株式会社アイスタイル members View more
-
Kenichi Suzuki
Engineer/programmer -
Takanori Kitahara
マネージャー -
Shunichi Fujimaki
ECシステム開発部 部長 -
Read story
Miki Saito
HRBP
-
istyleのオンプラットフォーム領域(BtoBtoC)サービス開発担当。
SIer数社にて金融、EC、BI、各業務システム開発などのPMを経て現職。
現在は、ビューティープラットフォームの実現に向けて、組織体制構築、プロジェクトマネージメント、採用と奮闘中です。 -
幾多の自社プロダクト、SIer案件、アプリなどで開発経験をつみ、
現在はistyleにてマネージャー業務を行いつつ技術スタックをを磨く日々です。
マネージメントを行う上で意識している点は
- 間違っていないことの根拠をさがす
開発を行う上で意識している点は
- 楽しさと美しさとはやさ
色々な文化で仕事をしてきたこともあり、技術的にもサービス的にも雑食です。
略歴 2014年~
アイスタイルにて toB、 toBtoC向けのサービス開発を多数経験
@コスメサロン、ブランド、お店ガイドなどビジネス側のサービスや
関連サービスのメディアグローブ、BLOOMBOX なども担当... -
Shunichi Fujimaki
ECシステム開発部 部長 -
1986年愛知県名古屋市生まれ福島育ち。
2009年に大学を卒業後、IT特化の人材サービス会社へ入社。
CA・営業として「テクノロジー×雇用」について日々考える中で、さらに企業成長にコミットできる立場になりたいと感じ、2015年にSaaS企業へ転職。採用担当としてのキャリアをスタート。
2018年9月に株式会社アイスタイルへジョイン。エンジニア/デザイナー採用責任者を経て現在は部門HRBPとして邁進中。
What we do
istyle ~https://www.istyle.co.jp/~
アイスタイルが創業した1999年は、今のように「ビッグデータ」という言葉は存在すらしていません。しかし私たちは、その頃から「データ」に注目し、化粧品のクチコミサイト@cosmeをスタート。それ以来、約20年にわたり生活者の消費行動を一気通貫して分析できるデータベースを構築してきました。
そのデータベースを核に、現在では@cosmeは化粧品業界共通のマーケティングプラットフォームへと進化。更にはメディア、EC、実店舗という3つのビジネスを融合した世界的にもユニークなビジネスモデルを確立しました。
これからは、国内外を問わず、コスメからビューティ全体へと領域をひろげ、美容に関わるあらゆるモノ・コト・ヒト・場所をつないでいきたいと考えています。
見据える先は、「生活者中心の市場創造」。私たちアイスタイルが掲げるビジョンの実現を目指します!
Why we do
〇 企業理念 ~ 生活者中心の市場創造 ~
これは、1999年の創業以来ずっと持ち続けているビジョン。私たちの事業すべての指針です。生活者はもちろん、私たちの事業に関わるすべてのステークホルダーと好循環を生み出しながら、ブレることなくこのビジョンの実現に向けて、これからもチャレンジし続けていきます!
〇 ミッション ~ Beauty × IT で世界No.1企業へ ~
これは、アイスタイルグループがビジョンを実現するために成し遂げるべきこと。独自のデータベースを活用し、ネットとリアルを効果的に組み合わせながら、日本だけでなく世界中のビューティに関わるヒト・コト・モノをつなぎ、生活者を軸とするマーケットを創造していきます。また「Beauty×IT」というキーワードで、一番はじめに想起される会社になることを目指します!
〇 アイスタイルが目指す世界 ~ https://www.istyle.co.jp/ir/information/plan/#page07 ~
アイスタイルが目指す世界を体感いただけるコンセプトムービーをご用意いたしました。是非ご覧ください!
How we do
〇 オフィス環境
https://www.shigotoba.net/istyle_1703_1_atcosmewounneisuru.html
〇 スキルアップ支援
書籍購入制度
〇 技術ブログ https://techblog.istyle.co.jp/
年末には、Advent Calendarに記事投稿を行っています!
〇 社内勉強会実施
毎週木曜は定例勉強会を実施しています!
aws / docker / elasticsearchなど、業務で学んだことや技術トレンドを発表しています!
〇 社外勉強会実施 / カンファレンス登壇
CTO兼R&D部部長 竹澤を筆頭に社外勉強会の登壇、開催を行っています!
dip × istyle 合同勉強会 #02を共同開催
https://techblog.istyle.co.jp/archives/1605
builderscon 2018登壇
https://builderscon.io/tokyo/2018/session/ba04ae14-d6bb-41f9-b072-31c2992d2eb2
PHP Conference 2018 協賛、登壇
https://techblog.istyle.co.jp/archives/1413
RoppongiDesigners開催
https://techblog.istyle.co.jp/archives/1261
〇 コミュニケーション活性支援
・部活動制度 https://blog.istyle.co.jp/tag/部活動
業務外の部門や会社の壁を超えたコミュニケーションの活性化を目的とした制度です!日本酒の会、ゴルフ部、カメラ部、フットサル部、テーブルトップゲーム部など数多くの部があります。
・ランチトークチケット制度
新しくアイスタイルグループに入社した社員と話を聞いてみたい他部署の人とランチに行く際のランチ代を会社が費用補助する制度です!
・Like Award制度
日頃からお世話になっている人や、なかなか直接感謝の気持ちを伝えられない人、いつも元気をもらっている人、ちょっとしたお礼を伝えたい人などへ「ありがとう」のメッセージをシステム上から伝えることができる仕組みがありますその「ありがとう」のメッセージを【Like!】と呼んでいます!
表彰制度 『7i Award』 をリニューアルしました! https://blog.istyle.co.jp/post/10875
7i Award / Like! Award 受賞記念クルージングパーティーの様子をお届けします! https://blog.istyle.co.jp/post/10902
As a new team member
弊社は、Web、App、EC、小売と広く事業展開しており、
当部門は全てのプロジェクトに関係するような、サービスの基盤部分を開発・運用する部門です。
組織としては3つのグループで構成されています。サービスに依存しない共通API(会員APIなど)、決済基盤といったお金に関わる基盤など多岐に渡る分野の開発や運用を行っています。また、老朽化したシステムやAPIなどの改善やリニューアルなども行っていきます。
現在、今後グローバルをターゲットにするにあたって以下に取り組んでいます。
①認証基盤などバックエンドのAPI基盤の作り替え
②会員基盤の作り替え
こちらの開発フェーズにジョインして頂きたいと考えています。
■具体的な業務内容
・開発チームのチーム編成や、プロジェクトにおけるチーム管理
・プレイヤーとしての開発業務
・エンジニアの目標設定・評価・育成
・プロジェクトマネジメント、技術面以外も含めた問題解決、組織的改善
・他部署との調整、コミュニケーションづくり
・人材採用
・率先した継続的なアプリケーション改善
※技術選定やアプリケーション設計などにも参加いただくこともございます。
■こんな方歓迎いたします!
・複数プロジェクトのマネジメント経験がある方
・Webアプリケーション開発経験がある方
・プロジェクトリーダーまたはプロジェクトマネージャーの実務経験がある方
・チームメンバーの育成経験がある方
■こんな事を期待いたします!
技術的な観点から、会社やチーム全体のソフトスキル・ハードスキルの底上げをお願いしたいと考えています。
Highlighted stories
Funded more than $1,000,000 /