Discover companies you will love

  • 人事|採用・制度|責任者候補
  • NEW

福岡発ディープテック/戦略人事ポジション|採用から制度まで自ら設計・推進!

人事|採用・制度|責任者候補
Mid-career
NEW

on 2025-10-31

71 views

0 requested to visit

福岡発ディープテック/戦略人事ポジション|採用から制度まで自ら設計・推進!

Mid-career
Business trips abroad
Mid-career
Business trips abroad

ZHENCHENG HU

代表取締役社長 James Hu 熊本大学大学院にて自然科学研究科博士号取得後、 カナダの画像処理ソフトウェアおよびハードウェアメーカーMatrox社に勤務。 その後、2015年まで熊本大学大学院自然科学研究科で准教授、2014年には アメリカのカーネギーメロンCMU大学で客員教授。 2015年から2018年には、中国同濟大学客員教授。 また、車載カメラベンチャーを立ち上げ、年間量産130万台の実績。 2018年に福岡にて当社を創立。 20年以上に渡って、画像処理技術、車載センシング技術の研究開発及び、 カメラモジュールの設計生産技術開発、海外での大規模製品開発と量産・販売を通じ、 先端技術の事業化を行ってきた。

YAMAMOTO

願えば叶うなんてことはないけど、願ったことを、やれば、何かは出来る!出来ないなんてことは無いと信じて半世紀。いつもやりたい事を好きなように出来る事を心掛けた結果、いつも何かは、出来ている、そんな可能性を信じて、常に人生を前向きに生きています。

Kohei Sato

【小学生時代】 親友と一緒に体育会の応援団長に立候補し、当選する。 初日から遅刻し、信頼が地に落ちるという失態を犯してしまった。率先垂範とは何かを知る。 行動を改め、皆が付いてきてくれるようになり無事に終えることができた。 【中学生時代】 ひたすら部活のソフトテニスに打ち込む。部内で3番手として活躍する。 地区大会では優勝や準優勝をしていたが、惜しくも県大会までは行けなかった。 【高校生時代】 ひたすら恋愛に打ち込む。ほぼ毎日彼女の家に行っていた。 どっちが自分の家か分からないレベルだった。 ちなみに今の妻です。 【大学生時代】 一生懸命アルバイトをした。居酒屋⇒古着屋⇒パン屋 念願のバイク免許を取り、仲間とよくツーリングに行った。 事故で危うくダムにダイブするという経験もしたが、生きててよかった。 イギリスのニューカッスル大学へ短期留学をする。 英語は壊滅的だったけれど、海外生活という貴重な経験ができた。 母校の高校へ教育実習に行く。当時嫌っていた先生が担当になったが、本当は優しくて生徒想いの先生だと気付き恩師となる。毎日準備が大変で、人に教えるというのは本当に難しかったが、なんとかやり遂げる。 【社会人時代】 新卒では、漠然と衣・食・住のいずれかに携わりたいと思いながら、身近に建設業に関わる仕事をしている人がいた影響もあり、地場の住宅メーカーに就職する。 色んなお客様との出会いや仕事のやりがいもあったが、高い数字目標を達成する事に追われ、お客様と丁寧に向き合うことが難しいと感じ、1年半で退職。 その後、縁があって地場の総合建設会社に転職する。 既存事業と並行してインフラメンテナンス領域の新規事業の推進担当者になり、自分自身が技術理解するために研修の受講や必要な資格を取得して率先垂範に努めた。 技術提供を自社内で完結できるようになるための組織体制作りに向け、経営層に人員選出と報酬制度立案、公的補助金制度を活用した設備の導入を提案。結果3年で累計1億5千万円まで成長させることができた。苦しかったが、非常に良い経験になった。 新規事業の推進及びインフラメンテナンス領域に携わった経験から、社会課題の解決に繋がるまだ世に出回っていない製品・サービスに携わりたいとの思いが強くなり、社会・産業インフラ業界向けにロボット×テクノロジーで貢献することを目指している株式会社イクシスにジョインする。

HMS 採用チーム

HMS株式会社's members

代表取締役社長 James Hu 熊本大学大学院にて自然科学研究科博士号取得後、 カナダの画像処理ソフトウェアおよびハードウェアメーカーMatrox社に勤務。 その後、2015年まで熊本大学大学院自然科学研究科で准教授、2014年には アメリカのカーネギーメロンCMU大学で客員教授。 2015年から2018年には、中国同濟大学客員教授。 また、車載カメラベンチャーを立ち上げ、年間量産130万台の実績。 2018年に福岡にて当社を創立。 20年以上に渡って、画像処理技術、車載センシング技術の研究開発及び、 カメラモジュールの設計生産技術開発、海外での大規模製品開発と量産・販売を通じ、 先...

What we do

私たちHMS株式会社は、福岡から世界を目指すディープテック・スタートアップとして、 「空間知能企業」を自負し、画像処理をコアに、空間コンピュータビジョン+空間コンピューティングを組み合わせ、空間を「認識・理解・活用」して新しい価値を創出しています。 AI・3Dセンシング・エッジ/クラウド処理などの先端技術を駆使し、ロボットの“目”となるスマートカメラおよび、フィールドワーカーの働き方を変革する産業特化型ARグラスなど、自社で設計・開発するハードウェア群「SiNGRAY」シリーズを提供しています。 さらに、エッジとクラウドが協働することで「低コストでAI画像処理を現場に実装可能とする」技術基盤「SiNGRAY NET」をベースにしたソリューションを展開。ハード・ソフト・クラウドを連携させることで、製造・建設・医療・物流など多様な産業現場のDX化を推進しています。 ■事業内容■ スマートデバイス&スマートクラウド事業 ・スマートカメラ/デバイスおよびARグラス「SiNGRAY」シリーズの設計・開発・提供 ・エッジ/クラウド協働AI画像処理基盤「SiNGRAY NET」ソリューションの構築・拡販 ■製品・サービス■ グローバルグループ(日本・中国・フランス)による研究開発および量産体制を背景に、最先端技術とノウハウを備えた高性能かつ低コストなスマートカメラ/デバイスおよびARグラスを提供。また、顧客ニーズに応じてエッジ+クラウド協働型のカスタマイズ可能なクラウドソリューションを併せて提供しています。 【スマートカメラ/デバイス、ARグラス『SiNGRAY』】 AI・3Dセンシング技術と労働人口減少という社会課題の高まりを背景に、ロボティクス(AGV・AMR・ドローン・サービスロボット)領域での「空間を理解する目」としての機器が急速に台頭しています。 HMSが開発するスマートカメラ「SiNGRAY」シリーズは、創業から7年で30,000台以上の販売実績を持ち、ロボット・ドローン・スマート家電・産業現場の自動化検査・制御装置など、空間コンピュータビジョンによる高精度な空間判断・制御を必要とするあらゆる分野で活用されています。 さらに近年では、エンタープライズ領域におけるARグラス活用のニーズが急速に拡大しています。建設・製造・エネルギー・医療・保守保全などの現場では、遠隔支援、作業手順ナビゲーション、デジタルツイン連携といった空間コンピューティングの実装が求められています。 HMSは、ロボティクス分野で培ったVSLAM(Visual Simultaneous Localization and Mapping)技術やセンサフュージョン技術(カメラ×IMU×深度センサの統合処理)を強みに、これらのARグラスや産業用ウェアラブルデバイスを「空間コンピューティングの中核機器」として位置づけ、自社開発を進めています。 この「SiNGRAY G2」をはじめとするARグラスシリーズは、空間の3D構造をリアルタイムに理解し、人・モノ・情報を同一空間上で結びつけることで、“現場に知能を持たせる”ことを可能にします。 HMSは、ハードウェア、AI画像処理、クラウドソリューションを一体化させることで、空間コンピュータビジョンと空間コンピューティングを融合した真の空間知能プラットフォームを提供しています。 【エッジ・クラウド協働AI画像処理技術基盤『SiNGRAY NET』】 スマートカメラ/デバイスの展開を通じ蓄積してきたAI開発技術を活用したクラウドサービスです。これまでコストや開発負荷がネックとなっていたAI活用を、“ベース技術+ハーフカスタマイズ”という形で、“空間コンピューティングによる空間活用の時代”を支えるインフラとして提供しています。既存のIPカメラを活かし、クラウドでAI解析を行うことで、導入コストを最小限に抑え、幅広い業界へAI導入の裾野を広げています。
OUR VISION『無限の想像力をテクノロジーで解き放つ』
世界トップレベルの高性能なスマートデバイス(AIカメラと3Dセンサ)を活用した生産性向上や ロボティクス推進 と AIoTクラウドサービスによるAI活用の裾野の拡大で、あらゆる産業の現場で DXを強力に推進し、スマート社会実現の一翼を担います。
OUR MISSION『エッジAI技術を活用し、お客様のDXに貢献する』
創業事業のスマートデバイス(AIカメラ・3DセンサやARグラス)は、FA(工場自動化)やロボティクスに活用頂いており、生産性向上や省力化・無人化を推進しています。産業の現場で DXを強力に推進しています。

What we do

OUR VISION『無限の想像力をテクノロジーで解き放つ』

世界トップレベルの高性能なスマートデバイス(AIカメラと3Dセンサ)を活用した生産性向上や ロボティクス推進 と AIoTクラウドサービスによるAI活用の裾野の拡大で、あらゆる産業の現場で DXを強力に推進し、スマート社会実現の一翼を担います。

私たちHMS株式会社は、福岡から世界を目指すディープテック・スタートアップとして、 「空間知能企業」を自負し、画像処理をコアに、空間コンピュータビジョン+空間コンピューティングを組み合わせ、空間を「認識・理解・活用」して新しい価値を創出しています。 AI・3Dセンシング・エッジ/クラウド処理などの先端技術を駆使し、ロボットの“目”となるスマートカメラおよび、フィールドワーカーの働き方を変革する産業特化型ARグラスなど、自社で設計・開発するハードウェア群「SiNGRAY」シリーズを提供しています。 さらに、エッジとクラウドが協働することで「低コストでAI画像処理を現場に実装可能とする」技術基盤「SiNGRAY NET」をベースにしたソリューションを展開。ハード・ソフト・クラウドを連携させることで、製造・建設・医療・物流など多様な産業現場のDX化を推進しています。 ■事業内容■ スマートデバイス&スマートクラウド事業 ・スマートカメラ/デバイスおよびARグラス「SiNGRAY」シリーズの設計・開発・提供 ・エッジ/クラウド協働AI画像処理基盤「SiNGRAY NET」ソリューションの構築・拡販 ■製品・サービス■ グローバルグループ(日本・中国・フランス)による研究開発および量産体制を背景に、最先端技術とノウハウを備えた高性能かつ低コストなスマートカメラ/デバイスおよびARグラスを提供。また、顧客ニーズに応じてエッジ+クラウド協働型のカスタマイズ可能なクラウドソリューションを併せて提供しています。 【スマートカメラ/デバイス、ARグラス『SiNGRAY』】 AI・3Dセンシング技術と労働人口減少という社会課題の高まりを背景に、ロボティクス(AGV・AMR・ドローン・サービスロボット)領域での「空間を理解する目」としての機器が急速に台頭しています。 HMSが開発するスマートカメラ「SiNGRAY」シリーズは、創業から7年で30,000台以上の販売実績を持ち、ロボット・ドローン・スマート家電・産業現場の自動化検査・制御装置など、空間コンピュータビジョンによる高精度な空間判断・制御を必要とするあらゆる分野で活用されています。 さらに近年では、エンタープライズ領域におけるARグラス活用のニーズが急速に拡大しています。建設・製造・エネルギー・医療・保守保全などの現場では、遠隔支援、作業手順ナビゲーション、デジタルツイン連携といった空間コンピューティングの実装が求められています。 HMSは、ロボティクス分野で培ったVSLAM(Visual Simultaneous Localization and Mapping)技術やセンサフュージョン技術(カメラ×IMU×深度センサの統合処理)を強みに、これらのARグラスや産業用ウェアラブルデバイスを「空間コンピューティングの中核機器」として位置づけ、自社開発を進めています。 この「SiNGRAY G2」をはじめとするARグラスシリーズは、空間の3D構造をリアルタイムに理解し、人・モノ・情報を同一空間上で結びつけることで、“現場に知能を持たせる”ことを可能にします。 HMSは、ハードウェア、AI画像処理、クラウドソリューションを一体化させることで、空間コンピュータビジョンと空間コンピューティングを融合した真の空間知能プラットフォームを提供しています。 【エッジ・クラウド協働AI画像処理技術基盤『SiNGRAY NET』】 スマートカメラ/デバイスの展開を通じ蓄積してきたAI開発技術を活用したクラウドサービスです。これまでコストや開発負荷がネックとなっていたAI活用を、“ベース技術+ハーフカスタマイズ”という形で、“空間コンピューティングによる空間活用の時代”を支えるインフラとして提供しています。既存のIPカメラを活かし、クラウドでAI解析を行うことで、導入コストを最小限に抑え、幅広い業界へAI導入の裾野を広げています。

Why we do

OUR MISSION『エッジAI技術を活用し、お客様のDXに貢献する』

創業事業のスマートデバイス(AIカメラ・3DセンサやARグラス)は、FA(工場自動化)やロボティクスに活用頂いており、生産性向上や省力化・無人化を推進しています。産業の現場で DXを強力に推進しています。

【空間を理解し、活用するテクノロジーで世界を変える】 私たちHMSは、「空間知能による社会変革」を目指しています。 人が機械やデータに縛られるのではなく、空間そのものが知能化し、人が創造的な仕事に専念できる世界をつくること。それが、私たちの掲げるビジョンです。 HMSは、スマートカメラ/ARグラス/AIクラウドを組み合わせた統合プラットフォームにより、“空間を認識・理解・活用する”空間コンピューティングのエコシステムを構築しています。空間を理解する技術と、それを活かす体験の両輪で、生活の隅々まで「空間知能」が行き渡る未来を創り出します。 【なぜやるのか】 「空間コンピューティングとエッジAIで、産業のDX化を加速する」 HMSは、空間コンピュータビジョンを核としたエッジAIデバイスと、クラウド連携によるAI画像処理基盤を通じて、誰もがより簡単に、直感的に、低コストで空間データを理解・活用できる社会を目指しています。 AIが「見る」ための技術から、人が「理解し、共有し、動かす」ための技術へ。 私たちは、空間そのものを知能化し、あらゆる産業・現場・人の可能性を拡張していきます。 【HMSのこれまで】 当社代表は大学研究者出身で、長年にわたり画像処理分野の研究・開発に携わってきました。 「基礎研究だけでは、ユーザーが喜ぶ技術になっているか実感できない」という想いから、研究成果を“ものづくり”に昇華させるべく、2018年に福岡市でHMS株式会社を創業。以来、「お客様に感動を与える商品を開発する」という理念のもと、世界最速クラスのVSLAM+エッジ技術、AIスマートカメラ、産業向けARグラスなど、DX時代に即した技術・サービスを開発し続けています。

How we do

■働く環境■ 日本・フランス・中国(上海)に拠点を持ち、グローバルに連携して仕事を進めています。メンバーの年齢・国籍も多様で、社長から新入社員まで階層のないフラットな組織です。日本メンバーは約10名。これまではものづくり主軸でしたが、今後は日本法人で開発以外のメンバーも増員し、サービス展開/コーポレート体制の強化を図っていきます。

As a new team member

今回はHMSの人事担当として、まずは「中途採用(採用戦略・母集団形成・面談・クロージング)」を中心に担いながら、将来的には、「制度設計・育成・カルチャー醸成など、人と組織の両面から会社を支える人事へと領域を広げていけるポジション」です。上場を数年後に見据えたダイナミックな拡大フェーズを、一緒に楽しんでくれる方をお待ちしております。 <募集要件>  ■ Must(入社後すぐに担ってほしいこと) ・中途採用の戦略立案および実行  (ターゲット設計/媒体・エージェント連携/広報/スカウト/面談) ・経営陣とのディスカッションを通じた採用要件のすり合わせ ・社内外のステークホルダーを巻き込んで採用を前に進める推進力 ■ Want(経験があれば即活かせる領域) ・採用ブランディング(発信企画・ストーリー設計・候補者体験の磨き込み) ・オンボーディング/育成企画 ・人事制度・評価設計の改善提案 ■ Can(入社後に覚えていける領域) ・労務(給与計算・社労士調整・助成金申請など) ・IPOフェーズに向けた組織設計や法的整備 ・海外拠点との連携人事(ビジネスクラスの英語/中国語などは必須ではありません) <歓迎する人物像> ・HMSのビジョンやカルチャーに共感し、自ら体現していける方  :ディープテックの領域に関心がある/組織の“文化をつくる側”として行動できる ・成果を出すプロセスを楽しめる方  :チームを巻き込みながら目的達成に向けて動ける、信頼で人を動かす ・変化や不確実性を前向きに受け止め、行動に移せる方  :「まずやってみる」「動きながら整える」ことが自然にできる ・粘り強く課題に向き合える方  :困難な状況でも投げ出さず、最後までやりきる意思がある ・自分の考えを言語化し、仲間と擦り合わせながら進められる方  :仮説を持ち、対話を重ね、最適解を一緒に導ける ・多様なバックグラウンドを尊重できる方  :エンジニアや海外メンバーへのリスペクトを持ち、協業を楽しめる ※当ポジションは本社勤務を前提とした正社員雇用となります。業務委託及びフルリモートワークは対応しておりません。
0 recommendations

    Team Personality Types

    Kohei Satoさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Kohei Satoさんのアバター
    Kohei SatoSales
    Kohei Satoさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Kohei Satoさんのアバター
    Kohei SatoSales

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 09/2018

    30 members

    • Expanding business abroad/
    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/

    福岡県福岡市博多区博多駅前2-12-12 第5グリーンビル4F