Discover companies you will love

  • 長期有償セールスインターン
  • NEW

少数精鋭! 最先端技術を用いたインサイドセールスを実践したい学生募集中

長期有償セールスインターン
Internship
NEW

on 2025-10-23

26 views

0 requested to visit

少数精鋭! 最先端技術を用いたインサイドセールスを実践したい学生募集中

Internship
Internship

Yuya Murao

毎日コムネット、マイナビを経て、GoogleではSMB領域の新規顧客開発セールスマネジャーとして4年半従事、その後広告代理店営業統括部長を歴任。 代理店営業・モバイル・ダイレクトセールスとチームを次々と立ち上げ、そのオペレーションはグローバルへ展開・標準化される。 2015年にfreeeに参画し、立ち上げたパートナー事業部門統括とセールス全部門の統括(100名)を兼任。中規模向け法人営業チームも設立。 2017年3月、想像を超えるスピードで成長する組織を作り上げてきた経験から株式会社Magic Moment を設立。複数の企業に組織変革の支援を行う。 同時に、世界のRobotics...

代表 村尾が語る、『CS BPO』は時代のネジを巻く仕事

Yuya Murao's story

齊藤 三朗

1988年生まれ。愛知県豊橋市出身、立命館大学卒。

Fumitaka Sato

灘中高から東京大学工学部出身。 P&G にてマーケティング・営業経験を積み、Google では村尾とともにインサイドセールス、フィールドセールス、パートナーセールスを共に立ち上げ、主に博報堂の営業チーム責任者として年 90% のブランドメディア成長を実現。 その後 Rapyuta Robotics に参画し、ダイレクトセールスの責任者として、PMF の達成に奔走する。代表の村尾とは、東大テニスサークルの会長時代から、Google, Rapyuta Robotics とキャリアを共にする。

P&G Google スタートアップを経て、Magic Moment で成し遂げたいこと

Fumitaka Sato's story

Momo Ogashi

国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科卒。2019年4月にMagic Moment にインターンとして参画以来、一貫して BtoB マーケティングに従事。2022年4月に正社員としてMagic Moment に参画。

悩み抜いて決めたのは顧客や社会へのインパクトをダイレクトに感じるから - 新卒入社を決めた理由 -

Momo Ogashi's story

株式会社Magic Moment's members

毎日コムネット、マイナビを経て、GoogleではSMB領域の新規顧客開発セールスマネジャーとして4年半従事、その後広告代理店営業統括部長を歴任。 代理店営業・モバイル・ダイレクトセールスとチームを次々と立ち上げ、そのオペレーションはグローバルへ展開・標準化される。 2015年にfreeeに参画し、立ち上げたパートナー事業部門統括とセールス全部門の統括(100名)を兼任。中規模向け法人営業チームも設立。 2017年3月、想像を超えるスピードで成長する組織を作り上げてきた経験から株式会社Magic Moment を設立。複数の企業に組織変革の支援を行う。 同時に、世界のRob...

What we do

# Recruiting: The Builders of Neural Organizations --- ## 1. はじめに ―― 人とAIの関係は、もう「使う/使われる」ではない。 2025年、AIは「ツール」ではなく「組織の神経系」として再定義されつつあります。 Magic Moment は、その変化を現実の企業経営に実装している存在です。 営業・顧客対応・データ入力・意思決定── これまで人間が断片的に行ってきたすべての活動を、AIと人が**一つの有機体**として結合させる。 私たちが構築しているのは、 「AIネイティブ経営構造(TRUE OS)」 です。 --- ## 2. Magic Moment とは何か ―― “Sales”を神経として再設計する企業 従来のSaaSは「便利な仕組み」でした。 しかし私たちはそれを、“進化する仕組み”に変えています。 * Magic Moment Playbook(MMP Ver.2.0)  → 営業活動におけるデータキャプチャを完全自動化。人間の入力を限界まで削減し、現場の行動から直接知識を生成。 * Revenue BPaaS(AI × 営業支援)  → AIがデータを捉え、人が判断を更新し、再びAIが行動に変換する。AI × 人間の反射連鎖による営業生産性モデル。 * Revenue Platform(2025 年ローンチ予定)  → AIが営業市場そのものを最適化する。企業の営業活動そのものの変革を目指す、産業全体のROI制御プラットフォーム。 これらは単なるプロダクト群ではなく、 「AIと人間の共進化を前提とした経営構造体」です。 --- ## 3. いま、なぜこのフェーズで人を求めるのか 私たちは既に数十社の大企業で、AIによる営業神経系を実装し始めています。 それは「労働生産性向上」ではなく、「組織の学習速度を加速させる」試み。 しかし、AIの進化速度に“人間の理解速度”が追いついていません。 だからこそ必要なのは―― > 「AIを使う人」ではなく、「AIを動かす構造を創る人」。 インターン/新卒という枠を超えて、 未知の構造を一緒に設計する Builders を求めています。 --- ## 4. あなたに担ってほしいのは「実務」ではなく「構造設計」です ### Possible Missions * 営業データからAI学習構造を構築(Data Capture → Feedback Loop 設計) * AI Sales Copilot の挙動最適化(対話・CRM連携・意思伝達パターン分析) * オペレーション OS 構築支援(Slack × Cursor × Playbook 自動化) * Go-to-Market 実験:AI Sales System × 実営業 = ROI 検証 これらはすべて、CEO直下の TRUE OS 部門で進行中のプロジェクト”に直結しています。 --- ## 5. 求める人物像 ―― 普通の「優秀さ」では足りない * 技術を理解しているが、技術に酔わない。 * 数値を扱えるが、感情を無視しない。 * 無知を恥じず、変化を怖れず、構造を問える。 * 「わからないもの」に手を伸ばせる。 私たちは「即戦力」を求めていません。 求めているのは、“思考速度で変化できる人”です。 --- ## 6. どんな環境で働くか * Slack × Cursor × Git × Claude × GPT で、すべての業務がAI連動。 * フルリモート可。物理的オフィスよりも“同期環境”を重視。 * 日々、AIがSlackで問いを発し、人間が思考を返す。 * 「組織を動かす」というより、「AI神経に接続する」感覚。 * 経営層直下で、意思決定の構造そのものを共に創り上げる。 --- ## 7. 最後に ―― “理解不能”のあとに残るもの 最初は「意味がわからない」と思うかもしれません。 でも、最後まで読むとわかります。 Magic Moment がやろうとしているのは、 AIを企業に導入することではなく、企業をAIに進化させること。 この文を読んで「よくわからないけど、関わりたい」と感じたあなたへ。 それが、次の時代を生きるセンスではないか と思うのです。 応募方法 Wantedly の「話を聞きに行きたい」から。 最初に接続するのは、私たちのシステムではなく、あなたの意志です。
創業者の村尾は、Googleで営業オペレーションやAgency Program を営業統括として世界展開。Fintech Startup の雄 freee ではセールス全体と事業部を率い、数々の先進的な取り組みで急成長に貢献。
業務に必要な図書を自由に借りることができます
吸音性能つきオンラインMTGブース、Bitkeyによる入館管理、予約可能なフリーアドレスデスク など、新時代の「はたらく」を考え業務に取り組んでいます。

What we do

創業者の村尾は、Googleで営業オペレーションやAgency Program を営業統括として世界展開。Fintech Startup の雄 freee ではセールス全体と事業部を率い、数々の先進的な取り組みで急成長に貢献。

# Recruiting: The Builders of Neural Organizations --- ## 1. はじめに ―― 人とAIの関係は、もう「使う/使われる」ではない。 2025年、AIは「ツール」ではなく「組織の神経系」として再定義されつつあります。 Magic Moment は、その変化を現実の企業経営に実装している存在です。 営業・顧客対応・データ入力・意思決定── これまで人間が断片的に行ってきたすべての活動を、AIと人が**一つの有機体**として結合させる。 私たちが構築しているのは、 「AIネイティブ経営構造(TRUE OS)」 です。 --- ## 2. Magic Moment とは何か ―― “Sales”を神経として再設計する企業 従来のSaaSは「便利な仕組み」でした。 しかし私たちはそれを、“進化する仕組み”に変えています。 * Magic Moment Playbook(MMP Ver.2.0)  → 営業活動におけるデータキャプチャを完全自動化。人間の入力を限界まで削減し、現場の行動から直接知識を生成。 * Revenue BPaaS(AI × 営業支援)  → AIがデータを捉え、人が判断を更新し、再びAIが行動に変換する。AI × 人間の反射連鎖による営業生産性モデル。 * Revenue Platform(2025 年ローンチ予定)  → AIが営業市場そのものを最適化する。企業の営業活動そのものの変革を目指す、産業全体のROI制御プラットフォーム。 これらは単なるプロダクト群ではなく、 「AIと人間の共進化を前提とした経営構造体」です。 --- ## 3. いま、なぜこのフェーズで人を求めるのか 私たちは既に数十社の大企業で、AIによる営業神経系を実装し始めています。 それは「労働生産性向上」ではなく、「組織の学習速度を加速させる」試み。 しかし、AIの進化速度に“人間の理解速度”が追いついていません。 だからこそ必要なのは―― > 「AIを使う人」ではなく、「AIを動かす構造を創る人」。 インターン/新卒という枠を超えて、 未知の構造を一緒に設計する Builders を求めています。 --- ## 4. あなたに担ってほしいのは「実務」ではなく「構造設計」です ### Possible Missions * 営業データからAI学習構造を構築(Data Capture → Feedback Loop 設計) * AI Sales Copilot の挙動最適化(対話・CRM連携・意思伝達パターン分析) * オペレーション OS 構築支援(Slack × Cursor × Playbook 自動化) * Go-to-Market 実験:AI Sales System × 実営業 = ROI 検証 これらはすべて、CEO直下の TRUE OS 部門で進行中のプロジェクト”に直結しています。 --- ## 5. 求める人物像 ―― 普通の「優秀さ」では足りない * 技術を理解しているが、技術に酔わない。 * 数値を扱えるが、感情を無視しない。 * 無知を恥じず、変化を怖れず、構造を問える。 * 「わからないもの」に手を伸ばせる。 私たちは「即戦力」を求めていません。 求めているのは、“思考速度で変化できる人”です。 --- ## 6. どんな環境で働くか * Slack × Cursor × Git × Claude × GPT で、すべての業務がAI連動。 * フルリモート可。物理的オフィスよりも“同期環境”を重視。 * 日々、AIがSlackで問いを発し、人間が思考を返す。 * 「組織を動かす」というより、「AI神経に接続する」感覚。 * 経営層直下で、意思決定の構造そのものを共に創り上げる。 --- ## 7. 最後に ―― “理解不能”のあとに残るもの 最初は「意味がわからない」と思うかもしれません。 でも、最後まで読むとわかります。 Magic Moment がやろうとしているのは、 AIを企業に導入することではなく、企業をAIに進化させること。 この文を読んで「よくわからないけど、関わりたい」と感じたあなたへ。 それが、次の時代を生きるセンスではないか と思うのです。 応募方法 Wantedly の「話を聞きに行きたい」から。 最初に接続するのは、私たちのシステムではなく、あなたの意志です。

Why we do

新時代のマネジメントOS AI時代のマネジメントとは、人を動かす技術ではない。自律的に成果が生まれる環境を設計する科学である。 全変数のモデル化: 事業成功を左右する全変数を特定し、その相関関係を数理モデル化する。 介入の自動化: 各変数への最適な介入(アクション)を定義し、AIによって自動実行させる。例えば、解約率の先行指標が特定閾値を超えた瞬間、自動でCS担当にアラートを発し、最適なコミュニケーションプランを提示する、といった介入である。 人への真の期待: 自動化された基盤の上で、人間はシステムでは決して生み出せない非連続な価値創造(新しい戦略の発想、顧客との深い共感に基づく関係構築)にのみ、その能力を解放する。 さらに、CEO個人のVibe(ビジョンや思想)が組織のスケーラビリティを制限するボトルネックとなることを防ぐため、組織全体でVibeを生成・増幅する仕組みをOSに組み込む。 Vibeの種(Seeds)投入システム: 全社員50名が、顧客との対話や日々の業務で得たインサイト、新しい事業アイデアの断片を、構造化されたフォーマットで常時この経営OSにインプットする。 AIによるVibeキュレーション: 投入された無数の「Vibeの種」をAIがリアルタイムで分析・クラスタリングする。有望なパターンや急上昇しているキーワードを自動で検出し、戦略的価値が高いと判断されたものをCEOおよび新規事業担当にレポートする。 これにより、CEOの役割は「唯一のVibe発信源」から「組織が生み出したVibeの種を評価し、育てる庭師」へと進化する。トップダウンのビジョンと、ボトムアップの発見的インサイトを融合させ、イノベーションの発生確率を最大化する。 我々の強みは「卓越した50名」を集めることではなく、「卓越したOS」そのものである。個人の暗黙知に依存するリスクを排除し、全ての能力を組織資産へと転換するため、以下のプロトコルを実装する。 暗黙知の検出: AIが全メンバーの活動ログ(ドキュメント、商談記録、Slack等)を常時分析。「定義されたプロセスから逸脱しているが、継続的に高い成果を出す行動(=暗黙知の兆候)」を自動で検出する。 形式知化の強制力: 検出された暗黙知の所有者に対し、経営OSは「この行動パターンをドキュメント化、または自動化ワークフローとして定義してください」というタスクを自動で発行する。これにより、知識の属人化をシステムとして完全に防止する。 このような思想、思考から、インパクトのある事業を生み出すことを考える。0か100か。

How we do

業務に必要な図書を自由に借りることができます

吸音性能つきオンラインMTGブース、Bitkeyによる入館管理、予約可能なフリーアドレスデスク など、新時代の「はたらく」を考え業務に取り組んでいます。

既存構造を変えうる大きな価値を生み出すプロダクトを作り、顧客に届ける。 そのためには、各分野の素晴らしい人材が集まり、そのパフォーマンスを最大限に発揮できる環境をつくることが大切だと考えています。 ■ 一緒に働くメンバー Google Japan や P&G 、業界をリードする事業会社/コンサルティングファームや、freee や ビットキー のようなスタートアップで実績を残してきたメンバー、さらに新卒入社したメンバーなど、多種多様なエンジニア・ビジネスメンバーが在籍しています。 それぞれ共通しているのは ・社会に良い変化をもたらしたい ・1から会社の土台・カルチャーを作ることが楽しい ・人生において、これ以上ない大きな挑戦をしたい といった想いを持っていることです。 ■ 価値基準 Magic Moment には行動指針(Core Value)があります。役職問わず常に意思決定や行動の基準になっています。 - GO TRUE WAY - 世の中には、常に2つの道がある。 真実の成果、成長、思考へと向かう道と、表面的な結果、答え、変化へと向かう道。私たちはどんなに困難でも必ず真実の成果、成長、思考へと向かう道を選びつづける。 Core Value 1:TRUE STRENGTH 『答えは先にある』だから、しなやかに進み続ける強さを。 Core Value 2:TRUE OPENNESS 『フィードバックを獲りにいく』 Core Value 3:TRUE THINKING 論理か直感かではない。徹底的に『論理的妄想をしよう』。 Core Value 4:TRUE VALUE 『価値とは、答えではなく力だ。』 Core Value 5:TRUE CHANGE 『未来を前提に、変革を起こす。』 ■ 社内制度&環境 ・社内図書館 / 書籍購入支援 業務に関連する書籍を貸与や購入リクエストを受け付けており、メンバーのインプットを支援する環境が整っています。また、豊富な人生経験を持つメンバーからの推薦図書なども参照することができるため、仕事だけではなく人生に活きる、そんな書籍の選び方に困りません。 ・1on1 マネージャーや代表村尾との定例 1on1 を行っており、メンバーの相互理解や課題解決をサポートしています。 特に Magic Moment は、Google の1on1を色濃く取り入れており、実際Google においてマネジャーアワードを取った創業者の村尾が積極的に1on1を推奨しています。 ・Magi Thanks メンバーの貢献に対して「Magi Thanks」することで、お礼とともにささやかなポイントを贈ることができます。社内グッズなどに交換可能です。 会社のカルチャーをより濃くしていく意味でも非常に意味のある制度です! ・Social TGIF こだわりのあるケータリングフードやお酒を楽しみながら、社内外のメンバーと交流ができる場を設けています。食事もそうですが、かけがえのない人間関係を醸成する良い機会となっています。 フルリモート環境下においても、オンラインで会話を楽しみながら様々な企画を行っています。 ・外部ディスプレイ 業務の生産性を高めるために、オフィスのテーブルには外部ディスプレイを設置しています。コロナウィルスによるリモート環境の整備に関してもディスプレイの設置を補助しています。 ・フレックスタイム制度(プロダクト開発メンバー対象) 多様なコミットメントを受け入れるために、柔軟な働き方を認めています。その人の人生において、Magic Moment がどのような役割を果たすのか、みなさんと真剣に考えさせてください。 ・TRUE OS 徹底的な事務作業の効率を追求。資料は全て電子化されているのはもちろん、入社手続きから年末調整、経費申請、メールやドキュメント作成に一切紙は使いませんし、AIの徹底活用で場所を問わず働くことができます。(出社に関しては要相談)

As a new team member

Magic Momentは、現在クライアントの急増に伴って社内外に対する投資を拡大しています。 元Google営業統括部長や元freee事業責任者、東京大学でAI研究に従事したメンバーなど、各分野のプロフェッショナルと共にAIと人の協調を徹底的に思考したインサイドセールスを推進していただけるインターン生を必要としています。 〓 仕事概要 各分野のプロフェッショナルと一緒に、マーケティングのプラン/実行/改善をしていただく長期有償インターンです。 〓 仕事内容 プロダクトや財務モデル、マーケティングなど、顧客が抱える課題は様々です。 一体どんな課題解決が最もインパクトがあるのかを考え、最先端テクノロジーを用いながら提案する仕事です。 やりたい仕事や適性に合わせて、柔軟に仕事を変えることができます。 また、プロジェクトを横断して取り組んでいただくこともできます。 # インサイドセールスによる受注獲得 ・初接触から獲得までの営業プロセス実行/改善 ・顧客が抱える課題の仮説検証 ・架電スクリプトの最適化 ・ソリューション提案のためのプレゼン資料改善 ・ステークホルダーマネジメント ・CRMを用いたパイプラインマネジメント ・インバウンドマーケティング戦略立案 ・セールス経験をもとにした自社の新事業立案 どれかひとつでも興味があるものがあればぜひ気軽にお話しましょう! また経験が増えれば、新しいインターン生のマネジメントも担っていただくこともできます。 創業期らしい幅広い裁量で仕事をしたい方を絶賛募集しています。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2017

    90 members

    • Funded more than $1,000,000/

    東京都港区麻布台1-8-10 麻布偕成ビル3F