Discover companies you will love
Yuta Nakajima
●中島悠太(なかじま ゆうた) ●株式会社クラス/取締役管理本部長 ●経歴 2014年 公認会計士試験合格 2014年 リンクアンドモチベーション アルバイト 2016年 有限責任監査法人トーマツ入所 2018年 株式会社クラス入社 2023年 同社現役職
長谷川 葵
家具・家電の利用交換が行なえるサブスクリプションサービス「CLAS(クラス)」を運営する株式会社クラスで経理マネージャーとして勤務しています。 座右の銘は上善如水 "最高の善は水のようなものである。万物に利益をあたえながらも、他と争わず器に従って形を変え、自らは低い位置に身を置く" コーポレートにとってかけがえのない存在になるような働き方を心がけています。
直人 廣瀬
はじめまして。廣瀬 直人です。 IPO準備フェーズのPaaS企業で、経理実務に加え、経理業務の「仕組み化」と「自動化」を推進しています。 現職は「経理未経験」からのスタートでしたが、会計の専門性とテクノロジーの力を掛け合わせ、「本質的な課題は何か?」を常に問いながら業務に取り組んできました。 ▼ 私の原点:「主体性」と「対話」 私の行動の原点は、大学時代に「コミュニケーション能力を高めたい」という一心で始めた、路上の靴磨きにあります。 最初は恐怖心で誰にも話しかけられませんでしたが、「相手の話を深く聴き、どうすれば心を開いてもらえるか」を考え続けた結果、2年間で2000人の方の靴を磨き、対話する経験を積むことができました。この経験を通じて「主体的に課題を見つけ、誠実に向き合い、やり抜く力」を培うことができました。 この「本質的な信頼関係を築く」という姿勢は、前職の生命保険営業時代も、そして現在の経理の仕事においても、私の一貫した行動指針となっています。 ▼ なぜ「経理×テクノロジー」なのか 営業として顧客と向き合う中で、より専門的なスキルで企業の「根幹」を支えたいという想いが強くなり、経理の世界へキャリアチェンジすることを決意しました。 私は、経理の仕事は「作業」ではなく、「事業の意思決定を支える情報を提供すること」だと考えています。 この信念に基づき、AIによるコーディング支援を駆使し、「年間100時間以上の工数削減」を目標に業務の自動化を推進し、様々な業務自動化を実現、目標を達成しました。 テクノロジーで「単純作業」をなくし、経理チームが「分析」や「未来予測」といった本質的な業務に集中できる環境を創り出すことに、情熱を注いでいます。
主力商品 /CLAS のミッションを体現したPB
シンプルでどんな部屋にもマッチする、家具・家電を中心に取り扱い
新しい家具の文化を作るべく日々、議論しています
社内のリペア職人が新品同様に修繕やリフレッシュを施します
役職や職種に縛られることなく提案できる
こんなボードメンバーでやっています
0 recommendations
Company info
Founded on 04/2018
144 members
東京都目黒区青葉台4-6-6 青葉台スタジオ2F