Discover companies you will love

  • カラーミーショップエンジニア
  • 51 registered

ユーザーに直接価値を提供。最高の環境でエンジニア成長痛、感じてみないか?

カラーミーショップエンジニア
Mid-career

on 2015-06-25

21,695 views

51 requested to visit

ユーザーに直接価値を提供。最高の環境でエンジニア成長痛、感じてみないか?

Mid-career
Mid-career

Kenichi Takahashi

EC事業部のSEL(シニアエンジニアリングリード)。あだ名は「けんちゃんくんさん」または「くんさん」。 2015年にGMOペパボ入社。技術部技術基盤チームにて様々なサービスの技術支援を経て、2016年9月からEC事業部のSELに。 EC事業部の各サービスを、技術的にも組織的にもいい感じにするためにいろいろやっている。 Rubyとアジャイルな開発が好物。

秀明 寺井

GMOペパボ株式会社が運営するショッピングモール「カラメル」のエンジニアとして入社、カラメルの運用や機能開発に携わる。 2015年1月からはサブマネージャーとして携わる様になり、2015年5月から本格的に「よむよむカラメル」運用開始、時にはカラーミーショップを使った素敵なネットショップを見つけ出し、時にはカラメルで企画したイベントの売り子としてお釣りの計算と格闘をし、時には運営に便利な小粒なツールを自分で開発したりしながら日々奮闘中。 2016年4月からはカラーミーショップグループのマネージャーとして更によりネットショップ運営がスムーズになったり、よりネットショップで買い物をする人が...

Takuya Ichise

2007年5月にGMOメディア&ソリューソリューション株式会社(現GMOメディア株式会社)に入社。EC・コミュニティ系ウェブアプリケーションの開発に関わる。2011年4月 GMOメディア株式会社退職。 2011年7月にpaperboy&co.株式会社(現GMOペパボ株式会社)に入社。主にiOS・Androidアプリの企画/実装を担当。 最近はIoTやハードウェア関連のプロダクト開発に興味を持っており、個人で作ったプロダクトを展示しに行ったり、国内外のプリント基板・金型工場・コワーキングスペース・オフィスの見学にいってます。 https://medium.com/p/d9918ae200...

Ayami Sugimura

GMOペパボ株式会社's members

Kenichi Takahashi

技術責任者

秀明 寺井

執行役員 兼 EC事業部部長

Takuya Ichise

Senior engineer

Ayami Sugimura

Engineer/programmer

EC事業部のSEL(シニアエンジニアリングリード)。あだ名は「けんちゃんくんさん」または「くんさん」。 2015年にGMOペパボ入社。技術部技術基盤チームにて様々なサービスの技術支援を経て、2016年9月からEC事業部のSELに。 EC事業部の各サービスを、技術的にも組織的にもいい感じにするためにいろいろやっている。 Rubyとアジャイルな開発が好物。

What we do

GMOペパボ株式会社は、2003年の創業以来、個人から法人まで幅広い層に向け、自己表現を支えるインターネットインフラを提供する企業として多くのサービスを展開しています。 ◆ホスティング事業:「ロリポップ!」「ヘテムル」「ムームードメイン」「30days Album」 ホームページ作成に必要なレンタルサーバーやドメインを、リーズナブルな価格で提供しています。 ◆EC支援事業:「カラーミーショップ」「グーペ」「SUZURI」「canvath」 大規模なオンラインショップ作成から個人間の取引まで、インターネット上での商品の売買をサポートします。 ◆ハンドメイド事業:「minne」 個性あふれる手づくりの作品や食品と出会えるプラットフォームのハンドメイドマーケット「minne」を提供しています。

What we do

GMOペパボ株式会社は、2003年の創業以来、個人から法人まで幅広い層に向け、自己表現を支えるインターネットインフラを提供する企業として多くのサービスを展開しています。 ◆ホスティング事業:「ロリポップ!」「ヘテムル」「ムームードメイン」「30days Album」 ホームページ作成に必要なレンタルサーバーやドメインを、リーズナブルな価格で提供しています。 ◆EC支援事業:「カラーミーショップ」「グーペ」「SUZURI」「canvath」 大規模なオンラインショップ作成から個人間の取引まで、インターネット上での商品の売買をサポートします。 ◆ハンドメイド事業:「minne」 個性あふれる手づくりの作品や食品と出会えるプラットフォームのハンドメイドマーケット「minne」を提供しています。

Why we do

『人類のアウトプットを増やす』 私たちは、提供するプロダクトによって表現や情報発信のハードルを下げ、文学や芸術などの表現、あらゆる情報発信、商品や作品の売買、といったアウトプットを世界中に増やすことを、創業20周年を迎えた2023年に新たなミッションとして策定しました。 創業当時は、インターネットで絵や写真を公開することが仕事になったり、誰かの手から生み出された作品を遠い場所から買えたり、そんなことが可能になる未来がくるとは考えられていませんでした。 しかし今やそれらは当たり前の日常となり、これからは世界中の人たちのありとあらゆるアウトプットこそがさまざまな進化や新たな価値を生み出し、未来を創造していくはずです。 GMOペパボもまた、人類のアウトプットを促すプロダクトを生み出し続けることで、ユーザーのみなさまと共に進化し拡大していく、という決意をこのミッションに込めています。

How we do

『わたしたちが大切にしている3つのこと』 ペパボでは、いっしょに働いている仲間のことを「パートナー」と呼んでいます。 それは、立場や職種を超えて、全員がひとつの同じ目標を達成するためのチームだからです。 そんなわたしたちパートナーには、大切にしていることが3つあります。 「みんなと仲良くすること」 わたしたちは、パートナーを信頼しています。 ペパボには、あなたの力が必要です。だから、もっとあなたのことを教えてください。 わたしたちのことも、知ってもらえるとうれしいです。 「 ファンを増やすこと」 わたしたちは、ペパボのファンです。 たくさんの人に、ペパボを好きになってもらいたいです。だから、あなたのファンを増やしてください。 なぜなら、あなたはペパボのひとりだからです。 「アウトプットすること」 わたしたちの仕事は、アウトプットする人を支援することです。 あなたが大切にしているものを、誰かへ伝えることがアウトプットです。 そして、わたしたちもアウトプットすることが大好きです。

As a new team member

GMOペパボのEC支援事業の柱である『カラーミーショップ』にコミットし、サービス成長に寄与することのできるエンジニアを募集しています。 カラーミーショップは、新型コロナウィルス感染拡大の影響で経済全般が大きな影響を受ける中、新たな商圏確保、販路拡大を目的に多くの事業者さまがネットショップを開設される選択肢の1つとなり2020年の実績値で流通額1935億円を生み出すECプラットフォームとなっています。一方で日本国内におけるEC化率(小売におけるインターネットを介した取引額の率) は6.7%に過ぎず、今後も拡大していくと考えています。 そうした背景の中、GMOペパボEC事業部では「ニッポンの商いをなめらかにする」をミッションに掲げています。EC事業をイチから立ち上げる場合、様々な部分が「なめらか」になっていないことに気付きます。「決済システムとの連携」や「実店舗との在庫管理」、「集客のための広告出稿やマーケティング」、「配送処理」などショップの運営者が行わなければならないことは山程あります。カラーミーショップではそれらを「なめらか」につなぎ、ショップオーナーが商いに集中できるプラットフォームを提供できるように、日々ショップオーナーの課題解決に取課題解決に取り組んでいます。 2021年の年初にチーム編成を大きく変え、ミッションを達成するための課題発見からデリバリーまでを完遂できる「デリバリーチーム」として組織し、現在は6個のチームがあります。 それぞれのチームのミッションはテックブログをご覧ください。 ・採用目的 2021 EC事業部編 https://tech.pepabo.com/2021/07/09/hiring-ec-division-2021/ 成熟しきった市場とは違い、急伸するEC支援事業ではユーザーに対して行う施策、改善はまだまだ底をつきません。「自分だったら・・・」と常にユーザー視点を忘れず、さらなる高みを仲間と共に目指し、技術的な問題解決を通じて自分自身のエンジニア力も成長に楽しみを感じられる方からのご応募をお待ちしています。 カラーミーショップを、いやGMOペパボを、いやインターネットをぐいぐい盛り上げていこうではありませんか。 《職務内容》 ・Ruby on Rails、PHP、Golangのいずれかを用いたWebアプリケーションをディレクターやデザイナと連携しながら、新機能を企画・設計・開発・運用します。 ・リリース済みの機能の改修やカスタマーサポートと共に調査を行いユーザーの問題を解決します。 ・サービスのコードを長期にわたって運用できるよう、保守性を考慮した設計となるように継続的な開発を行います。 《必須スキル》 ・Ruby、PHP、Golangのいずれか用いたWebアプリケーションの開発経験 ・MySQLなどのRDBMSを用いたWebアプリケーションの開発経験 ・Git や Subversion など VCS を用いた開発経験 《歓迎スキル》 ・Linux上で動くWebアプリケーションの開発経験 ・Ruby、PHP、Golangのいずれか用いた開発の実務経験 ・RailsのようなMVCフレームワークを用いた開発の実務経験 ・コード、設計レビューの実務経験 ・xUnit/xSpecなど自動テストを用いた開発の実務経験 ・IaaSまたはPaaSの利用経験 ・GitHubとpull requestを用いたチーム開発の実務経験 ・RESTful、GraphQL、gRPCなどのAPI設計/開発の実務経験 ・Android/iOSアプリの開発経験 ・スクラムなどアジャイル開発のプラクティスを用いたチーム開発の実務経験 ・OSSのライブラリの開発や勉強会での発表経験 《求める人物像》 ・GMOペパボの「わたしたちが大切にしている3つのこと」に共感し、行動してくれる方 ・より高レベルな技術、新しい技術への探究心を持っている方 ・ユーザ目線を持って、責任感を持ってサービス運営に取り組める方 ・チームワークを大切にし、チームのメンバーとコミュニケーションをとりながら業務を進めることを重視する方 ・日々の地道な改善にも喜びを見つけられる方 ▼エンジニアの評価・スキルアップについては、下記サイトをご覧ください。 https://recruit.pepabo.com/environment/engineer/ ▼エンジニアの様子は【ペパボテックブログ 】もご確認ください。 https://tech.pepabo.com/
58 recommendations

58 recommendations

+46

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 01/2003

475 members

東京・福岡・鹿児島