ディチャーム株式会社 members View more
-
Moriya Shinnichiro
コンサルティング営業部 リーダー 兼 拠点開発室 -
Masumi Mitsuhashi
コンサルティング営業部 拠点開発企画室 室長 -
Ayumi Ono
Other -
Kaori Soga
-
1991年生まれの25歳。
何事も『やるからには意味のあるものにしたい!』
そう思って、人生を歩んできました。
中学生はただのゲーマー!
終日ゲームやっていました。
大真面目に情熱をゲームに注ぎました笑
高校生はスポーツ選手!
終日テニスをやっていました。
ゲームに注いでいた情熱をテニスに向けました。
思っていたより、上達しました。
大学時代は読書&勉強!(+ゲーマーとスポーツ選手は継続)
終日本を読んでいました。
500冊は読んだのではないでしょうか。
教員免許もとりました。
それに加えて、
ゲームもやって
テニスコーチもやっていました。
情熱を様々な分野に注ぎました。
そ... -
【学生時代:挫折とリボーン】
中高〜大学入学まで化学生物が主の理系専攻で、医療系学部に進学しました。
血液恐怖症と医療系キャリアの将来性に不安を感じ、自主退学。。
(保有資格に理数系が多いのはこの影響です。笑)
経済学部に編入浪人してリスタートしました。
【コンセプト】”アイデアで世界を食べていく!”
知識力を武器とした医療系国家資格職の世界を抜けた私は、
長期の企画営業インターン・住み込みの板前・事業運営(学生×異業種交流会)を通して
様々な輝く社会人にお会いし、人格が再形成されました。
独自の視点による課題発見力と独創的な課題解決力で、
食べていけるビジネススタイルを作ることを意... -
『人が持つ、愛や優しさが循環されている社会』を、人生を通して創りたい。
無防備に笑顔になれる瞬間、ビー玉のように目を輝かせられる瞬間、そんな幸せな瞬間を多くの人と共に造ってみたい。
虹色に存在する「幸せ」と共に在れるように、
私が創りたい未来像が独り善がりなものにならないように、
今も、これからも、自分の「幸せ」の尺度を豊かにしていきたいです。 -
大学時代のゼミの活動(街づくり、地域活性化)や環境系NPOでのインターンを通じ、
社会問題の解決をビジネスの力で行いたいと考え、09新卒でディチャーム株式会社に入社。
主に、高齢者施設向けの営業を経験。
自分の担当するエリアに当社で扱う全てのサービスをご提案、導入いただくスタイルでした。
その後、エムスリーキャリア株式会社にて、
人材紹介部門にて医師のキャリアコンサルタントとして勤務。(両面型)
結婚を機にディチャーム株式会社へ復帰。
(出戻りです)
その後出産し、産休、育休を経て、現在は子育てをしながら、管理部門で採用担当として時短勤務中。
採用業務以外には、人事、労務、総務など、...
What we do
-
私たちは《介護以外》のサービスでシニアの生活をより豊かなものにしたいと思っています。
-
全ての人にDignity(尊厳)とCharm(魅力)のある人生を送っていただきたいとの思いが込められています。
〜 高齢者の「生きる」をたのしく 〜
ディチャームは、「生きることを最後まで楽しむことができる社会」を目指すソーシャルベンチャー企業です。
【サービス内容】
■困り事解決サービス ◎約12万人が利用!
高齢者施設向けに訪問理美容や訪問型のお買い物イベントを実施。プロの美容師で綺麗にヘアカットをされて嬉しい気持ちになったり、お洋服や小物を自分で選んで購入できる楽しさを実感してもらっています。
■ワクワク体験サービス
あっ!と驚く、便利でワクワクする体験を提供します。たとえば、オンライン通販サービスや高齢者主体のワークショップ、YoutuberやTickTocker体験など「はじめて」のことに目を丸くする方も多いです。
■ビジネスマッチングサービス
高齢者に必要なビジネスと、必要とする高齢者をマッチングするサービス。これまでに、シニア向け歯科事業やメガネ販売事業などの事業が生まれています。また、事務代行や収納代行も行なっています。
Why we do
-
訪問理美容で施術を受けた後は、皆さんきれいな姿に嬉しそうにしてくれます。
-
お買い物イベントでは、お洋服をはじめ、帽子やポーチなどの小物もご用意。
〜 創業のきっかけは「被災地ボランティア」〜
阪神淡路大震災から1年ほど経ち、代表の大久保が友人の美容師と仮設住宅を訪れた時のこと。住宅で暮らす方の多くは高齢者で、皆さん一様に伏し目がちでした。ただ、髪をキレイに切って鏡を見せると、表情がどんどん晴れやかに。震災の影響を感じました。
しかし、よくよくお話を聞いてみると「実は震災の前から美容院に行けなかった」「足腰が弱くて、駅前の美容室まで行くのが辛い」などと話す方が多くいて、高齢者が社会のあらゆるサービスから隔離されてしまっていると気付かされたのでした。
もっと、高齢者の「人間としての尊厳を守る社会」をつくりたい。そんな思いからDignity Charm(尊厳と魅力)から文字をとり、ディチャームは創業しました。
〜 高齢者の暮らしに文化的なサービスを 〜
日本の高齢者は社会的に優遇されており、医療・介護保険制度で国から手厚いサービスを受ける事ができます。
しかし、充実した生活を送るためには、ファッションや娯楽、旅行などのさまざまな文化的なサービスも必要、と私たちは思います。
「生きるための最低限度の生活」ではなく「文化的で豊かな楽しい生活」を実現させるために、保険制度ではまかなえないサービスを「ビジネスの力」で高齢者に届けつづけたいと思っています。
How we do
-
新しいアイデア出しや改善案などは、ミーティングやブレストなどの様々な方法で行っています。
-
この写真は昨年のバレンタインの様子。女子メンバーでお菓子のタワーを作りました(^^)
〜 メンバーの「働く」をたのしく 〜
■フラットな組織づくり
社内はフラットな組織で、コミュニケーションが活発です。また、会社からメンバーに役割や目標を一方的に落とすのではなく、メンバーそれぞれが、自身の興味のある分野や得意な領域を理解し、主体的に考え、行動出来るような環境づくりをしています。
■多彩な価値観の受け入れ体制
ディチャームで働くメンバーは総勢400名以上。20代~60代と年齢層が幅広く、育児や介護経験などそれぞれのバックグラウンドも異なります。それぞれの持ち場でやりがいを持って働きつづけられる職場であるために、実験的にリモートワークもはじめています。
■持続的なニーズの発掘と深掘り
現在展開している既存事業の強化はもちろん、現場のお客様からリアルコミュニケーションで手に入れた、潜在ニーズ、顕在ニーズを基に、新規事業にも取り組んでいます。
As a new team member
<生きるを愉しむための新しい事業づくり>
高齢者の「生きる」を楽しくするディチャーム。高齢者施設で暮らす、外出ができないお年寄りに向けて、訪問型のお買い物サービスを提供しています。今後は、新しくネット通販事業を立ち上げる予定のため、新規事業立ち上げと訪問事業運営に関わっていただけるリテール事業マネージャーを募集中です。
【具体的な仕事内容】
シニアが何に困っていて、何を提供したら喜ぶか、どんな商品が良いかを考えながらPDCAサイクルを回し、最適なネット通販事業を見出していってください。
・既存事業のマネジメント
・新規事業企画・立ち上げ
・通販事業のオペレーション構築や改善 など
▼どんなものを扱っているの?
現在、販売している商品は婦人服や紳士服などのアパレル品や小物など。たとえ、1つの商品選定であっても、いつ、どのシーンで使用されるかをイメージしていくことが大切です。
【入社後は…】
はじめのうちは、現場を知っていただき、どのようなニーズがあるのかを肌で感じてもらうためにも、既存事業の訪問お買い物イベントの企画・運営・販売対応などからスタートします。実際に、お年寄りの声に耳を傾けることで、新しいネット通販事業立ち上げのヒントになるはずです。
【今後の展開】
当社では、シニアの方々にとって、ふさわしいサービス・商品が供給される市場を作る為に、各サービスを通じて現場のお客様からデータを収集し、徐々に蓄積がされてきました。今後の事業展開としては、お客様から集めた情報を有効活用し、現在行っている、既存サービスの拡大及び、新規事業をどんどん進めていきたいと考えています。
【必須スキル】※下記のいずれかのご経験・スキルがある方
・新規事業やサービスの立ち上げにチャレンジしたい方
・新規サービスや商品の企画に携わったご経験のある方
・社内外問わず、周囲と円滑にコミュニケーションを取れる方
【歓迎スキル】
・通販事業の企画もしくは運営に携わったご経験がある方
・マネジメント経験
・アパレル関連に携わったご経験のある方
・リテール事業のご経験がある方
少しでも気になった方は、まずは気軽にお話だけでもしてみませんか?エントリーお待ちしております!