株式会社Aerial Partners members View more
-
株式会社Aerial Partners ブロックチェーンエンジニア
主にPHP,Golangで開発しています。
経済産業省ブロックチェーンハッカソン2019 最優秀賞受賞https://www.meti.go.jp/press/2018/02/20190228004/20190228004.html -
1988年生まれ。大阪出身。
灘高等学校、慶応義塾大学卒。
卒業後、大手SIerや、DeNA、スタートアップなどでエンジニアの経験を積む。
2018年1月より株式会社Aerial Partnersにジョインし、Gtaxのサービス開発にリードエンジニアとして携わっている。
最近はGolangで開発してます。 -
名古屋大学宇宙開発チームNAFTというサークルに所属.スペースバルーンの電装担当としてデータロガー開発などで組み込みからプログラミングを始める.
開発領域は
・暗号通貨/ブロックチェーン
・Webアプリケーション
・電装組み込み
・Androidアプリケーション
ソフトウェア開発における自身の活動実績は以下の通り
・2018年3月
ぐんまプログラミングアワードアプリケーション部門ファイナリスト ノミネート
(サークルの先輩と共に安価・小型のドローン衝突回避システム・モジュールを提案・開発)
・2018年8月
Yenom社主催 第1回Bitcoin Hackathon Yeno... -
株式会社Aerial Partners、株式会社Atlas Accounting、そしてTaskey株式会社の代表を務めています。
ブロックチェーンや仮想通貨にまつわる会計・税務の情報を中心に発信しているTwitterアカウント「二匹目のヒヨコ(@2nd_chick)」の中の人。日本発(そして初)のICOプロジェクトであるALISの顧問等、ICO関連のプロジェクトにも複数携わっています。日本仮想通貨税務協会の理事も兼任しています。
在学中に公認会計士試験に合格し、監査法人にて自身の大好きなサブカル領域(出版・アニメ・ゲーム等)の監査業務やM&Aの際の会計デューデリジェンス業務、IPO支...
What we do
-
仮想通貨クラウド会計ソフト『Gtax』。仮想通貨の会計をシンプルにし、多くのユーザ様にご利用いただいています。
-
仮想通貨の確定申告サポート『Guardian』。仮想通貨税金の強いミカタとして、税金計算や確定申告をサポートしています。
▶【ブロックチェーンを社会に広めるインフラをつくる】
Aerial Partners(エアリアル・パートナーズ)は、仮想通貨のクラウド会計ソフト「Gtax」を提供し、ブロックチェーン領域におけるバックオフィス業務をシンプルにすることで、本業でのイノベーション創出に集中できる環境をつくることをミッションとしています。
▶提供サービス
■『Gtax』
Gtaxは、仮想通貨のクラウド会計ソフトです。
70会計事務所・税理士法人に導入されており、仮想通貨・暗号資産に関する取引を自動で会計処理することができます。
煩雑な会計にまつわるバックオフィスを効率化し、本業でのイノベーション創出に集中できる環境を作り出します。
▷Gtax https://crypto-city.net/
■『Guardian』
Guardianは、仮想通貨の確定申告サポートを行うサービス。
信頼できる全国の仮想通貨税務に精通した税理士を紹介し、確定申告にまつわる「困った」をサポートしています。多くの個人投資家の方から「困った」の声を受けて2017年にスタートした事業です。
▷Guardian https://www.aerial-p.com/guardian
ホリエモンチャンネル: https://youtu.be/FG_STap5eBU
■秘密鍵管理に関するR&D
仮想通貨を扱う上で最も重要な秘密鍵。
個人で管理することは非常に難しく、紛失のリスクや相続時に適切に相続できないといった課題へのソリューションを提供するため、共同研究を行っています。
Why we do
-
ブロックチェーンを社会に広めるインフラをつくっていきます。
-
ブロックチェーンの社会実装に取り組む仲間を増やすため、啓蒙活動を行っています!
▶ブロックチェーン・仮想通貨の社会課題を解決する
ブロックチェーン・仮想通貨の市場は急速に拡大しています。
世界中の大企業が研究開発に続々と乗り出す一方で、売上をあげてビジネスとして成り立っている事業はまだまだ多くはありません。
Aerial Partnersは、GtaxとGuardianの事業をすでに2年にわたり提供してビジネスを成長させながら、市場が成長する過程で起きる社会課題を一つ一つ解決してきました。
市場とともに、事業も成長できることがAerialチームの大きな強みです。
▽会社設立の経緯とその思いについて、代表の沼澤が語っているnoteがこちら
・僕たちに「ブロックチェーン」はいらない 〜Aerialチームの座標ゼロ〜
→https://note.mu/2nd_chick/n/nf2aaaee7cf94
How we do
-
ブロックチェーンの未知の領域で、今までにないサービスをつくっています。
-
明るく和気あいあいとしたチームです(この笑顔)
▶Aerialチームで働く理由
Aerialチームの最大の強みは「テクノロジー × 専門性」の力で、社会課題の解決に取り組んでいけること。
今目の前で困っている人々の課題を、一つ一つ解決していくことをモチベーションとするメンバーが集まっています。
だからこそ、ユーザーをはじめとするコミュニティ全体に対し、おもいやりといつくしみの心をもって接することができる「仁」の心を持つチームでありたいとメンバー全員が考えています。
【わたしがAerialチームで働く理由】
Aerialのメンバーを紹介していくシリーズです。なぜAerialチームで働くことを決めたのか、どんな想いで働いているのかについて掘り下げてお届けしています。
https://www.wantedly.com/feed/s/aerial-interview
▶メンバーについて
代表の沼澤、取締役の岡田を筆頭に、大手監査法人業務経験、複数事業立上げ経験、官庁出身者や日本仮想通貨税務協会理事長など、 様々な専門的知見を持つメンバーが創業したチームです!
プロダクト開発チームは、大手メガベンチャーやスタートアップ出身のエンジニア・デザイナーなど、経験豊富なメンバーが集まり開発を進めています。現在は6〜8名体制で開発しています。
メンバーは20代〜30代前半のメンバーが中心となっています。
学生のインターン生も複数在籍!
高い専門性を持ったメンバーとフレッシュな勢いを持ったメンバーで、非常にバランスの良いチームであることが特長です。
【"テクノロジー × 専門性" で仮想通貨のバックオフィスを効率化する】
https://www.wantedly.com/companies/aerial-p2/post_articles/181628
▶約1億8千万円の資金調達を実施
採用をはじめとする組織体制強化、ブロックチェーン技術のR&Dを含む新規サービスの開発に取り組むため、ヤフーグループのZコーポレーション、ジェネシア・ベンチャーズ等から、総額約1億8千万円の資金調達を実施しました。
https://jp.techcrunch.com/2019/02/14/aerial-partners-fundraising/
https://www.businessinsider.jp/post-185153
また創業初期より、DeNAやテックビューロの創業にも関わった日本テクノロジーベンチャーパートナーズや、CAMPFIRE代表取締役の家入一真さん、3ミニッツ取締役CFOの石倉壱彦さんを含む複数の個人投資家の方々からご支援をいただいています!
https://jp.techcrunch.com/2017/11/22/aerial-partners-fundrasing/
As a new team member
私たちは仮想通貨のクラウド会計ソフト「Gtax」を提供し、企業のバックオフィス業務をシンプルにすることで、本業でイノベーションを生み出すことに集中できる環境を作っていくことを目指しています。
そのために「テクノロジー × 専門性」 の両面から課題解決に取り組んでいます。
『Gtax』の快適なユーザ体験をお届けするために、現在サーバーサイドエンジニアを募集しています!
・自社プロダクト1→10フェーズの開発をしたい。
・Aerialチームに興味がある。
・新たなテクノロジーの社会課題を解決したい。
・Golangでプロダクト開発したい。
こうした想いを持っている方、
一度Aerial Partnersのオフィスに遊びに来てみませんか?
------------------------------------------------------
▼業務内容
仮想通貨の会計ソフト『Gtax』について
・新機能開発
・既存機能改修
・API開発
企業への導入事例
https://www.aerial-p.com/media/gtax-coinon.html
▼求めるスキル
"持っていてほしい"
・Webアプリケーションの開発経験3年程度
・事業と業界の成長にコミットする気持ち
"あると嬉しい,+α要素"
・Golangの開発経験
・Laravelなどフレームワークによる開発経験
・AWSなどインフラの知識
・会計システムに関する開発経験や知識
・ビットコインやイーサリアムなどの知識
・ブログ、Qiitaなどでの執筆経験(発信力のある方大歓迎です!)
▶【Aerialインタビュー】
仮想通貨の未知の領域でリードエンジニアが働く理由とは?
https://www.wantedly.com/companies/aerial-p2/post_articles/139440
フリーランスからAerial Partnersのエンジニアになる決意をした理由
https://www.wantedly.com/companies/aerial-p2/post_articles/134822
エンジニア惠上
「ビジネスサイドと一丸となって、ユーザーの課題を解決したいと思っています。そうしたプロダクトを考えていけるエンジニアを募集しています。」
▶開発環境
Golang, PHP/Laravel, Vue.js, Nuxt.jsを使って自社プロダクトを開発しています。
・インフラ概要
環境:AWS, GCP, Azure
・バックエンド概要
言語/フレームワーク:PHP7.1, Laravel, Golang, MySQL, Redis
・フロントエンド概要
言語/フレームワーク: Vue.js, Nuxt.js, SCSS
・ツール:CircleCI, Jenkins,slack
・書籍購入制度:技術書等の購入は会社負担
・開発体制:6〜8名ほどのチームで開発中
▶最近の動き
Gtax
・Google BigQueryを用いたEthereumの履歴取込機能の開発
・取引所API連携による履歴の自動同期機能の開発
・Golangによる取引所APIの抽象化レイヤーの開発
・大規模リファクタリング
・損益計算の高速化
・検証データ作成のため取引所自動売買bot作成
R&D
・2 of 4マルチシグによるビットコインの相続対策の研究
・EthereumのArchiveNodeの運用検証
Highlighted posts
Featured on TechCrunch /