Discover companies you will love

  • アカウントプランナー
  • NEW

教育事業のプロジェクト成果最大化を担うアカウントプランナー🤝✨

アカウントプランナー
Mid-career
NEW

on 2025-11-14

44 views

0 requested to visit

教育事業のプロジェクト成果最大化を担うアカウントプランナー🤝✨

Mid-career
Mid-career

小野 康佑

大学卒業後、新卒でNTT東日本に入社し、中小企業向けコンサルティング営業や法人向けサポートサービスや不動産アライアンス等の業務を担当。2018年より経営企画部で新規事業開発室の立上げの企画に携わったのち、戦略子会社(株式会社NTTe-Sports)の設立のリーダーに従事。 2021年より神奈川県横須賀市へ民間派遣制度を活用して在籍出向後、2022年7月かはら内閣官房内閣官房 デジタル田園都市国家構想実現会議事務局に参事官補佐として出向、デジ田交付金及びデジタル人材派遣制度を担当、地方創生及びデジタル化の推進に貢献。 大企業、自治体、国、社内ベンチャー立上げやスタートアップでの副業の経験を基に「はたらく」の楽しさを広く伝えるべく、RePlayceにJoin。

Ayumi Shibata

新卒入社の綜合警備保障株式会社では法人・個人営業を経験後、現場隊員の業務効率化を図る警備事務を担当。 その後、パーソルキャリア株式会社へ転職。IT領域のエージェントとして採用支援に従事し担当企業約100社の採用支援を行った。 2021年にNTTドコモのスマートライフ事業キャリア採用担当として入社し300名規模の採用を行った。また、2022年には社内大学ドコモアカデミーやdocomoSTARTUPにて不妊治療の新規事業検討、はたらく部へ参画し営業やコーチとして活動。社外活動として経産省主催の始動へ参加し事業検討を行った。 2024年9月、はたらく部の事業へ共感しRePlayceにJoin。RePlayceでは法人営業、デリバリー業務を担当。学校に出張授業に行くこともあり、全国を飛び回っている。

Kodai Matsuda

製造業と教育の現場で、いろんな「はたらく」をサポートしてきました。ロボット自動化の営業(因幡電機産業)、営業DX&採用支援のコンサル(船井総研)を経て、今はRePlayceでキャリア探究サービスを企業や学校、自治体に提案中!現場のリアルな課題を一緒に考えるのが得意です。

株式会社RePlayce's members

大学卒業後、新卒でNTT東日本に入社し、中小企業向けコンサルティング営業や法人向けサポートサービスや不動産アライアンス等の業務を担当。2018年より経営企画部で新規事業開発室の立上げの企画に携わったのち、戦略子会社(株式会社NTTe-Sports)の設立のリーダーに従事。 2021年より神奈川県横須賀市へ民間派遣制度を活用して在籍出向後、2022年7月かはら内閣官房内閣官房 デジタル田園都市国家構想実現会議事務局に参事官補佐として出向、デジ田交付金及びデジタル人材派遣制度を担当、地方創生及びデジタル化の推進に貢献。 大企業、自治体、国、社内ベンチャー立上げやスタートアップでの副業の経験を基に...

What we do

株式会社RePlayceは、株式会社NTTドコモの新規事業プログラム「docomo STARTUP」から生まれた会社です。教育を通じて誰もが未来に希望を持てる社会を作るために活動しています。 事業は中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」と日本一面白い学校を目指す通信制サポート校「HR高等学院」を運営しています。 私たちは、そのスクールで培ったノウハウ、教材等を活かすことで、企業・学校・自治体向けにコンサルティングし、教育をアップデートしています。
ビジョン・ミッション
7つのバリュー

What we do

ビジョン・ミッション

7つのバリュー

株式会社RePlayceは、株式会社NTTドコモの新規事業プログラム「docomo STARTUP」から生まれた会社です。教育を通じて誰もが未来に希望を持てる社会を作るために活動しています。 事業は中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」と日本一面白い学校を目指す通信制サポート校「HR高等学院」を運営しています。 私たちは、そのスクールで培ったノウハウ、教材等を活かすことで、企業・学校・自治体向けにコンサルティングし、教育をアップデートしています。

Why we do

■パーパス 私たちは、「教育を通じて誰もが未来に希望を持てる社会を」つくります。 イキイキとした大人との出会いがなければ、社会に対して、希望を持てず選択肢が広がらず、主体的な社会参画がなく、自分自身が社会に出た時に幸福度が低い大人になるというサイクルになってしまいます。 学校の先生でも親でもない第三の大人と触れる機会があまり無い現状を、いきいきと生きる大人と触れることで子どもの目の色が変わると信じ「人との出会いによって子どもたちの可能性は無限に広がる」ということを実現します。 ■ビジョン 「誰もがワクワクする未来のために全力で人と向き合う」 近年、社会が大きく変化する中で、国や企業が求める人材像も変化してきました。政府は「新しい資本主義」の実現に向け、今後の日本経済を牽引する新しい人材育成の方針を示していますが、教育界においてはアントレプレナーシップ教育の導入校は現状8.8%に留まるなど、次世代を創る人材育成の理想と現実のギャップが生じていると言えます。また、様々な調査からも明らかな通り、日本の若者は世界的に見ても自己肯定感・効力感や社会参画の意欲、グローバルな世界への挑戦意欲が顕著に低く、自身の将来や国の将来に、明るい展望やワクワクする希望を抱けないような環境下にあるといえます。 これからの社会で育つ若者や、大人も、これから生まれるこども達も、誰もがワクワクする未来をつくるために、私たちは全力で人と向き合います。 ■ミッション 「今の教育のあり方をアップデートする」 テクノロジーの進化や、グローバル化、働き方まで、社会は近年ものすごい速さで変化しています。そして、これからの社会を生きる上で求められる力も、社会や企業が求める人物像も大きく変わっています。 「HR高等学院」では、通信制高校サポート校のスキームを用いて、様々な企業や社会人が「伴走者」となり、学生一人ひとりの情熱を育むことに携われるような、新しい学校です。様々な領域の第一線で自分の道を切り開いてきたイノベーター陣や、連携する様々な企業社員、「社会で活躍する多様な大人たち」が学生一人一人に情熱を伝え、学生の想いに耳を傾け、伴走支援します。 「はたらく部」では、さまざまな業界の第一線で活躍する現役の社会人が「社会人コーチ」となり、「社会を知る・自分と向き合う・実践してみる」をテーマに学生と向き合い続けます。ひとりでは気づかなかった自己の強みの発見や、将来の進路について考え、新しい一歩踏み出すための機会を提供します。

How we do

仕事が楽しい!!!本当にそう思えるチーム・環境があると自信をもって言えます。 これは、とにかく社内の心理的安全性が高いからだと感じています。一人一人が高いスキルを持っていながらも、柔らかい空気が流れる。そんな会社です。 また、私たちは7つのバリューを掲げてチームとして動いています。 ■全ては若者のために わたしたちは、日本の若年層の可能性を切り拓くことを目的とした存在です。すべての事業活動はそのための価値創造に結びついています。ひいては、それがイキイキと活力に溢れる日本社会の到来に繋がると信じています。 ■人の成長をあきらめない わたしたちは、人を才能や能力、今の状態で区別しません。人には大きな可能性があり「一歩踏み出す勇気」があれば、誰もがそれを発揮できると確信しています。限られた人達に対してではなく、すべての人々の可能性を信じて成長のための機会を届けていきます。 ■「愛と力」で社会を変える わたしたちは、理想を描くだけではなく「社会を変える力」をもって、現実に挑んでゆきます。たとえ、理想と現実にどれだけ大きなギャップがあったとしても。他者への愛と、それを届けきるための強い力をもって挑戦し続けます。 ■血の通った仕事をする わたしたちは、人間らしくあること、自分たちらしくあることを重視します。誰かのためにならない仕事はわたしたちのすべきことではありません。「想い」をもって、これからを生きる人々のための価値を生み出す仕事を行います。 ■背中合せの信頼感 わたしたちは、プロフェッショナルな個人、チームであり続けます。チームプレーを目的とするのではなく、主体性の発揮から生まれるチームワークをもって、それぞれが同じ目的を目指し、自分の枠を超え続けます。 ■傾奇通す わたしたちは、かぶき者のように時代の出る杭であり続けます。世間や業界の常識にとらわれず面白いと思うもの、価値あるものを追求し続け、熱くなれる経験、わくわくと心踊るような体験を生み出します。 ■いつでも遊び心を わたしたちは、「遊び」が人の自由な可能性を引き出すと信じています。不確実で先の見えない世の中においても、どこかで遊び心をもって取り組むこと。「はたらく」を楽しみ、人生を面白がる生き方を体現します。

As a new team member

▍あなたにお任せしたいこと 当ポジションは「教育の力で、次世代と社会をつなぐ。」をテーマに、以下のようなミッションに取り組んでいただきます。 ● 企業のブランディング・マーケティング支援 ● 若年層向けの人材育成・採用接点づくり ● 自治体との地域・教育連携 ● 学校・塾の探究学習やキャリア教育の伴走 アカウントプランナーとして、顧客へのプロジェクトの企画・提案、導入・運用体制構築、進行管理まで一気通貫で伴走し、プロジェクト成果の最大化を実現するミッションを担っていただきます。 単なる営業ではなく、価値提供=成果に向けた伴走支援が求められます。 ■ アカウントマネジメント(新規・既存) 自治体/学校/企業の課題整理 提案資料作成&提案 契約/更新交渉 リレーション構築・アップセル創出 ■ プロジェクトマネジメント プロジェクト体制構築(社内、外部講師、パートナーのアサイン・連携) スケジュール/品質管理 プロジェクト運営のディレクション 関係者との調整(顧客・教育現場・外部企業) ■ 改善・事業づくり プロジェクト進行状況のモニタリング、スケジュール・品質の管理 発生する課題やリスクへの対応 ▍この仕事で得られる、お金では買えない価値 ・中高生に未来の働き方やキャリア選択の幅を広げる支援が直接できるポジションです。自治体、法人、学校、塾といった様々なステークホルダを全方位型で対応することで様々な知見やスキルを体得できます。 ・自治体や企業等とのアライアンス構築を通じて、大規模かつ中長期のプロジェクトに携わる機会があります。 ・少数精鋭の環境で大きな裁量を持ち、自分の提案や行動がダイレクトに事業成長に影響を与えます。 ▍こんな経験や想いをお持ちの方と、ぜひお会いしたいです ・解のない領域で多面的に考え、構造化しながら課題解決を進められる方 ・自律的に計画・実行でき、必要なステークホルダーを巻き込める方 ・顧客およびチームと真摯に向き合い、高い信頼関係を構築できる方 ・変化の大きい環境でも柔軟に対応し、最適な意思決定ができる方 〈必須要件〉 以下のいずれかの経験を有している方 法人ユーザーへの営業、コンサルティング経験(3年以上) 複数の関係者を巻き込みながらスケジュールやタスクを管理し、プロジェクトを成功に導いた経験 〈歓迎要件〉 自治体向け営業経験 塾、または学校向けアライアンス営業経験 営業、マーケティング等の企画・戦略業務経験 プロジェクトマネジメント経験 〈実際に以下のようなバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています〉 SaaS/HR/人材/教育/営業 自治体PJT推進 コンサルティング 少しでも興味を持っていただけたなら、まずは一度、カジュアルにお話しませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡をお待ちしています。
2 recommendations

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK