VTVジャパン株式会社 members View more
-
明治大学を卒業後、シャープ株式会社で営業として社会人生活をスタートさせました。
20代半ばでIT業界に転じ、外資系IT企業で買収製品の日本市場ローンチ、商社系IT企業で海外製品のローンチや事業撤退を行い、血と汗と涙と笑顔のたくさんの経験をしました。
30代半ば、商社系IT企業での事業部長職からマネジメントとなり、その間、国内ビジネススクールに通い、仕事・家庭・学校・格闘(趣味)の4面生活を送った後、
アジア系家電メーカーで日本事業ローンチを手掛け、現在は、 VTVジャパン経営企画室長として、「会社/組織/個人を強くする仕事」をしています。
仕事をするなら楽しくやりたい。小粒でもピリリと... -
Natsuki Tamura
-
はじめまして!
VTVジャパンの小高浩一郎と申します。
私の所属は営業部の中のサポートチーム、営業さんがエンドユーザー様に納めた機器の
問合せや、不具合対応、また納める前の検証などを主な業務としています。
就活生のみなさんと、弊社で働けてよかった事や、TV会議とはどういったものなのか、
はたまた就活へのアドバイスについてお伝えし、お力になりたいと思っています。 -
本多亜輝
マーケティング
What we do
私たちVTVジャパン株式会社は、テレビ会議やWeb会議システムの導入支援から運営サポートまでを行っている会社です。
企業理念は「つなぐ」。
一人の力、一組織の力は小さくても、「人と人」「組織と組織」がつながることで、大きな可能性が生まれます。
この「つなぐ」役割を、テレビ会議やWeb会議のシステムを通して担うことで、クライアントのビジネスコミュニケーションをサポートすることが私たちの仕事。
コミュニケーションをデザインするプロとして、知見と経験をベースにクライアントに寄り添い、クライアントが理想とするソリューションを提供しています。
Why we do
25年前にアメリカから「ビデオ会議」という手段を導入した時には、システムを設置した会議室同士をつなぐことでしか叶わなかったビジュアルコミュニケーションも、今や多くのツールが手軽に実現してくれるようになりました。
世界中のどこにいても、いつでもインタラクティブなコミュニケーションを取れるようになり、ビジネスにおいてもボーダレス化が進んでいます。
でも私たちのゴールは、クライアントに最新のツールを提供することではありません。よりシームレスで円滑な企業内外のコミュニケーションを行っていただくことで、ビジネスを加速させ、ビジョンを実現し、社会価値を創造していただくことです。
業種、規模、カルチャーにより、最適なコミュニケーションの形は違います。
クライアントの数だけ、クライアントのビジネスの数だけ、最適なコミュニケーションの形が存在します。
それを見極め、最適解を提案し、素晴らしいビジネスを展開できるよう後方支援することが、日本におけるビジュアルコミュニケーションのパイオニアである私たちの存在意義です。
How we do
40名ほどのメンバーは皆、コミュニケーションをデザインするこの仕事が大好き。
IT企業でありながら、平均在籍期間が長いのが特長です。
新しいツールがリリースされると、誰からともなく試し始め、そのツールで会話が持ちきりに。誰かが使っていると、そこに人だかりができていることもあります。
東京と大阪のオフィスが常にオンラインでつながれているのも、ビジュアルコミュニケーションを仕事にする私たちならではかもしれません。
英会話のレッスンが受けられたり、整体師が訪問してくれたりというユニークな福利厚生やリフレッシュのため数時間ごとに音楽が流れる施策、時間外勤務の削減率に応じて還元手当が給付される制度 、年2回の研修も用意されています。
スピーディーに進化するITの世界に身を置くからこそ、心身のバランスを整えながら、成長やキャリアアップの機会を有効に活用して欲しい。そう考えています。
As a new team member
今回は東京営業チームでの新卒採用です。
■部署人数構成 東京営業チーム:8名 大阪営業チーム:4名
■業務内容:お客様の問題・課題を解決するためのソリューションの設計と提案。
・お客様へヒアリングを行うことによって、問題・課題を明確にします。 お客様自身でも認識できていなかった、より深い問題・課題へアプローチできるかが醍醐味です。
・ソリューションチームと連携して、解決のためのシステムと運用モデルの構築を行います。 お客様との共通認識を持ち、よりお客様にフィットするシステム、運用モデルの構築を目指します。
・構築したソリューションの効果を測定し、次なる課題の達成へ向かいます。
■得られるコト:体系化された、カリキュラムによって、自分自身のキャリアプランが作れます。
・未来への、人材Visionのイメージを描くことができます。
・実務だけでなく、ビジネスを行っていく上で必要な、思考力高めることができます。
・営業スキルとコミュニケーション技術の知見を高めることができます。
・期ごとに作成する、パーソナルシナリオ(個人事業計画書)によって、個人と組織の成長を目指していきます。
■求める人物像
・自分自身の可能性に挑戦したい方
・他者への配慮を忘れず、ともに成長を目指したい方