なる様々なプロジェクトを確実に実行していきます。
[BACK OFFICE TEAM]
業務範囲は総務・労務、人事採用・法務・広報・経理・制作デスク・システムと多岐にわたり、制作スタッフのサポートを積極的に行っているチームです。働きやすい会社にするために、主に社内の課題を解決しています。
As a new team member
デジタル領域全般のデザインを担当するデザイナーを募集します。
~当社のデザイナーについての考え方~
我々の業界は広告やプロモーションの領域になり、いかに人の心を動かせるか、記憶に残せるか、使ってもらえるかということが重要だと考えています。
その中でも弊社のデジタル領域はWebサイトだけに留まらず、アプリやイベント装置、それに連動するグラフィックなど多岐に渡ります。
人が使うものなので、人に優しく洗練されたユーザーインターフェースデザイン(UI)がより重要になっています。弊社のデザイナーは様々な領域をカバーする必要があり、企画からデザイン・クリエイティブすることが求められている職種になります。
デザイナーはクライアントの要望や課題を解決できるクリエイターにならないといけないと思ってます。
それもコンセプトから考えられる優秀なクリエイターです。
その中で、ビジュアル面を支えるデザイナーは非常に重要な役割だと考えております。
多くの人があなたの作ったクリエイティブを見ることになるので、如何に魅力的に見せることが出来るか、そこが腕の見せ所です。
是非、当社でデザイナーとして腕をふるってみませんか?
経験が少なくても、クリエイティブと真剣に向き合い、試行錯誤しながら良いアウトプットをしよう・したいという想いがあれば、大丈夫です。
働き方も在宅での仕事も可能です。
打ち合わせ等々で業務の状況に応じて、出社になります。
~チーム編成~
デザインチームのメンバーは現在9名体制で活動しています。
個々の裁量で仕事をしていることが多く、良いデザインを作りたいという想いは全員共通しています。
時に良いところを褒めあい、良くないところはそれとなく伝えてくれるメンバーです。
やる気に満ちた、デザイナーの方のご応募をお待ちしています!
まずはお気軽に、ご応募ください。
色々お話ししましょう。