Discover companies you will love

  • SNS運用・広報
  • 1 registered

医師創業のスタートアップ | プロ指導のもと、SNS運用してみませんか?

SNS運用・広報
Internship

on 2025-10-20

31 views

1 requested to visit

医師創業のスタートアップ | プロ指導のもと、SNS運用してみませんか?

Internship
Internship

Hirotaka So

耳鼻科医、訪問診療医、スタートアップ起業家 私は医師の家系に生まれ、父の背中を追い耳鼻科医を志しました。 病院で働く中で感じたのは、医療現場が医療者の自己犠牲と使命感によって、かろうじて成り立っているという厳しい現実でした。 そして、余裕を失った現場では、患者さんとの本質的なコミュニケーションまでもが犠牲になっている——その事実に、深い危機感を抱くようになったのです。 高齢化と人口減少という大きな社会構造の変化に直面する日本において、世界に誇る質の高い医療を未来へ繋ぐためには、現場の延長線上ではない、民間からの変革が必要だと確信しました。 だからこそ私は、医療者の力を最大限に引き出し、人と人とのつながりを取り戻すために、起業という道を選びました。

医療者の誇りと患者の希望をつなぐ—カルテ入力より人と向き合う時間を取り戻す挑戦

Hirotaka So's story

Kosuke Ogasawara

慶應義塾大学商学部卒 フルスタックエンジニア マッチングプラットフォームを設計から運用まで一人で担い、イグジットさせた。 スタートアップでCTO・テックリード経験あり、スピード感のある実装に強み。

栗原 大空

慶應義塾大学医学部3年生 野球部所属 SNS運用や記事投稿、営業を担当

葛西 里保

慶應義塾大学医学部3年生 體育會ラクロス部所属 営業や記事投稿を担当

株式会社医伝士's members

耳鼻科医、訪問診療医、スタートアップ起業家 私は医師の家系に生まれ、父の背中を追い耳鼻科医を志しました。 病院で働く中で感じたのは、医療現場が医療者の自己犠牲と使命感によって、かろうじて成り立っているという厳しい現実でした。 そして、余裕を失った現場では、患者さんとの本質的なコミュニケーションまでもが犠牲になっている——その事実に、深い危機感を抱くようになったのです。 高齢化と人口減少という大きな社会構造の変化に直面する日本において、世界に誇る質の高い医療を未来へ繋ぐためには、現場の延長線上ではない、民間からの変革が必要だと確信しました。 だからこそ私は、医療者の力を最大限に引き出し、...

What we do

株式会社医伝士は、「医療・介護の現場を支える人と情報をつなぐ」をミッションに、医療従事者向けのSaaS事業と人材支援事業を展開しています。 在宅医療・訪問看護の需要が急増する中で、現場の人手不足と情報の分断は深刻な課題となっています。 私たちは、現場のリアルを理解する医師とエンジニア・事業開発メンバーがチームとなり、医療の構造そのものを変えるプロダクトと仕組みをつくっています。 現在、新規で立ち上げているのが「医療職特化のキャリア支援・人材紹介事業」です。 看護師や医療従事者が、自分らしい働き方を選べる社会をつくるために、SNSを活用して“リアルな医療現場の声”や“キャリアの多様な選択肢”を発信しています。 このフェーズでは、まだすべてが発展途上。 マーケティングも仕組みも、ゼロから作り上げていく段階です。 「医療×スタートアップ×SNS」という珍しい領域で、立ち上げ期の空気を体感しながら、戦略設計から発信までを自分の手でつくっていける環境です。
会議の様子
INCUBSTE CAMP 18THに登壇
出資先のVCの方と、経営陣
エンジニア

What we do

会議の様子

INCUBSTE CAMP 18THに登壇

株式会社医伝士は、「医療・介護の現場を支える人と情報をつなぐ」をミッションに、医療従事者向けのSaaS事業と人材支援事業を展開しています。 在宅医療・訪問看護の需要が急増する中で、現場の人手不足と情報の分断は深刻な課題となっています。 私たちは、現場のリアルを理解する医師とエンジニア・事業開発メンバーがチームとなり、医療の構造そのものを変えるプロダクトと仕組みをつくっています。 現在、新規で立ち上げているのが「医療職特化のキャリア支援・人材紹介事業」です。 看護師や医療従事者が、自分らしい働き方を選べる社会をつくるために、SNSを活用して“リアルな医療現場の声”や“キャリアの多様な選択肢”を発信しています。 このフェーズでは、まだすべてが発展途上。 マーケティングも仕組みも、ゼロから作り上げていく段階です。 「医療×スタートアップ×SNS」という珍しい領域で、立ち上げ期の空気を体感しながら、戦略設計から発信までを自分の手でつくっていける環境です。

Why we do

エンジニア

きっかけは、私自身(代表・医師)の“後悔”でした。 ある癌の患者さんを診ていた頃、私は満員の外来と膨大な書類に追われる日々を送っていました。 「調子はどうですか?」と聞くと、その方は「大丈夫」と微笑みました。 しかし数週間後、その患者さんの状態は急変してしまいました。 後からご家族に聞いたのは、 「先生が忙しそうだから、長く話すのは悪いと思っていた」 という言葉でした。 その瞬間、私は強く思いました。 “医療者の手を縛っているのは、非効率な仕組みかもしれない”と。 医療には、患者と深く対話したいという想いと、 日々の業務に追われる現実の間に、埋めがたいギャップがあります。 私たちはそのギャップを、単なる“効率化”ではなく、 “対話を取り戻す余白づくり”によって埋めたいと考えています。 「孫の結婚式に出たい」「もう一度温泉に行きたい」 そうした何気ない言葉の中にこそ、 その人にとって本当に意味のある医療の形が隠れています。 私たちは、その声を削らず、むしろ活かしたい。 患者さんの人生観や希望が、 当たり前にケアの中で共有される世界をつくる。 それが、創業の原点であり、私たちの使命です。 そしていま、もう一つの挑戦を始めています。 それが「在宅医療・訪問看護の魅力を伝える人材支援事業」です。 現場には、素晴らしい看護師・セラピスト・医師たちがいます。 患者さんの生活に寄り添い、家族とともに最期まで支える、 “人の生き方に関わる”仕事です。 けれど、その価値ややりがいは、 SNSやメディアの中でほとんど語られていません。 だからこそ、私たちはSNSを通じて在宅医療のすばらしさを発信し、 この業界で働きたいと思う人を増やしていきます。 現場のリアルな声や温かいエピソードを発信し、 「医療=病院だけではない」という新しい選択肢を広げたい。 そして、医療職が“自分らしく働ける場所”を見つけられるように、 キャリア支援を通じて伴走していきます。 医療の現場を変えるのは、制度でもAIでもなく、 一人ひとりの“想いを持つ人”です。 私たちは、その想いをつなぎ、広げ、社会に届ける。 それがこの事業の目的であり、 未来の医療をつくるための第一歩だと信じています。

How we do

出資先のVCの方と、経営陣

私たちのチームは、医師・看護師・エンジニア・事業開発メンバーなど、 医療とテクノロジー、ビジネスの各側面から現場を変えようとしている少数精鋭のチームです。 年齢や肩書きに関係なく、フラットに意見を出し合える文化があります。 いまはまさに、事業の立ち上げ期。 正解のない問いに向き合いながら、 「まずやってみる」「良いものはすぐ採用する」というスピード感で進めています。 学生さんにお任せするSNS運用も、単なる発信担当ではなく、 どんなテーマなら人の心が動くか、どんな表現なら医療の価値が伝わるかを 企画・実践・改善まで一緒に考えていく“共創型”のチームの一員です。 勤務は原則リモートですが、対面でのコミュニケーションも大切にしています。 信頼関係を育てながら、事業の目的や想いを共有することを重視しており、 定期的にオフィスに集まり、チームで顔を合わせる時間を設けています。 画面越しだけでは伝わらない空気感や、アイデアの熱がそこにはあります。 日々の業務では、SlackやNotionなどのツールを使って情報共有を行い、 リモートでもストレスなく協働できる環境を整えています。 「自分の意見を言いやすい」「提案がすぐ形になる」そんな風通しの良さがあります。 まだ整っていないことも多いですが、 だからこそ一人ひとりの意見や行動が、チームと事業を前に進める原動力になります。 立ち上げ期の混沌を楽しみながら、医療の未来を一緒につくっていく仲間を歓迎します。

As a new team member

【業務内容】 医療・介護領域で働く人を支えるための新規人材事業を立ち上げています。 SNSを通じて「在宅医療や訪問看護の魅力」を発信し、業界で働きたいと思う人を増やすことがミッションです。 スタートアップの立ち上げ期なので、SNS運用を中心にしながらも、 企画・取材・撮影・デザイン・データ分析・採用広報など、 興味に応じて幅広く挑戦できる環境です。 できることの一例: • SNS投稿の企画立案(Instagram・X・TikTokなど) • 現場スタッフへの取材・インタビュー記事の作成 • 写真・動画の撮影、編集、投稿 • アカウント運用・データ分析・レポート作成 • フォロワーとのコミュニケーション・コメント対応 • 採用広報や人材紹介事業との連携コンテンツの企画 SNSディレクターやマーケターと一緒に動くので、 「発信を仕事にするスキル」を実践的に学べる環境です。 医療という専門性の高い分野で、“社会に伝わる言葉とデザイン”を考える経験ができます。 【入ってからの成長イメージ】 • 1か月目:チームの方向性や医療業界の基礎を理解し、投稿や企画補助に参加 • 3か月目:小規模なキャンペーンやテーマ発信を自分主導で企画・実行 • 6か月目:SNS全体の戦略設計やブランドづくりにも関与 【仕事の魅力】 • リアルな立ち上げ期を体感できる  仕組みがまだ整っていない段階だからこそ、自分の意見がそのまま形になります。 • プロから学びながら動ける  SNSディレクターやマーケターが伴走するため、戦略から実務まで丁寧に学べます。 • 社会的意義のある発信  在宅医療・介護という「人の生き方に関わる領域」をテーマに、発信を通して社会を変える挑戦ができます。 【こんな人に向いています】 • SNSや発信を通じて社会にポジティブな影響を与えたい人 • 医療・介護・福祉など、人を支える仕事に興味がある人 • スタートアップのスピード感を楽しめる人 • 言葉・デザイン・企画など、表現に関心のある人 • 主体的に考え、行動することが好きな人 【勤務条件】 • 長期インターン(6か月以上)推奨 • 週2日以上(平日)/原則リモート・一部出社あり • 月1〜2回の1on1ミーティング(対面でのフィードバック・交流) • PC・通信環境が整っていること
0 recommendations

    Team Personality Types

    Hirotaka Soさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Hirotaka Soさんのアバター
    Hirotaka So代表取締役 CEO
    Hirotaka Soさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Hirotaka Soさんのアバター
    Hirotaka So代表取締役 CEO

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2024

    9 members

    東京都中央区新川2丁目1 1315