Discover companies you will love

  • 薬剤師
  • 4 registered

カンボジアのチャリティー病院で薬剤師のスタッフ募集!

薬剤師
Mid-career

on 2020-02-06

555 views

4 requested to visit

カンボジアのチャリティー病院で薬剤師のスタッフ募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

百瀬 雄太

海外事業統括部長。愛知県出身。一橋大学 法学部 卒。 2013年~デロイトトーマツコンサルティング(経営コンサルタント) 2016年~ジャパンハート ミャンマー駐在代表。 視覚障害者の医療マッサージ資格化法整備を進めており、ミャンマー社会福祉・救済復興省とともに政策立案委員会を立ち上げ、幹事兼副議長としてミャンマーの障害者分野での政策立案を行う。 2019年~ジャパンハート海外事業統括部長。 ミャンマー、カンボジア、ラオス3カ国での事業戦略立案などを担う。

森 徳郎

海外医療統括部長。北海道出身。北里大学 医学部卒。総合内科専門医。 2010年より医師として勤務。 総合内科、呼吸器内科、がん治療・緩和ケア、僻地離島医療に従事。 2017年5月よりカンボジア、ミャンマーにてボランティア医師として活動。 2018年7月よりミャンマーワッチェ慈善病院コーディネーター。 2019年9月よりラオス事業CSO。 2019年10月より現職。 医療の届かないところに医療を届ける活動の責任を担う。

Mayuka Tamura

幼い頃にインドでデング出血熱に罹り、苦しんだ経験から、発展途上国の保健・医療問題に関心を持つようになりました。大学卒業後、「将来は保健・医療の分野で国際協力に携わりたい!」という想いを胸に、一年半民間企業でリスクコンサルティング業務に従事した後、ジャパンハートに入職しました。

国際医療NGO ジャパンハート's members

海外事業統括部長。愛知県出身。一橋大学 法学部 卒。 2013年~デロイトトーマツコンサルティング(経営コンサルタント) 2016年~ジャパンハート ミャンマー駐在代表。 視覚障害者の医療マッサージ資格化法整備を進めており、ミャンマー社会福祉・救済復興省とともに政策立案委員会を立ち上げ、幹事兼副議長としてミャンマーの障害者分野での政策立案を行う。 2019年~ジャパンハート海外事業統括部長。 ミャンマー、カンボジア、ラオス3カ国での事業戦略立案などを担う。

What we do

1995年、ミャンマーで日本人医師が1人で始めた無償医療活動が、25年を経た今多くの人を巻き込んで、東南アジアで年間約30,000件の治療を実施する組織に発展しました。それが、私たちジャパンハートです。 「医療の届かないところに医療を届ける」をミッションに掲げ、国内外で多様な無償医療を提供しています。 ■■■主な事業内容■■■ <日本国内> ・小児がんと闘う家族へ医療従事者が外出サポート ・医療者不足の僻地・離島へ医療従事者を派遣 <ミャンマー> ・寺院病院での外来・手術活動 ・他地域での出張診療 ・公立病院での高度医療提供 ・孤児等の貧困児童養育施設を運営 ・寺子屋での診療と保健衛生指導 <カンボジア> ・ジャパンハートこども医療センターでの外来・手術活動 ・他地域での出張診療 <ラオス> ・公立病院での手術活動 <国内外被災地> ・医療従事者を含む緊急支援チームの派遣 活動に際しては、ジャパンハート職員だけではなく、年間700名を超えるボランティアのスタッフが国内外で協力して下さっています。
2018年稼働開始したカンボジアこども医療センター。
創業者の吉岡秀人は、現役の小児外科医です。
カンボジアのジャパンハートこども医療センターの様子。
ご寄付で設置した安全キャビネットで抗がん剤を調製している医師の様子。
片道10時間以上かけて、ジャパンハートの病院にたどり着く子どもたちがいます。
治療によって救われた子どもとその家族の笑顔を、ひとつでも増やすために。

What we do

2018年稼働開始したカンボジアこども医療センター。

創業者の吉岡秀人は、現役の小児外科医です。

1995年、ミャンマーで日本人医師が1人で始めた無償医療活動が、25年を経た今多くの人を巻き込んで、東南アジアで年間約30,000件の治療を実施する組織に発展しました。それが、私たちジャパンハートです。 「医療の届かないところに医療を届ける」をミッションに掲げ、国内外で多様な無償医療を提供しています。 ■■■主な事業内容■■■ <日本国内> ・小児がんと闘う家族へ医療従事者が外出サポート ・医療者不足の僻地・離島へ医療従事者を派遣 <ミャンマー> ・寺院病院での外来・手術活動 ・他地域での出張診療 ・公立病院での高度医療提供 ・孤児等の貧困児童養育施設を運営 ・寺子屋での診療と保健衛生指導 <カンボジア> ・ジャパンハートこども医療センターでの外来・手術活動 ・他地域での出張診療 <ラオス> ・公立病院での手術活動 <国内外被災地> ・医療従事者を含む緊急支援チームの派遣 活動に際しては、ジャパンハート職員だけではなく、年間700名を超えるボランティアのスタッフが国内外で協力して下さっています。

Why we do

片道10時間以上かけて、ジャパンハートの病院にたどり着く子どもたちがいます。

治療によって救われた子どもとその家族の笑顔を、ひとつでも増やすために。

■■■すぐそばにある医療格差■■■ 戦後、経済発展を成し遂げた我が国は、国民皆保険制度が導入され、全ての国民に医療が行き届く体制ができ上がりました。 一方で、東南アジア諸国の政治経済は、戦後のきなみ混沌を極めました。未だに、1日2ドル以下で生活している貧困層を、どの国もおよそ3割~5割抱えています。貧困層の人々にとって、子どもを病院に連れて行くことなど叶わぬ夢です。 カンボジアでは、1970年代のポルポト政権によって知識人の大虐殺が行われました。生き残った医師はわずか数十名。その後、医師不足を埋めるべく、未熟な医学生が一斉に医師となったことで、社会全体に医療不信が広がりました。 貧困に加えて、医療不信の負の連鎖が、救える命を救えなくしている現状があります。信じがたい現実が、今でもなお、確かに存在しているのです。 もしもあなたの生まれた場所が、 飛行機で数時間の距離にある、別の国だったら。 たった70年前の、戦中戦後の日本だったら。 あなたやその家族も今、十分な医療サービスを受けられずに、苦しんでいるのかもしれません。 ■■■ジャパンハートの原点■■■ 第二次世界大戦中、1941年に日本軍とイギリス軍の間で開戦したビルマの戦い(インパール作戦)では、その惨劇により約20万人の日本人兵士の命が失われました。 その時、逃げまどいながら飢えや負傷に苦しむ兵士をかくまい、水や食料を与え傷を癒やしてくれたのは、現地の農家の人々でした。 戦後、ミャンマーをたびたび訪れていた慰霊団は、貧困により医療を受けられずに苦しむ人々の実情を目の当たりにし、 「多くの日本人が眠るこの地で、彼らに手を差し伸べてくれた人々とその子孫の命を救うことを、これからの慰霊行為としたい」 と思い至ったそうです。 当時30歳になったばかりのジャパンハート創業者吉岡秀人は、慰霊団の想いを受け取りミャンマーに渡航。1995年、ゼロから医療活動を開始しました。 吉岡は25年経った今でも、自分の医療活動は慰霊行為であり、先祖を救った人々への恩返しであるといいます。 ジャパンハートがこれまでに治療した件数は、2018年度に20万件を超え、ミャンマーで戦死した日本人兵士の数を上回ろうとしています。 ■■■非営利組織で働く■■■ NPOに勤めていると話すと、多くの人が「そんな利他的なことは、自分にはできない」と言います。 一方で、ジャパンハートのスタッフが口を揃えて言うのは、「自分のためにこの活動をやっている」ということ。 病により差別を受け続けていた患者が術後に初めて笑顔を見せたとき、 養育施設の子どもが賞を取って「ここに来られて良かった」と泣くとき、 がんで苦しむ子どもが遊園地に行くためリハビリを頑張って歩けるようになっていたとき、 私たちは、自分自身とこの社会のことを、また少し好きになることができます。 利他的な貢献が、相手から感謝されることで自分の価値の再認識に最も繋がることを知っているからこそ、私たちは”自分のために”活動をするのです。 大量のモノが驚くべき速さでコモディティ化していくこの時代においても不変なものとして、ジャパンハートは人生の価値を、「誰かから大切にされること」だと定義します。 相手を大切にすることで、相手からも大切にされる。 その循環を拡大することで、すべての人が「生まれてきてよかった」と思える社会が、実現できるはず。 それがジャパンハートのビジョンです。

How we do

カンボジアのジャパンハートこども医療センターの様子。

ご寄付で設置した安全キャビネットで抗がん剤を調製している医師の様子。

「たとえ死んでも心救われる医療」。 私たちが提供する「医療」は、医療者が患者に行う施術に留まりません。 ”LIFE”という言葉に「生命」以外の「生活」「人生」という意味があるように、治療を通して患者とその家族を取り巻く生活全体に眼差しを向け、その未来が明るくなるお手伝いをする。そしてたとえ命が尽きてしまうとしても、その人の生きた証が、誰かの記憶に残り続けるように。 私たちの活動にとって重要なことは、医師免許の有無ではなく、誰しもが幼いころに教えられるような「人としての思い遣り」であると考えています。 ■■■行動指針■■■ ジャパンハートでは、現地スタッフを含む全職員が特に大切にすべき項目を3点挙げています。 1.自分の人生と同じように、相手の人生を大切にする。 Value other people's lives as you value your own. 私たちは、自他を信頼し、思い遣りの心を持ち、常に謙虚さを忘れず感謝することこそが、互いの人生の価値を高めると信じて行動します。 2.社会全体の幸福最大化を常に考え行動する。 Strive to maximize collective welfare with every action. 私たちは、社会の一員として、今日よりよい明日を創るべく、向上心を持ち挑戦し続けます。 3.出会いを最高の価値あるものにする。 Pursue excellence with every encounter. 私たちは、国、人種、政治、宗教など相手の境遇を問わず、出会えたすべての人に対し一丸となって最善を尽くします。 目の前の相手の人生に全力で向き合うと同時に、その積み重ねが社会にインパクトを与えるボリュームとなることを目指す。 限られたリソースの中で、質を担保しながら量を意識するのは並大抵のことではありませんが、ジャパンハートのスタッフは日々全力でその課題に取り組んでいます。

As a new team member

貧困や医師不足にあえぐ途上国。日本国内の僻地離島。 そして大規模災害にあった被災地。病気と闘う子どもたちのこころ。ジャパンハートは、医療が届かない場所で失われてゆく「いのち」を一つでも多くつなぎとめるため、医療活動を行ってきました。 2018年6月には、カンボジアにジャパンハートの病院を開院、規模が拡大している現在、貧困や医療者不足により医療を受けられないミャンマー、カンボジア、ラオスの人を対象とした医療活動を支えてくれる、国際長期ボランティア薬剤師を募集します。 「将来は国際協力の道に進みたい」 「ずっと興味があったけどなかなか踏み出せなくて」という皆様も多いのではないでしょうか。 『医療人としての成長』とともに『人としての成長』ができるフィールドであり、今後の長いキャリアや人生を鑑みても大きなプラスの経験が得られる環境があります。 一歩踏み出し、国際医療の現場を支える仕事をしてみませんか。 カンボジアにあるジャパンハートこども医療センターでは、小児科一般診療、小児外科手術に加え、小児がん(固形がん)の治療として化学療法、専門医を招いての手術を行っています。 成人診療部門は隣接するポンネルー病院と共同して、外来診療(内科、外科、産婦人科などの総合診療)、入院管理、手術、周産期管理(妊婦検診・産後ケア)を行っています。 【業務内容】 ・薬剤、医療資材の調剤、調達、在庫管理(月に1度プノンペンへの買い付け) ・薬剤の払出し(内服薬、注射薬) ・入院患者への服薬指導 ・抗がん剤の注射剤調剤(安全キャビネット有) ・他職種へのアドバイス ・モバイル診療での調剤 ・緊急薬剤の整理 ・月に2回の棚卸 【求められる活動】 上記の業務と業務の改善に加え、自身の適正・希望に合わせた業務を行って頂きます。 ・現地薬剤師の指導 ・他職種への指導 ・モバイル診療での地域薬剤師との連携強化 ・その他現地医療活動に関する業務 ※使用言語は日本語、英語となります。 自分の行動が、誰かの未来にとってかけがえのないものになり得る場所があります。 まずは一度、情熱溢れるスタッフの話を聞いてみませんか?
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up

Company info

Founded on 04/2004

168 members

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都台東区台東1-33-6 セントオフィス秋葉原10階