Discover companies you will love

  • クリエイティブディレクター
  • 229 registered

アワード常連、技術の強いブランディング会社でクリエイティブディレクター募集

クリエイティブディレクター

on 2025-08-01

4,774 views

229 requested to visit

アワード常連、技術の強いブランディング会社でクリエイティブディレクター募集

Mid-career
New Graduate
Mid-career
New Graduate

Yoshitaka Ohta

FunTech Inc. CEO / GRAYSCALE STUDIO INC. COO キャンプとサウナとバイクと漫画を愛するクリエイティブ好きな30歳です。

剛貴 中村

慶應義塾大学社会学専攻を卒業後、外資総合広告代理店マッキャンエリクソンに入社し、デジタルマーケティングのユニットに配属。外資音楽ストリーミングサービスや大手外資玩具メーカーのマーケティングをデジタル広告の側面からサポート。 2021年10月にFunTechに株式会社に入社、ビジネスプロデューサー、クリエイティブディレクター、Webディレクターと幅広い事業を担当。 バナナマンと星野源とFC東京が好きです! '95 ⚽️🍺🍔👟🎧🎬🇯🇵📱📗👨🏻‍💻☕️

Yuri Furuhashi

ドイツ留学中にデザインを学び、2020年からFunTech Inc.にてインターン開始。 2021年より同社に入社しドイツでソーセージ食べながらフルリモート稼働中! Learned design during exchange semesters in Frankfurt am Main (DE), joined FunTech Inc. as an intern in 2020. Moved back to Germany in 2021 as a Full-Remote member of them, enjoying Wurst and working!

Takuma Hashimoto

1995年大阪生まれ。学生時代からフロントエンドを中心にエンジニア・デザイナーとして様々なwebサイトの制作に関わってきました。大学卒業後はリクルートに入社。その後、学生時代からコミットしてきたFunTechに正式入社しました。モダンなフレームワークやWebGLを活用して、作品をつくっています。

FunTech株式会社's members

FunTech Inc. CEO / GRAYSCALE STUDIO INC. COO キャンプとサウナとバイクと漫画を愛するクリエイティブ好きな30歳です。

What we do

● ファンテックとは? FunTechは「クリエイティブをひたすらに”楽しむ”こと。」この揺るがないエネルギー源から生まれる好奇心・経験を通じた超属人的なクリエイティブチームで、 Web・スチール・映像・3Dなどを適宜適合させる多角的クリエイティブ手法で既視感の無いクリエイティブエクスペリエンスを提供するデザインスタジオです。 現状16名ほどのクリエイター集団で、 ひとりひとりが大きなロールを持ち、トップクラスのクリエイターを目指して日々探求、思考、実践しているクリエイティブに人生の価値を見出しているメンバーばかりが集まっています。 僕らの制作の強みとしては、 クライアント向けにわかりやすく言うと、デジタル戦略を捉えた上流設計・企画力と「Webデザイン」と「映像」の両者で高いレベルで実施できることですが、 組織として何より強いのは「数ヶ月単位で大幅にアップデートするデザインや映像の制作レベル」というのか、 本当に探究心が強いチームなので数ヶ月前に作ったものが古いと思うくらいのスピードで進化したクリエイティブが生まれています。 直近はWebデザインでいくつかのアワードを獲得、 映像部門でもアワード獲得目指して頑張っています。 ● チームファンテックの特徴 -創業9年(2025年5月時点)、学生起業からスタートした会社 -Webデザイン、映像、3Dのクリエイティブ制作が主軸 -ブランディング企画に強みあり -平均年齢29歳程度、比較的若い会社だが、実力は自信あり -16名の少数チームだが渋谷本社、オランダに拠点あり -社員全員がクリエイター、クリエイターオンリーだからこそのちょっとオタクっぽいカルチャー ● 関連グループ会社でキャンプブランドの会社 ファンテックのグループ会社として、キャンプ好きなメンバーが中心となりキャンプギアブランドを運営する会社を作りました。 GRAYSCALE STUDIO https://grayscale-studio.jp/ キャンプギアの製作でものづくりを経験、さらに、自社プロダクトでのWebサイトでは世界観を存分に作り込みいくつかのデザインアワードを獲得、NFTも自社制作でリリース、将来的にはリアルのアウトドア体験を追求した体験サービスを提供予定。 ファンテックとしては、クライアントワークではできない表現や手法を実証実験できることがこの会社に投資する価値となっています。
7期目 社員旅行 IN 伊豆大島
8期目 社員旅行 IN 千葉のすごいエアビ

What we do

● ファンテックとは? FunTechは「クリエイティブをひたすらに”楽しむ”こと。」この揺るがないエネルギー源から生まれる好奇心・経験を通じた超属人的なクリエイティブチームで、 Web・スチール・映像・3Dなどを適宜適合させる多角的クリエイティブ手法で既視感の無いクリエイティブエクスペリエンスを提供するデザインスタジオです。 現状16名ほどのクリエイター集団で、 ひとりひとりが大きなロールを持ち、トップクラスのクリエイターを目指して日々探求、思考、実践しているクリエイティブに人生の価値を見出しているメンバーばかりが集まっています。 僕らの制作の強みとしては、 クライアント向けにわかりやすく言うと、デジタル戦略を捉えた上流設計・企画力と「Webデザイン」と「映像」の両者で高いレベルで実施できることですが、 組織として何より強いのは「数ヶ月単位で大幅にアップデートするデザインや映像の制作レベル」というのか、 本当に探究心が強いチームなので数ヶ月前に作ったものが古いと思うくらいのスピードで進化したクリエイティブが生まれています。 直近はWebデザインでいくつかのアワードを獲得、 映像部門でもアワード獲得目指して頑張っています。 ● チームファンテックの特徴 -創業9年(2025年5月時点)、学生起業からスタートした会社 -Webデザイン、映像、3Dのクリエイティブ制作が主軸 -ブランディング企画に強みあり -平均年齢29歳程度、比較的若い会社だが、実力は自信あり -16名の少数チームだが渋谷本社、オランダに拠点あり -社員全員がクリエイター、クリエイターオンリーだからこそのちょっとオタクっぽいカルチャー ● 関連グループ会社でキャンプブランドの会社 ファンテックのグループ会社として、キャンプ好きなメンバーが中心となりキャンプギアブランドを運営する会社を作りました。 GRAYSCALE STUDIO https://grayscale-studio.jp/ キャンプギアの製作でものづくりを経験、さらに、自社プロダクトでのWebサイトでは世界観を存分に作り込みいくつかのデザインアワードを獲得、NFTも自社制作でリリース、将来的にはリアルのアウトドア体験を追求した体験サービスを提供予定。 ファンテックとしては、クライアントワークではできない表現や手法を実証実験できることがこの会社に投資する価値となっています。

Why we do

● 経営哲学 『All for Fun』 すごくシンプルだが一番重要なキーワード。 我々ファンテッククリエイターは、"クリエイティブ"を通じて人生を楽しむことを一番重要とし、 楽しむからこそ成長できるし、楽しむからこそ豊かな思考で仕事ができる、結果クライアントや関わる人に還元できると思っています。 そもそもクリエイターという生き物は、クリエイティブは手段ではなくもはや人生なので、 単純にファンテックはそれを尊重している会社です。 『Creativity is "Roman"』 英語でロマンというとRomance=恋愛的な意味になってしまうのですが、 日本語のロマン=浪漫は、「夢や野望に向かう期待溢れる冒険」の意味が強いです。 新しい、すごい、ワクワクするクリエイティブをつくる冒険、そのクリエイティブができた時に仲間、クライアントとハイタッチができる素晴らしい体験。 そんな仕事がクリエイティブという仕事であるべきだという思想を抱いている会社です。 ● 我々が向かっている未来 『スーパースタークリエイター集団』 この一件稚拙と思われるキーワードが我々の原動力。 大きな組織の1人ではなく、大きなプロジェクトを動かす大きな存在としての1人として 大きなロールをトップレベルで背負えるスター選手輩出を目指しています。 スター選手集団になるためには、それに伴うクリエイティブの実力、報酬、評価(アワードなど)が必要であり、ここに向かいファンテックは動いています。 『その時代のクリエイティブ領域のトップランカーへ』 今やってる"ホームページ制作"はもう未来には別の形になっているかもしれない。 次の時代に求められるのは、デジタル空間とかむしろリアルでのインスタレーション体験とか、 そういったテクノロジーの変化に応じて我々も手段を拡張していき、 その時代のとあるクリエイティブ領域のトップランカーであり続けることが スタークリエイター集団としてなるべき姿だと考えています。

How we do

7期目 社員旅行 IN 伊豆大島

8期目 社員旅行 IN 千葉のすごいエアビ

● クリエイターオンリーの会社 前述している通りですが、クリエイターオンリーで構成されている組織です。 クリエイターとしてお互いを尊重しており、そもそもキャラクター性も似ているため、 クリエイターにとってはすごく居心地が良い会社だと思います。 ● 社員旅行 年に1回、社員全員で思い切り遊びます。遊びにも全力なのはファンテックの良いところです。 ● 年間MVPはヨーロッパ 少しだけグローバル文化があるファンテック。 年間MVPはヨーロッパ(オランダ)に行けます。 ● 副業OK 本業に影響がない範囲でOKとしています。 むしろ個人が成長でき、外部からも学びを得られる良い機会だとFunTechは考えています。 ● 少人数の組織なのに多拠点 基本的には皆東京本社へ出社している、今の時代珍しく矯正していないのに出社率が高いオフィスが楽しい会社ですが、数人のメンバーは別拠点で過ごしています。 -九州からリモートワーク -ドイツフランクフルトからリモートワーク -オランダアムステルダムにて支社づくりを目指し移住 働く場所とかの強制はなく希望があれば自由です ヨーロッパでの動きは制作スタジオとしては特徴的かもしれないです。

As a new team member

『はじめに』 激動のAI時代、Web制作屋は、「クラフト力がとにかく高いWeb制作会社」が高い会社、「クライアントのビジョンに共鳴し強く推進できるブランディング会社」が生き残り、他は工業的なWeb製産スタイルに飲み込まれると考えています。 前者「クラフト力がとにかく高いWeb制作会社」はわかりやすく、 AIをも駆使して、むしろ、これ迄できなかったクリエイティブを追い求めるクラフト力のあるチームです。 これはそもそものデザイン力・技術力がある会社が、さらにAIを駆使していくことで、既存のクリエイティブより遥かにレベルの高いものをつくるということ。流行っている「AIで仕事を無くしていく」の方向性ではなく、むしろ「超えていく」「AIが驚くようなものをつくる」という文脈。 そして、後者「クライアントのビジョンに共鳴しを強く推進できるブランディング会社」 企業がブランドづくりを進めていく上で、客観視点を求めてノウハウがある会社に依頼すると思いますが、 結局強いのは、クライアントのビジョンに共鳴する、"解釈の力"が高い、かつ、強く推進できる"コミュニケーション力"がある人、そんな人や会社にはいつでも仕事を依頼したい。そんな心理はこれからも残り続けるでしょうし、AIにより「制作ツール」が進化したらいよいよ、そういった「推進する人材」の出番です。それができるブランディング会社はいつの時代も強いです。 結論、私たちはそのどちらも目指します。 つまり、今回募集するディレクターの仕事としては、 「ブランディング会社のように、ビジョンに共鳴し解釈し強く提案と推進をするプランニングの仕事」と 「国内でもトップクラスのクラフト力を活かしてクリエイティブに昇華させる仕事」の両方をやる仕事です。 『職域を跨ぎ圧倒的な人材価値を発揮する人材を育てる』 近年、「市場価値の高い人材」の定義もグラデーション的に変わってきていると思っており、 昔は、尖った職能を持つ人材が強かった。 が、今は時代の変化が激しすぎて、これまで培ってきた技術を最も簡単に超えられる瞬間が多くなってきた。 なので、我々は職域を跨いででもマルチに活躍できる、かつ、一個一個の職能も高い人材が重要であり、求められてきていると思っております。 我々が育てている組織は、 デザイナーは、実装までできるデザイナー エンジニアは、モーションデザインまでできるエンジニア では、ディレクターは 「マーケティングや企業の経営戦略への解釈が的確にできて、クリエイティブアイディアも出せる、かつ、クラフトに落とし込んだ時の要件の想定と推進を的確にできる」 と言った感じです。 今回募集するディレクターは 最初はここまでできなくてももちろん良いですが 最終的には「ひとりでブランドコンサルティングからプランニング、ディレクションができるディレクター」を目指してもらう職種募集となります。 『ロールの大きな組織で活躍する』 上記を見ればすでにロールが広いということはお分かりかと思いますが さらに、弊社のWeb制作の場合は 1つの案件に対して、ディレクター1名、デザイナー1名、エンジニア1名 各ポジション1名というスタイルで取り組むので分業もほとんどしません。 これは元より「スーパースタークリエイター集団」というビジョンから、 組をぶくぶく太らせて売上を上げるのではなく、 スーパースターを生み出して少数精鋭で成長していくという思想ゆえに このスタイルをとっています。 なので、今回募集するディレクターのロールは大きいです、ただ、確実に恒久的に市場価値の高い人材になれる環境であると思います。 『真面目に語っていましたが』 仕事のスタイルは青い炎のようなクラフトへの集中力が印象ですが、 カルチャーとしては若く、お互いを尊重し合う、Cozyな印象だと思います! 勤務場所や時間にもうるさくなく、 結果を出せれば自由、みたいなスタンス。 ただ、皆クラフトに燃えています。毎年全員アワード獲ろうぜという感じ。 あと、漫画好き、アニメ好きは楽しいと思います。 キャンプやバイク好き、カメラ好きも楽しいと思います。 とにかく趣味の話が盛り上がる環境でいつもポジティブなクリエイター集団という雰囲気です。 『最後に求める人物像』 ⚫︎ 歓迎スキル ・Web制作ディレクター経験者 はもちろん ・マーケティング経験者でもっとクラフトやってみたい ・デザイナー出身でディレクターにチェンジしたい も全然ありです!育てます! ⚫︎ マスト ・知的好奇心、向上心 ・Figma触れる(デザインできなくても良い)、一定の資料制作はできる ・コミュニケーションが普通に元気にできる こんな方からのご応募お待ちしております!
5 recommendations

5 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 05/2016

16 members

  • Average age of employees in 20s/

東京都渋谷区桜丘町 VORT渋谷桜丘 6F