株式会社Rist members View more
-
画像認識と機械学習(主に予測モデルの作成)を専門としたデータサイエンティスト業務に従事しています。ディープラーニングを中心としたAI関連の技術は日進月歩で進化しており、半年前までは不可能と思われていたことが今では可能ということがよくあります。最新の技術トレンドを把握し、お客様に技術的課題を解決するために日々調査・研究をしています。
縁あって2019年7月に株式会社Ristの代表取締役社長に就任。 -
大学卒業後、KCCSマネジメントコンサルティング株式会社に入社。京セラ創業者稲盛和夫氏の考案したアメーバ経営コンサルティングサービスの営業活動に従事。
2016年3月には、京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下、KCCS)との経営統合とともに、KCCS開発の基幹システム「The Amoeba」の導入コンサルタントとして従事。
2019年3月にKCCSを退職し、プログラミングスクールDIVE INTO CODEにて機械学習エンジニアコースを受講し、2019年7月に講座修了。
2019年9月より株式会社Ristに入社。AI関連プロジェクトのPMを担当。 -
学生です。
pythonで機械学習系さわってます。
仮説検証繰り返すときの没頭している時間が好きです。
よろしくお願いします。
What we do
-
感覚器官に自由を取り戻す
Ristでは「人類の感覚器官に、自由を取り戻す」をミッションとして、最新の人工知能(Deep Learning)を用いて人の視覚情報が関わる全ての業務の自動化を目指しています。
クライアントワークとしては、自動車関連製造業の検査システム、文字認識システム、スポーツ動画解析、医療画像解析などを大手企業と連携して行っています。基本的に手がけるプロジェクトは世界的にも前例のない案件も多いため、単なる開発案件というよりは試行錯誤を伴う研究開発に近い取り組みになります。
今後はこれらの知見を一般ユーザーに簡単に使ってもらえる形でサービス開発を行っていきます。一緒にワクワクできる仕事をしませんか?
【Ristの良いところ】
メンバーが働きやすい環境を常にみんなで意見を出し合い
どんどん導入しています。
以下はその一例です!
・ランチ補助あります!
・お菓子、ソフトドリンク、コーヒー類飲み放題です!
・開発環境は MacBookAir + モニター ! ※1
・技術書や資料などの自由に購入出来ます! (チャットで報告程度)
・業務に必要なSoftwareやデバイス購入OK!! ※2
・業務に必要なキーボードやマウスの購入OK!! ※2
・冬休みが長いです!(2018年は12月21日が最終出勤日でした!)
・Rist主催の勉強会を開催しています!
・英会話、日本語学習スタートしました
などなど
※1 必要に応じて追加や変更も柔軟に行います
※2 金額によっては社長承認が必要ですがハードルは低いです!!
Why we do
-
歯車からの解放
人間の目は、製品の傷の検知や動作の確認をする為のものではなく、綺麗な自然や心地よいものを見るために使うべきではないでしょうか。
産業革命以降、チャップリンに風刺されるように人間の身体は工場の歯車の一つとして組み込まれていました。その後、幾つかの生産工程では運搬技術やロボットアームの発達により、人間の身体は徐々に工場の歯車としての役割から解放されつつあります。一方目視検査に代表されるように、まだまだ多くの工程で人間の感覚器官というものは、生産工程に必要な都合の良いセンサーに貶められている状況です。
私たちは、世界中で研究が行われているDeep Learning等の最新技術を使いこなし、人間が感覚的に行ってきた作業のシステム化やノウハウの蓄積・分析を通して、クライアントと社会の課題を解決するために挑戦をし続けます。
How we do
-
京都オフィス
-
東京オフィス
メンバーは80名ほどですが、自分たちで論文を読み実装を行い課題解決を行う非常に強力なチームです。クライアントプロジェクト毎に小さなチームを作り、Deep Learningに限らず広範な手法を検討し課題解決に取り組みます。
As a new team member
【業務内容】
複数案件に関して仮説検証を繰り返して目標に達すべく機械学習モデルの開発を行います。
基本的には各案件のプロジェクトマネージャーの下でモデル開発を担当していただきます。
弊社での開発は「実際に使えるモデル開発」が最終目標なので、制約条件が柔軟に変わることがあります。
(例えば目標速度、目標精度は固定だが、学習データの量・質など案件が進むにつれて変わることがある)
そこで学習を行なった結果精度が悪く、データの質や量が不足している場合、そういった所も含めて議論し、プロジェクトマネージャーと共に開発を進めていただける方が望ましいです。
【必須要件】
■1年以上の企業・大学での機械学習・画像処理技術を用いた研究開発経験
■1年以上のpythonを用いた開発経験
■基本的なLinuxコマンドの理解
■TensorFlow, Keras, PyTorch, scikit-learnなどの機械学習フレームワークを用いた開発経験
■機械学習の理論的背景の理解
■画像処理によく用いられる機械学習モデルの理解
(CNN, Semantic/Instance Segmentation, Object Detection, AutoEncoder, Generative Adversarial Networkなど。もちろん全て理解してほしいというわけではありません。案件に取り組む過程で理解していただければと思います)
■最新の論文で発表された機械学習モデルを実装する能力
■目標に達すべく結果を考察し、問題点を議論したり、積極的に改善提案を行う姿勢
【歓迎要件】
■1年以上の少人数(3-5人)チームのマネジメント経験
■1年以上の少人数(3-5人)チームでの開発経験
■gitコマンドの使用経験(ソースコードのバージョン管理に必要)
■機械学習を用いたソフトウェア開発における、システム要件定義の経験
■機械学習、画像処理技術の分野で1報以上の国際論文の投稿経験
■Kaggle、Signate等の機械学習関係のコンペでの入賞経験
■AWS, GCP等のクラウドサービスを用いた機械学習モデルの開発経験
【求める人物像】
■きちんと議論ができて、新しいことを試すことに抵抗がない方
■自分の業務領域に囚われず行動する事が出来る方
2018年末に弊社のコア技術が認められて京セラコミュニケーションシステム株式会社の完全子会社となったこともあり、製造業からご依頼いただく案件、また大学病院などと行う医療分野での共同研究の案件がますます増えている状況です。
メンバーは20代から30代前半が多く比較的若いため、新しい技術に対する好奇心が強く、
和気あいあいとやっています!
またロジカルに常識に囚われず考えられる人が多いのも特徴です。
どんどん意見を言って組織を変えていってくれる人を募集しています!
Highlighted posts
Expanding business abroad /