Baseconnect株式会社 members View more
-
Kenji Ishida
デザイナーチームマネージャー / プロダクトマネージャー / グラフィック・UXデザイナー -
山崎由美子
UXデザイナー -
Chieko Onaka
UIデザイナー -
山根生成里
デザイナーインターン
-
2018年よりBaseconnect株式会社に入社、デザイナーチームとしてUX設計を担当。
新規サービスなどの企画設計などの業務も行う。
三重でホテル営業マン、人材関連の営業マン、総務を経験。
愛知・大阪でデザイン事務所でデザイナーとして本格的に活動をし、グラフィックデザインを中心にフロントエンド・CMS構築を習得し、ディレクションを行うとともにSEOやWEB広告関連のマーケティングを分析・運用を経験。
クライアントに企画販促を提案し、ブランディングやユーザー設計・体験設計などを提供。
2015年には製品情報管理システムPIMパッケージ「axer」の企画設計を行う。
システムの要件定義... -
大学にてデザインとプログラミングのイロハを学び、「人間中心設計」「ロジカルなデザイン」に感銘を受ける。念願のUIデザイナーとしてノーリツ鋼機株式会社に新卒入社して7年勤務。結婚して京都に移住し、3年のフリーランス兼業主婦を経て、Baseconnectにジョイン。
-
前々職のドリコムが東京に移転した際に上京。
退職後フリーランスや業務委託でデザインのお仕事をしておりました。
途中制作会社を経たりなんだかんだして2018年に京都に戻り、現在はBaseconnectで主にUIデザインのお仕事をしております。 -
2018年5月~現在まで
京都のベンチャー企業でデザイナーとしてフルタイムインターンをしています。
法人向けアプリケーション開発のプロジェクトに参加し、主にデザインとコーディング業務を行っています。
2019年 3月
ヤフー株式会社のインターンシップに参加し、ヤフーショッピングのPCトップページ改善と、Google Play Store スクリーンショット画像の制作を行いました。
What we do
-
Musubu(ムスブ)は営業リスト作成から営業管理まで、これ1つでできる法人営業支援データベースです。100万社+100万事業所の企業データベースを搭載し、見込み客選定や営業先のリサーチ、企業データ入力を簡単に。貴社の営業生産性向上をサポートします。
-
2018年11月にプレシリーズAの資金調達を実施しました。約4.3億円の資金調達を実施し、2017年1月設立以来の累計資金調達額は約6.4億円となりました。
Baseconnectは「世界中のデータを繋げることで、ダイレクトに必要な情報にアクセスできる世界を作る」をミッションに掲げる、2017年1月設立のスタートアップ企業です。
クエリに対してページリンクを返す従来型の検索エンジンではなく、ダイレクトにユーザーが求める情報を提供する次世代型検索エンジン(ナレッジエンジン)を開発しています。
現在はビジネス領域での検索エンジンの展開を進め、法人営業の業務効率化に特化したサービス提供を進めています。
▼ 2018年12月に4.3億円の資金調達を発表しました
【TechCrunch】“営業リスト作り”を変革する企業情報DBのBaseconnectが4.3億円調達、半年で約5000社が導入
https://jp.techcrunch.com/2018/11/16/baseconnect-fundraising/
【日経新聞】営業先選び出し進捗管理まで ベースコネクトが支援ツール
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38005650Q8A121C1LKA000/
▼ 2018年2月に上場企業との資本提携を発表しました
企業情報DBを提供するBaseconnectが「NewsPicks」、「SPEEDA」のユーザベースと資本業務提携
https://jp.techcrunch.com/2018/02/27/baseconnect-uzabase/
▼ 設立から2年間で6.4億円の資金調達済み!京都気鋭のITスタートアップ
関西では珍しい大型調達を実施しているITスタートアップです。設立から2年間で6.4億円の資金調達を行い、アルバイトやインターンを含めると700名規模の会社となりました。
Why we do
-
京都発のスタートアップ企業です。創業から約2年間で500名規模となり急成長しています。
-
代表の國重は29歳。10代~40代の幅広い年齢層、多様なバックグラウンドのある人が働いています。
15世紀にグーテンベルクにより活版印刷技術が生まれて「書籍」が普及し、20年前にGoogleが生ま れて「検索」が普及しました。
人が何かを知る方法はここ十数年変わっていません。 重たい本を持ってくるか、キーワードにヒットしたリンクの一覧を1つ1つクリックして探すか、知人に尋ねるかのいずれかです。
Baseconnectは書籍、検索に続く、第3の「知る」インターフェースを創造します
知る体験を根本から変え、これからの当たり前を発明します。
Baseconnectに課せられたミッションは「世界中のデータを繋げる」ことです。 世界中のデータを繋げ合わせ、構造化して整理し、世界のデータの中心である「Knowledge Base」 を創造します。
そうすることで、世界中の人々はダイレクトに必要な情報にアクセスできるようになります。
人から何かを教えてもらうようにして知りたいことを「知る」ことができ、誰もが簡単に安心して「知る」ことができます。
How we do
-
ビル1棟借りの全4フロア開放の広くておしゃれなオフィス。京都の三条と今出川の2拠点体制でやっています。
-
オフィスには犬と猫がいます。犬好きや猫好きの人にはたまらない環境です。スタッフみんなで可愛がっています。
【特徴的な制度・設備】
★自由な働き方
社員はフレックスタイム制です。コアタイムは12-17時。一部リモートワーク可能。アルバイトスタッフは、好きな時間に働けます。時短勤務も可能です。
★全4フロア開放の広いオフィス
1階から4階までを自由に利用できます。オフィスは京都市役所前駅から徒歩3分で、同志社大学や京都大学が近くの好立地です。京阪電車三条駅・阪急河原町駅からも徒歩圏内。
★パフォーマンスを最大化する仕事環境
フルタイムのスタッフには、最高スペックのPCを提供しています。生産性を高めるツールは積極的に利用し、パフォーマンスを最大化する仕事環境作りにこだわっています。
★犬と猫がいるオフィス
オフィスには犬と猫がいます。犬好きや猫好きの人にはたまらない環境です。スタッフみんなで可愛がっています。
★最高のスキル習得環境
オフィスには数百冊の技術書やビジネス書があり、独自のオンライン教育システムが有ります。スキルアップができる環境作りにこだわっています。
★自立分散協調型の組織
トップダウン型でもボトムアップ型でもなく、全員が定められた仕組みの元で、自律的(自己組織的)に動く組織です。この組織には上下関係がなく、中心がありません。 人間が持つ感覚と思考をフルで活用し、お互いの情報を共有して協調しながらも、それぞれが独立して動きます。
【7Values(私たちが大切にしている文化と価値観)】
■仕組化
属人化せず、標準化を徹底する。3度やることは自動化する。仕事とは自分がいなくても回る仕組みを作ること。
■改善
絶えず改善を行い現状維持を容認しない。「今よりもっと良い方法」を常に追い求める。良いものはどんどん取り入れ広げる。良質なこだわりを持つプロフェッショナルであれ。
■挑戦
迷ったら挑戦する方を選ぶ。できない100の理由より、できる1つの可能性。何度でも何度でも挑戦して、まずは小さな成功を掴みましょう。挑戦を楽しもう。
■学習
何事からも誰からも学ぶ姿勢を持ち、変化を大胆に続ける。人は学習を辞めた特に老いる。経験から得られる膨大な知識を糧に道を切り開く。
多様性を尊重して学び合う。
■共有
何事もあえて共有し、徹底して情報をオープンにする。知恵やスキルを共有し、教え合う。強がらずに何でも言い合う。
全員が考えられるために情報を共有する。全員で問題を共有して解決する。
■長期的
長期的に最も価値がある道を選ぶ。短期的な成果や利益を追わない。本質的で価値あることだけをやる。
大きく考え、小さく始める。広いキャンバスに緻密な絵を描こう。
■自律協調
目的を大切にして働き、全員がルールの元で自律的に動く。全員が権限と責任を持ち、助言をもらって自分で決める。
役職ではなく役割。役割の中で全ての権限を持つ。
As a new team member
Baseconnectは、ユーザーの体験やデザインを大切にする会社です。
この度、デザインチームの一員として、自社の運営するBtoBサービスのUI・UX設計などを主に行うUXデザイナーの方を募集します。
中長期的にはサービスの企画から関わっていただき、デザインのみではなく、仕様書やワイヤーフレームの作成までお任せしたいです。
▶具体的な仕事内容
・企画書/仕様書/ワイヤーフレームの作成
・弊社の運営するBtoBサービスのUI/UX改善
・ユーザーインタビューの実施
・競合サービス調査
▶求めるスキル・人物像
・UI/UXデザインの実務経験
・デザイン思考・UXへの体系的な理解がある方
・他部署(開発・セールス・マーケティングチーム)とのセッションを通じてサービス改善や提案が可能な方
・問題解決が好きな方
▶歓迎スキル
・BtoBサービス・BtoBシステムを扱う会社での実務経験
・サービスの仕様書やワイヤーフレームの作成経験
・ユーザーテストやユーザーインタビューの経験
・HTML/CSS/Javascriptでのコーディングへの理解
▶使用技術・ツール
・デザイン・ワイヤーフレーム作成ツール
sketch
・プロジェクト管理・共有ツール
Github 、Slack 、Asana、Abstract、Docbase 、Excel
・使用しているWeb言語 ※学習済みである必要はありません
HTML(JSX)、CSS、Javascript(ES6)、React
Average age of employees in 20s /
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /
Funded more than $300,000 /