株式会社retro members View more
-
EC業界に10年以上おり、運営、ディレクターの業務経験があります。その中で新規営業の経験もあります。また、現在はリユース業である中古のブランド品、バッグ、靴、アパレルの販売や買取事業に携わっております。
社内ではコンテンツマーケティングを中心に、SEO、CVを意識した記事の執筆、およびアクセス解析を行っております。
今後はWeb周りを中心に新規事業にも積極的に関わっていきたいと考えてます。 -
株式会社retro代表取締役です。
買い取り店に持って行くと買い叩かれますが、うちに預けて頂きますと、適正価格で販売して、手数料だけ頂戴して返金します。
周りの友達に自分のサービスを使ってもらって喜んでもらえるのは嬉しいです。 -
法人営業・コンテンツディレクターをしていたこともありましたが、キャリアのほとんどがECですので、ECについては少しは詳しいです。
What we do
我々は、インターネットを通じて、『信用と時間』を売っています。
中古品買取店はたくさんあるけど、どこが良いのかわからない。お金はどうでもいいが、騙されたくない。
フリマアプリを使って自分で売るのが良いかもしれないが、やりとりする時間がもったいない。
そんな人達に、Web経由でサービスを知ってもらって、リピートしてもらう。
『retroに任せれば安心だ』、というブランドを創っています。
Why we do
質屋は、鎌倉時代から存在するそうなのですが、ちょっと怪しいイメージは無いでしょうか。
我々は、出来るだけ粗利を低くし、情報をオープンにすることで信用してもらって、リピート率を上げることで、今までと違うビジネスモデルを確立したいと考えています。
インターネットを使って、旧態依然とした業界を進化させることが目標です。
How we do
情報をオープンにする「委託販売」を特長としています。
実店舗は持たず、インターネットで集客し、宅配で商品を受け取り、ECサイトで販売しています。
主に自社HPと、比較サイトから集客しています。
https://itaku.retro.jp/
https://kaitori.news/
販売サイトはこちら
https://retro.jp/
As a new team member
私たちは世の中のに新たなスタンダードを作りたいと思っています。
今取り組んでいることとしては、一般の方が持っている資産を手軽にお金にかえることのできるwebサービスです。
資産として思い浮かべるのは何でしょうか?
車、不動産、株式、貴金属、ブランド品、また最近では仮想通貨などもありますね。
retroではその中の、ブランド品、貴金属などの買取についてサービスを提供しており、現在はフェーズ1といったところです。
今は個人間での取引(CtoC)サービスが盛り上がっていますが、実際にCtoCでブランド品の取引を行うのは難易度が高くなっています。なぜなら偽物のリスクが付きまとうからです。購入者はどうしても「この商品が偽物だったらどうしよう」と個人の出品ではなかなか信用されず、購入至らないまたは安い価格でないと購入されないといった買い手、売り手双方にとってマイナスな状況があります。
そのような状況をもっと改善していきたいと思い、私共ではCtoBtoCといった形で、買い手と売り手の間に入り、本物であるといった鑑定を行ってから販売します。買い手にとっては安心して購入ができる、売り手にとっては自分では売れなかったものを買い取ってくれる、面倒な出品作業などretroに売却してしまえば何もしなくてよくなるので時間も手間もかからなくなります。
現在はフェーズ1と申しましたが、今後は車や不動産も視野にいれています。retroのヴィジョンは「資産の売却をwebの力で簡単にする」ことです。
売上は右肩上がり!常に人が足りていない状態です。ぜひ少しでもご興味がございましたらお気軽にお越しください。
【必須スキル・経験】
ブランド品が好きな方
個人プレーではなくチームとして一緒にノウハウを貯めていける方
Highlighted stories
/assets/images/20558/original/32964f2c-06c1-4511-8fbf-6495f916e57d.jpeg?1436451733)
Funded more than $1,000,000 /