株式会社助太刀 members View more
-
1978年生まれ。大手電気工事会社で現場監督として働いた後、電気工事会社を10年経営。建設業は人が最大のリソースであるのに人の手配は昔のままで、とても非効率なことに疑問を持ち、助太刀くんを開発。立教大学大学院/経営管理学修士課程修了。
-
兵庫県出身
新卒でインテリジェンスに入社、エンジニアの人材派遣事業の営業に携わる
異動後、事業企画、経営企画として派遣事業の中期経営計画、予算計画策定、月次管理会計決算業務を中心とした事業管理を経験
親会社の変更に伴い、事業再編のプロジェクトを推進
事業再編後、再編会社の経営企画として事業を推進
新たなチャレンジとして2019年4月より株式会社助太刀に入社
経営企画/Bizdev担当 -
1995年生まれ。多摩美術大学統合デザイン学科卒業。
大学では、メディアを限定せずに横断的にデザインを学んだのち、映像やインタラクティブメディアなどを中心として新しい表現や体験を模索してきました。
2018年の5月から株式会社助太刀で、プロジェクトごとの企画から携わり、アートディレクション、アプリのUI/UXデザインなどを主に担当しています。 -
1994年東京生まれ、多摩美術大学情報デザイン学科情報デザインコース卒業後、株式会社インソースへ入社。
主にデザイン業務・ディレクション業務をメインに行う。
デザイン業務ではシステム商材の販促チラシ・パンフレット作成、WEBサイトの作成を担当し、システム商材のUI作成を担当。
ディレクション業務では、在宅勤務デザイナー・ライターへの業務指示・管理、外注デザイナーとコーダーへの指示・管理、クライアントとの要件決め、顧客サポート業務を担当。
その他にもマーケティング関連の業務として自社webサイトのgoogle analiticsを利用した数値計測、メールマガジン配信による見込み客リスト作成...
What we do
株式会社助太刀は「建設現場を魅力ある職場に。」というミッションを掲げています。
職人さんと工事会社をつなぐマッチング機能を中軸に、資金繰りを支援するペイメントサービス、労災事故に備えた保険サービス、現場で使う工具の修理やレンタル、そしてアプリ内広告など、様々なサービスをプラットフォーム上で提供しています。
建設現場で働くすべての人を支えるアプリを目指して、これからも多くのサービスを展開していきます。
「助太刀をアプリに入れておけば、仕事を依頼されるし、応援も呼べる。仕事に必要な材料、工具は助太刀から頼めばその日のうちに現場に届き、支払いは助太刀カードで。工事代金は助太刀あんしん払いで確実に受け取りができる。」
そんな世界観を目指しています。
★新TVCM放映中★
https://suke-dachi.jp/#cm
Why we do
建設業界は国内だけでも500万人が働く超巨大な市場です。
しかし重層下請け構造などの問題によってICT化は遅々として進まず、古い慣習もまだまだ多く残っています。
国を支える重要な産業にも関わらず3K(きつい・汚い・危険)と呼ばれているため、若手の入植者が少なく高齢化もほか産業よりも進行しています。
過去を振り返ると、大手人材系企業の職人向け求人誌などのサービスも存在しましたが、規模を縮小したりサービスを停止するなど今もそのまま継続しているものは少ない状況です。
何重にもわたる下請け構造や、大工にもいくつも種類があるといった何十もの専門的な職種分類、旧来の囲い込みの慣習など多くの根深い課題が原因となり、業界の慣習を打ち破ることはできませんでした。
助太刀はそんな職人さんの課題をテクノロジーの力を使って変えていきます。
300万人以上いると言われる職人さんがよりよくはたらけることを目指して、平等な機会の提供、報酬の向上や品質の向上に貢献すべくサービス提供していきます。
How we do
助太刀は2017年3月、電気工事会社を11年経営した代表の我妻によって設立されました。そのとき抱えていた建設業界の課題をテクノロジーで変えることを目的としています。
■多彩なメンバー
そんな課題を解決していくために様々なバックグラウンドの仲間たちが集まっています。
金融機関、広告代理店、大手商社など大手から転身してきたメンバーがいるかと思えば、起業経験者やスタートアップからのメンバーなど様々です。
意外にも建設業界の出身はごく僅か。ユーザーとの対話を通じて建設現場の課題をインプットし、それぞれが専門性を活かして、ミッションの実現に向けて日々取り組んでいます。
■自律的に学習していく組織
経営層と距離が近く、アイディアはすぐに相談、実行に移すことができます。
またサービス向上や課題が発生した際は、たとえ担当業務でなくてもメンバーが集まってディスカッション。チーム全体で課題に向き合う姿勢が特徴的です。
■自由な働き方
助太刀ではフレックスタイム制を採用し、服装も自由にしています。それぞれが生産性を高めながら自律的に働くことを推奨しています。
また、残業は月20時間までを目標に働いています。生産性の向上とオンオフの切り替えを大事にしています。
■快適な環境
・土日祝休み
・月残業20時間程度
・服装自由
・住宅手当(渋谷駅・神泉駅から2駅以内に居住で手当支給)
・交通費全額支給
・フリードリンク:オフィスには多数のドリンクをご用意。アルコールも揃っていて就業後は仲間同士でコミュニケーションすることも。
・ツール:いつも最新のPCを支給。デュアルディスプレイの希望者には全職種支給しています。
・書籍購入:仕事やスキルアップに必要な書籍は簡単な申請、会社負担で購入します。
・勉強会参加支援:セミナーや勉強会も就業時間内でも参加OK!会社が全額負担します。
・シャッフルランチ:部署をまたいだランチは会社がランチ代を負担します。
・社内部活動
As a new team member
■募集背景
当社は事業も組織も急成長フェーズとなっており、この1年で従業員は3倍増え、100名を超える組織になりました。
さらにサービスをスケールアップするために、この度デザインチームの増員をすることになりました!
■仕事内容
【具体的には】
・社内/社外広報用のクリエイティブ制作
・Webサイトやスマートフォンアプリのデザイン、UI/UXデザインの設計
エンジニアやその他関係者と密に連携を取りながらプロジェクトを進めていいただきます。
特にUI/UXに関しては、ご経験を活かした提案を行って頂ける方を希望しております!
詳しくは助太刀デザイナーnote(https://note.com/sugiiiiiiiiii/n/n7da9981f9a5e )をご覧ください。
■応募資格
【必須要件】
・Photoshopを用いたデザインの経験5年以上
・Illustratorを用いたデザインの経験5年以上
・ユーザーにとってよりよい体験を作るための情熱
【歓迎要件】
・媒体を問わず様々なデザイン経験
・UI/UXの設計、改善提案経験
・美大を卒業された方
《求める人物像》
・助太刀のビジョンに共感いただける方
・人とのコミュニケーションが好きな方
・仕事に主体的にチャレンジできる方
・成長意欲が強い方(=自ら学び、成長できる方)
・0から新しい仕組みを作ることに面白さを感じられる方
・既存の枠に捉われず、新たな発想でビジネスを創っていける方
Highlighted stories
Portfolio
View moreFeatured on TechCrunch /
CEO can code /
Funded more than $300,000 /