ClipLine株式会社 members View more
-
Tasuku Sudo
UIデザイナー -
Nobuyoshi Fujimori
Creative (Designer, writer etc.) -
ClipLine採用担当
-
水野 充穏
プロジェクトマネージャー
-
新卒で入った印刷会社でDTPオペレーター(画像処理・組版)を経験後、趣味で作ったミュージックレビューサイトを持って制作会社に入りプロモーションサイトやネットバンキングのUIデザイン、コーポレート・ブランドサイトリニューアルなどを経験。
サイト運営のノウハウや当時日本に入りたてのIAを用いたサイト設計経験を積みながらも、納品ゴールの虚しさを感じて事業会社へ転じ、サービス立ち上げ〜運営・デザインチームリーダーなどを経験。 -
Nobuyoshi Fujimori
Creative (Designer, writer etc.) -
ClipLine採用担当
-
スキル
・ソフトウェアデザイン 10年 業務分析・モックアップ・DB設計など上流工程のデザインスキル
・プログラミングスキル 10年 サーバーサイド・クライアントサイドプログラミングスキル
・業務ソフトウェア開発 10年 一般購買・直接材調達・会計系の業務ナレッジ・開発スキル
経験
・マネジメント 6年 5人程度の少数から最大30人弱のチームマネジメント経験
・ユーザー折衝 10年 ユーザーとの開発要件ヒアリング及び定義・システム導入経験
・プロダクトデザイン 10年 マーケットリサーチから製品コンセプト・開発経験
・ ユーザーサポート 3年 ソフトウェア保守サポートチームの立ち上...
What we do
サービス産業の生産性を双方向動画で改善するOJT変革システム「ClipLine(クリップライン)」を提供しています。ClipLineは、店舗運営やサービス提供に必要な「知識」「技術」「情報」などを数秒~数分の短尺動画(Clip)として蓄積し、タブレットやスマートフォンを使って本部と現場で双方向にやりとりすることのできるサービスマネジメントプラットフォームです。
OJTを1対1ではなく、1対多人数へ拡張し、24時間いつでもどこでも新人がひとりでトレーニングできる環境を構築できるほか、遠隔での店舗マネジメント、本部から現場へのスピーディーで確実な伝達、現場の優れたナレッジの横展開など、多店舗展開をするサービス産業の生産性向上につながるような仕組みづくりに取り組んでいます。
多店舗展開をするサービス産業は多岐にわたりますが、ClipLineは外食・小売企業の導入から始まり、現在では介護福祉・薬局・美容など幅広いサービス分野で活用されるようになりました。
私たちは、システムの提供にとどまらず、コンサルティング、映像制作、カスタマーサクセスといった総合支援体制で、お客様と伴走しながらサービス産業のさまざまな課題を解決することを目指しています。
[ClipLine┃サービス] https://clipline.com/service/
[ClipLine┃コーポレート] https://corp.clipline.com/
★ClipLineの導入企業例(順不同・敬称略)
・株式会社吉野家
・クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社
・株式会社ティップネス
・ホリイフードサービス株式会社
・株式会社アイセイ薬局
・株式会社プラティア
・株式会社髙島屋
Why we do
日本ではサービス業で働く人が国内GDPの約7割を占めていますが、少子高齢化で慢性的な人材不足にあり、今後はますます厳しい状況になると考えられます。
このような時代にあって、サービスの価値や品質を向上させながら生産性も上げるという一見相反することの実現がすべてのサービス産業の課題となっています。私たちはそこに、デジタルの力を生かすことができると考えています。
サービス産業の生産性を向上させる方法として、AIやロボットなど人以外への投資もありますが、サービス業には特に「人」でないとできないことがあります。そこで私たちはこの「人」を育てる仕組みをデジタルの力で改善しようと、日々、開発を進めています。
人材不足時代だからこそ、人材教育をデジタル化することで効率化を図り、人の価値を最大化していきたいというのがClipLineの思いです。
ClipLineのミッション
「できる」をふやす
私たちの存在意義
私たちは世界中で、人の手によるサービスや、人の顔が見えるサービスの現場で、「できる」をふやすプラットフォームを提供します。
私たちが目指す姿
「知っている」から「できる」へ。「できる」をサービスの品質基準にしましょう。「できる」が増えれば、はたらく人、企業とその先のお客様の幸せを最大化できるはずです。
How we do
プロダクト開発、コンサルティング、映像制作など、多様なバックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。
50名程度のチームで、3つのバリューを共有しています。
大事にしていること(3つのバリュー)
・ユーザーファーストを貫こう
・考え抜いて、やり抜こう
・チームワークで解決しよう
As a new team member
【募集背景】
当社プロダクトはサービス開始から6年、累計10億円超の資金を調達し、いわば第二創業期。現在、プロダクトをダイナミックに改変、拡張しているアグレッシブなモノづくりフェーズにあります。19年初旬に大手IT企業からプロダクトマネージャーを迎え、オフショア含めた開発を加速しています。
産業におけるサービス業の比率は年々高まっていますが、外食、医療・介護、小売・卸、金融機関等、非常に多くの『技術習得』が必要とされるサービス業界では、教育対象となる従業員数も多く、人材の入れ替わりも激しいことでマネジメントを困難にしています。
弊社では多くのクライアントや投資家に支えられながら、サービス業の課題解決に向けて前進し、生産性向上や働き方改革に貢献していきます。
【業務内容】
・テストプロセスの確立と定着化
・QA体制の構築とチームのマネジメント
・全体テスト計画の策定、QCDを意識したテスト戦略の立案
・テスト計画、テスト設計、テスト実装(テストケース作成)、テスト実施
・テストのモニタリングとコントロール
・障害分析・品質分析および結果のフィードバック(プロセス改善)
・テストの自動化および効率化の推進
【必須(MUST)】
・Webアプリケーションのテスト分析、テスト設計経験
・テストマネジメントの経験
・テストプロセスの確立や改善経験
・チーム開発におけるコミュニケーション能力
・チームマネジメント(ヒューマンマネジメント)のご経験
【歓迎(WANT)】
・JSTQB、IVEC等の資格をお持ちの方または同等の知識経験をお持ちの方
・各種テストツールの使用経験
・E2Eテストの自動化経験
・スマートフォンアプリのテスト経験
・海外のオフショア拠点とのコミュニケーション経験
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /