私たち、特定非営利活動法人ゼロ・ウェイストアカデミーは、「WASTE=ごみ・無駄・浪費」が無い状態=「ゼロ・ウェイスト/ Zero Waste」を目指し様々な取り組みを行うことで、持続可能な社会の形成に貢献します。
徳島県にある四国で一番小さな町、「上勝町(かみかつちょう)」。
人口1,700人以下のこの町は、2003年に日本で初めて「ゼロ・ウェイスト宣言」を行いました。
「地球を汚さない人づくり」
「2020年を目標に、焼却・埋め立て処分をなくす最善の努力をする」
「地球環境をよくするため世界中に多くの仲間をつくる」
ことを掲げ、世界に誇るべき様々な取り組みを行ってきました。
①ごみの34分別(リサイクル/Recycle)
町民が自ら、町内に1カ所の「ごみステーション」にごみを持ち込み、「34分別」を行うことで
最大限「リサイクル(再資源化)」できるものを増やすこと。
これにより、2014年度、上勝町はごみステーションに集められたごみのリサイクル率77%を達成しました。
②ものは最大限「くるくる」(リユース/Re-use)
町民なら誰でも「もう自分はいらない」けど、「誰かはまだ使えるかもしれない」モノを持ち込むことができる「くるくるショップ」。欲しいモノがあったら、「誰でも」「無料で」持ち帰ることができます。2014年度の「持ち込み量」は年間約10トン、「持ち帰り量」は年間約9トン。90%以上が「くるくる」つまり人の間を循環して「リユース(再利用)」され、ごみにならずに済みました。
③地元のおばあちゃんがつくる、世界に一つのリメイク商品(リユース/Re-use)
「もういらない・着ない・使わない」と捨てられる、古い着物や布地、鯉のぼりなどの旗生地がたくさんあります。
これらを地元のおばあちゃんたちが再利用し、新しい商品を生み出しています。
「鯉のぼりのレインコート」
「帯のクラッチバック」
「思い出の鯉のぼりでクマのぬいぐるみ」
などなど・・!
④そもそも「ごみ」を生み出さないために(リデュース/Reduce)
お祭りで使う「使い捨て食器」の代わりに、何度も使える「リユース食器」の導入。
容器包装の少ない販売方法の推進、レジ袋ゼロの日キャンペーンの導入など。
⑤地球を汚さない人づくり、活動を広げる仲間づくり(Empowerment, Education, Cooperation)
自治体間の連携、政策提言、企業との商品開発、他団体との連携などの支援・コーディネート
私たち、ゼロ・ウェイストアカデミーは
これらの活動を上勝町役場、そして世界中の「ゼロ・ウェイスト」を目指す仲間とともに計画・コーディネート・実行しています。