ピラミッドフィルムクアドラ members View more
-
制作会社でテクニカルディレクターをしています。クライアントと一緒にサイトの仕様を決めたり、提案を行ったりがメインの業務です。手を動かすのも好きなので実際にプログラムやコーティングしながら進める事が多いです。新しい技術が好きで、最近はAR VRに興味があります。いつか、世の中で役に立つサービスを実際に自分の手で作りたいです。
技術
JavaScript vue.js gulp webpack sass/css pug unity ActionScript php Laravel sql mysql apache aws -
Yoshitaka Kawano
Web engineer -
早稲田大学文化構想学部表象・メディア論系を卒業し、新卒でピラミッドフィルムクアドラに制作進行として入社しました。
1年間制作進行の仕事をした後、自分の希望でテクニカルチームに異動しました。
仕事はWebサイトの実装がメインです。
What we do
[ABOUT]
日々進化するテクノロジーとクリエイティブなアイデアで、世の中の課題解決や新たな価値創造をしていく会社です。
ビジョンとして掲げる「DIGITAL CREATIVE & EXPERIENCE STUDIO」の通り、自社内で企画から開発までをワンストップで対応できるSTUDIOを強みに心が動く体験を作り出していきます。
[OUR CREATIVE FIELD]
・CLIENT WORKS(https://pfq.jp/client-work/)
キャンペーンサイト、ブランドサイト制作をはじめ、IoTデバイスやデジタルサイネージ、Webムービー、イベントと絡めたデジタル施策など、デジタルを活用したアイデアで、企業や自治体などの幅広い課題を解決します。
・OWNED WORKS(https://pfq.jp/owned-work/)
日々進化するテクノロジーがを世の中のためにどう活用できるかを追求し、クリエイティブチャレンジとして、自社オリジナルプロダクトやサービスを開発しています。
・PROTOTYPE(https://pfq.jp/prototype/)
テクノロジーの活用方法をスピード優先のプロトタイプデモとして定期的に開発。実証を伴った知見を蓄積することで、企画提案における、テクノロジーのスピーディーな活用が可能です。
Why we do
時代と共に、私たちが日常で触れるものの領域も広がっており、もはや先進的なデジタルテクノロジーは生活の一部になっています。
また、クリエイティブの包括する領域も、物を売るための広告プロモーションに限らず、世の中や時代に新たな問題提起をするようなアート的な役割から、持続性のあるサービスやソリューションの開発まで、多様になってきています。
当社の強みであるアイデアと技術で生み出すデジタルクリエイティブの力で、これからの世の中に必要になるものを作り出し、それによって価値提供していくために、日々邁進しております。
CLIENT WORK
https://pfq.jp/client-work/
OWNED WORK
https://pfq.jp/owned-work/
◆「もし壁」
相互壁ドン”することでお互いへの気持ちの高まりが計測できるBOX型体験装置
https://pfq.jp/works/moshikabe/
◆「脳波キャッチャー」
脳波に反応してアームが動く、クレーンゲーム
https://pfq.jp/works/brain-wave-catcher/
PROTO TYPE開発
https://pfq.jp/prototype/
他実績は弊社サイトにも掲載しておりますので、是非ご覧ください。
※実績の掲載は一部になります
How we do
7つのチームが隔たりのない同じフロアでフレキシブルにコミュニケーションをしながら、日々新しいものづくりに邁進しています。
社員の年齢層も30歳前後が多く、フランクにコミュニケーションが取りやすいのも特徴です。
[DIRECTION TEAM]
課題解決やエンターテインメントなど、目的に合わせた企画立案と制作ディレクションを行うチーム。デジタルを活用したアイデアとクリエイティブで、クオリティの高い、さまざまなユーザー体験を創出します。
[PROTOTYPE TEAM]
幅広いテクノロジーを駆使し、プロトタイプの制作を行うチーム。xR、デバイス、体験型といった最新のデジタルクリエイティブへのフィジビリティのチェックや、テクニカルディレクションも実施しています。
[TECHNICAL TEAM]
フロントエンド / バックエンド問わず、最適なテクニカルソリューションを提供する開発チーム。提案時におけるフィジビリティのチェックを含めた、進化するデジタルクリエイティブに対応したテクニカルディレクション機能を持っています。
[DESIGN TEAM]
アートディレクション、WEBサイト / アプリケーションのUI設計、新開発プロダクトのモックアップデザインなど、デジタルコンテンツを中心に多種多様なクリエイティブ領域のデザインを担当するチーム。
[PRODUCE TEAM]
プロジェクトの責任者として、制作業務の総指揮を担当するチーム。適切なスタッフアサインと緻密な予算・進行管理を実施し、施策の効果を最大化させることで課題解決へと導きます。
[PROJECT MANAGEMENT TEAM]
プロジェクト全体のマネジメントを行うチーム。WEBサイト、APP、体験装置、VR、IoTなど、プロモーションによって制作物が異なる様々なプロジェクトを確実に実行していきます。
[BACK OFFICE TEAM]
業務範囲は総務・労務、人事採用・法務・広報・経理・制作デスク・システムと多岐にわたり、制作スタッフのサポートを積極的に行っているチームです。働きやすい会社にするために、主に社内の課題を解決しています。
As a new team member
私たちはデジタルで体験を作り出すという究極の目標に向けて最新のテクノロジーや理論を取り入れて開発に挑んでいます。また、プロジェクトを推進するために、プロジェクトを良い結果に導くために、チームで仕事をすることが重要だと考え、様々なことに取り組んでいます。
最近では、クライアントワークだけに限らず、自社プロジェクト、プロダクトなど幅広い領域の開発を行います。
イベント装置の脳波キャッチャーをはじめ自社アプリ、VR関連などWEB以外の開発も多数あります。多くの人たちに使ってもらう、楽しんでもらうことが一番大切なことだと考えています。
私たちは教育にも力を入れています。
常に新しい発想や技術が必要とされますので、技術共有で出し惜しみは一切しません。
チームの誰かが出来ることは早々にクリアして、新しい技術や理論にどんどん挑戦してほしいという思いがあります。
スキルに合わせて研修の内容や期間は調整し、研修を受ける方にとって有意義なカリキュラムを心がけています。
※業界未経験の方はおおよそ3ヵ月程度です。
※業界未経験の方だけでなく、スキルに自身がないという方もOKです。
■主な業務内容
・フロントエンド開発
・バックエンド開発
・アプリ開発
・イベント装置開発
■仕事の大まかな流れ
①オリエン
案件のオリエンをプロデューサから受けます。
※スキル次第では企画段階からプロジェクトに参加することも可能です。
※大手代理店様の案件がほとんどです。
②アサイン
プロジェクトチームを結成します。
社内、社外問わず、案件に最適なチームを結成します。
③企画
プランナーが中心となって企画を行います。
テクノロジー色の強い企画の場合は特に密に連携して企画を行います。
④クリエイティブの検討
企業・商品分析及び企画方針からインサイトを実施して訴求方法を具体化します。
UX、UI、演出方針、技術選定などを行います。
⑤提案
クライアントに提案します。
⑥デザイン
デザイナーがグラフィックを作成します。
UX、UI、演出に関してはエンジニアとデザイナーが連携して進めます。
⑦実装
エンジニアが実装を行います。
UX、UI、演出に関してはエンジニアとデザイナーが連携して進めます。
実装とデザインを相互に調整しながらブラッシュアップしていきます。
⑧チームプレビュー
チーム全員が率直な意見を交わしながら更にブラッシュアップをかけます。
多様な視点で評価する大事なステップです。
⑨クライアントプレビュー
クライアントに提出します。
※代理店様からのお仕事の場合は代理店プレビューの後クライアントプレビューになります。
⑩フィードバック対応
クライアントプレビューで頂いたご意見を元にブラッシュアップをかけます。
⑪納品
※案件の性質によって多少変動します。
■あったらうれしいスキル
・サーバーサイドの実装経験(PHP、Ruby、Python、Node.js等)
・フロントエンドの実装経験(HTML、CSS、JS等)
・スマホアプリの実装経験(iOS、Android ※どちらか片方でもOK)
■あったらすごくうれしいスキル
・フィジカルコンピューティングの実装経験(Raspberry Pi、Arduino等)
・人工知能の知識(TensorFlow等)
・統計ツールの知識(R等)
・CG制作の経験
■こういった方がおそらく向いています
・広告が好きな方
・テクノロジーが好きな方
・テクノロジー以外にも興味を持てる方
・チームで仕事をすることが好きな方
・業務経験はなくてもやる気と謙虚さがある方
・自分のスキル+テクノロジー+広告で何かしたい方
ご応募お待ちしております。