株式会社サーキュレーション members View more
-
Read story
野谷 勤
時短パパやで。 -
Read story
Haruka Nakamura
-
Minami Nobusawa
社長直轄組織ソーシャルデベロップメント推進室 代表(スペシャリスト)
-
2007年新卒でインテリジェンス入社。
人材紹介法人営業
IT、NET業界メインの企業様を6年間担当。
その後Webサイトやリアルイベント企画営業【全ての業界】3年間。その間にマネジメント、新事業立ち上げや、九州拠点立ち上げを経験。
2016年春からサーキュレーションにてエンジニアとデザイナーの新しい働き方を世界に浸透させてます。 -
2008年明治大学卒業。株式会社インテリジェンス入社。現在は株式会社サーキュレーションでコンサルタントをしています。
「世界中の経験と知見が循環する社会の創造」を目指して、新しい働き方の推奨、オープン・イノベーションの推進をしています。
「ワーク・ライフ・シナジー」を意識していますw
仕事とプライベートの境目は、あんまり無いほうがきっとノーストレス!
面白そうなことがあればどこでも行きますw -
早稲田大学を卒業後、株式会社インテリジェンスへ入社。
4000人の会社で初の新規事業として立ち上がった社内ベンチャーカンパニーへ、
新卒第1期生として配属。
IPO前後の成長ベンチャー企業、中小企業の経営課題に対し、"OPEN INNOVATION(ノウハウを持った外部プロフェッショナル活用による事業創造、課題解決)"を活用した経営支援に従事する。新人初となる、カンパニー月間MVPを幾度も獲得。
2014年4月、株式会社サーキュレーションとして独立するタイミングで、女性プレーヤー第1号の参画を果たす。
現在は、ITチームのコンサルタントを経てサーキュレーションの採用責任者として、中途・新...
What we do
株式会社サーキュレーションは、『プロシェアリングサービス』を行っている会社です。
プロシェアリングサービスとは、元上場企業の役員やメガベンチャーの成長期を創り上げたトップマネジメントといった豊富な経験・知見をもつ“プロフェッショナル人材”を、“雇用”という形ではなく“プロジェクト単位”で活用し、企業にとって低リスク・低コストで経営課題を解決していくという新しい形のコンサルティングサービスです。
このように有識者の経験・知見がより循環する社会になることで、労働力不足の解消や地域活性化に繋がるとも考えています。一方、働く個人にとっても、雇用という形で一社でしか経験を積めなかった時代から、同時に複数社で経験を積める時代へ移り変わることで、より自身の成長や自己実現のしやすい環境になると考えています。
「世界中の経験・知見が循環する社会の創造」というビジョン達成を目指して、新規事業・サービスを積極的に展開しています!
【プロフェッショナル人材とは?】
30〜60代の採用市場にはなかなか存在しない、高いスキル・貴重な職能を有した経験豊富な人材のこと。
例えば元東証1部上場企業社長、元大手SNS運営企業CEO、元大手検索サイト最年少マネージャー、元有名カフェ運営起業CEO、大型のIPOを実現したCFOなど、サーキュレーションにご登録いただいているのは高い専門性を持った方々ばかりです。約15,000人の経験と知見を活用できるため、あらゆる課題に対応することが可能です。
創業以来7年で、既に2,200社、7,800件以上のプロジェクトを実現し、企業の様々な経営課題を解決し、より企業が成長していけるように、それにより日本が元気になるお手伝いをしています。
Why we do
VISION:『世界中の経験・知見が循環する社会の創造』
企業が”雇用”という形態で人材を活用する、または個人が”就職”という形で一つの会社に勤める。
このような当たり前を覆す新しい働き方として、働く個人に蓄積されている経験や知見をシェアするという発想のビジネスモデルが当社のサービスです。それは社会のさまざまな課題を解消するアプローチの一つになり得るものだと考えています。
例えば、「地方創生」は政府が掲げるキーワードの一つですが、地方に人を呼び戻すためには、雇用を生み出すことが必須条件。しかし、本当に必要な経験や知見を持っている人材を地方企業が採用することは簡単なことではありません。むしろ過疎化や首都圏一極集中により、その状況はより深刻化しています。
しかし、経験や知見を持った人材がそこに移住しなくとも、週に1度の訪問や電話・メールで地方企業の相談にのり、事業推進のアドバイスをすることで経営が改善・前進すれば、結果的に地方の活性化に繋がります。
首都圏では、優秀な人材は売り手市場であれど、個人側からすると雇用という形態で働けるのは一社だけ。ただし、シェアリングという考え方であれば、同時に複数社で活躍することができるのです。 プロフェッショナル人材の経験や知見をシェアすることによって、労働力不足の解消はもちろん、企業の生産性が高まり、それは日本という国全体の生産力アップに繋がっていきます。
まさに、今後の日本を豊かにする一つの提案にもなり得るものであり、それを実現できるのがサーキュレーションの事業であると考えています。 私たちの事業を通じて日本企業を元気にするとともに、経験・知見を有する人材が自由に様々な場所で活躍する社会へ。そのような社会を目指して、日々事業展開をしています。
How we do
戦略コンサルティングファーム、大手金融機関、大手人材企業、大手商社、スタートアップなどから転職してきた、多様なバックグラウンドを持つ個性豊かなメンバーが集まっています。中には自身で起業経験があるメンバーも。
共通していることは、『世界中の経験・知見が循環する社会の創造』というビジョンに共感し、このような社会を実現したいという熱い想いを持っていること。
”社会価値”や”働く意義”を大切にしている社員が多く、熱い想いを持つメンバーが多い環境です。まだまだ成長途上の未熟な会社ですが、その成長していく様を目の当たりにできる環境は、今後活かすことのできる経験になること間違いなしです!
As a new team member
経営者、新規事業立ち上げ責任者が事業開発を進めていく中での自社の課題を特定。オープンイノベーションプロジェクトを構築し、事業計画立案〜事業推進まで支援を行います。
[具体的な業務イメージ]
(1)クライアント企業の経営者と経営課題を定義:
経営者に向き合い、経営課題を定義。現状と今後実現したいことに対してヒアリングし、仮説構築から潜在課題定義を実施。課題に即した解決ステップの提案を行います。
※20~30名/月の経営者様とお会いし、それぞれコンサルタントが新規のお客様と関係性構築をしていただきます。
(2)プロフェッショナルワーカーの強みを活かしたオープンイノベーションプロジェクトの組成:
定義した経営課題に対し、実際に解決できる経験、知見・ノウハウをお持ちのプロフェッショナルワーカーにヒアリング相談し、解決に向けた支援内容・体制・解決ステップとスケジュールイメージを決定。その後、課題を抱える企業経営者様に提案し、ディスカッションの場にて、支援内容を摺り合わせします。
(3)実働型支援で課題を解決:
専門家によるコンサルティング支援開始後は、実働型で課題を解決していきます。実働支援開始後は、エグゼクティブシニアやプロフェッショナルワーカーが実際に経験・知見を活用し課題解決していきます。コンサルタントは、企業経営者とプロフェッショナルワーカーの両軸と連携を取りながらプロジェクト進行を管理し課題解決のための実働支援を推進していきます。状況によっては、企業経営者へ新たな提案を行い新たなプロジェクトを稼働させることもあります。
<やりがい>
・企業経営者との対話を通じ、経営に関する知見を習得し幅広いコンサルティングが可能になります。
・知見を活かして働くプロフェッショナルの方々との人的ネットワークが拡がり、高い視点で仕事に取り組むことが出来ます。
・[シニアエグゼクティブ層]では、世界を代表する企業の役員クラスの方々、[独立経営者・ビジネスフリーランス層]では、元マッキンゼー社のコンサルタント、元サイバーエージェント社のシニアマネジャー、元グリー社の新規事業開発責任者といった方々と共に仕事を進めていくことができ、仕事の取り組み方や人生観、先端企業の事例を学ぶことができ、圧倒的な成長が可能です。
・経営課題に対して理論のみの提案だけでなく、長期的に実働支援を行うことが出来ます。
・クライアントの経営課題解決によりクライアント企業の成長だけでなく、市場の成長を実感できます。