Discover companies you will love

  • フロント|バック|インフラ
  • 1 registered
  • NEW

AI×モノづくり!急成長スタートアップのシステムエンジニア

フロント|バック|インフラ
Mid-career
NEW

on 2025-10-15

9 views

1 requested to visit

AI×モノづくり!急成長スタートアップのシステムエンジニア

Mid-career
Mid-career

Takumi Kawamura

東京大学工学部システム創成学科→東京大学大学院システム創成学専攻→ボストン・コンサルティング・グループ→Airion株式会社 CEO

大熊 拓海

大学時代を通じて身に着けたAI技術を軸にAirion株式会社を仲間と共に創業。 CTOとして社内の研究や技術開発を牽引、製造業分野におけるAI技術の促進に尽力。 数十年後に過去を振り返った際に「Airionがあって良かった・助かった」と皆に思われるような偉大な企業を目指し日々奮闘中。

Takumi Sato

Currently on a leave of absence from Meiji University, serving as a project manager at an AI startup. Although a full scholarship offer was received from the University of Pennsylvania, along with transfer admission offers from the University of Melbourne and the University of Sydney, the focus is currently on applying to other U.S. universities, with a specific institution as the top choice. Certified as a professional personal trainer by the National Academy of Sports Medicine, contributing to the successful weight loss of over 100 individuals. Holds Professional Certificates in Google Advanced Data Analytics, Google Project Management, and Google Professional Workspace Administrator, which directly supported a data-driven organizational transformation that expanded an eight-member company into a team of approximately 40 within a year. Earned a Specialization in Business and Financial Modeling from the Wharton School, contributing to the company's financial management and asset investment strategies.

Airion株式会社's members

東京大学工学部システム創成学科→東京大学大学院システム創成学専攻→ボストン・コンサルティング・グループ→Airion株式会社 CEO

What we do

製造業特化のAIシステム開発、AI技術コンサルティングを行っている会社です。 一般的に製造業では、製品ごとに製品企画、設計、調達、製造、販売まで一連のバリューチェーンが存在します。各段階においては、企画書、要求仕様書、製品3Dモデル、紙図面、部品表、工程設計書、トラブル記録、販売実績など様々なデータが存在します。これらの情報は本来、製品ごとに一連の情報として紐づいている必要があるのですが、日本の製造業ではまだまだ情報の紐付け管理が進んでおらず、せっかく溜めた情報を有効活用できていないのが実状です。 Airionでは、この製造業に眠るデータを活用すべく、AIを活用してさまざまな取り組みをしております。外観検査、予知保全、需要予測など従前から取り組まれてきたAI活用テーマはもちろん得意としておりますが、これらの部分最適的なソリューションを全体的に俯瞰し、LLMやナレッジグラフの技術も用いながらどう管理すべきかなど、より本質的なデータ活用の在り方を追求しています。

What we do

製造業特化のAIシステム開発、AI技術コンサルティングを行っている会社です。 一般的に製造業では、製品ごとに製品企画、設計、調達、製造、販売まで一連のバリューチェーンが存在します。各段階においては、企画書、要求仕様書、製品3Dモデル、紙図面、部品表、工程設計書、トラブル記録、販売実績など様々なデータが存在します。これらの情報は本来、製品ごとに一連の情報として紐づいている必要があるのですが、日本の製造業ではまだまだ情報の紐付け管理が進んでおらず、せっかく溜めた情報を有効活用できていないのが実状です。 Airionでは、この製造業に眠るデータを活用すべく、AIを活用してさまざまな取り組みをしております。外観検査、予知保全、需要予測など従前から取り組まれてきたAI活用テーマはもちろん得意としておりますが、これらの部分最適的なソリューションを全体的に俯瞰し、LLMやナレッジグラフの技術も用いながらどう管理すべきかなど、より本質的なデータ活用の在り方を追求しています。

Why we do

我々は、使命として「世界に冠たる日本を築く。未来に誇れる今を創る。」を掲げています。 「世界に冠たる日本を築く」とは、Airionが対峙する製造業に関わる皆様に向けた言葉です。「失われた30年」などと言われ閉塞感が漂う日本ですが、現状を打破する鍵は製造業にあると我々は信じています。実際、工場に頻繁に足を運んで現場の技術力を目の当たりにすると、重厚ながらも精緻なものづくりの妙に圧倒されます。我が国の大先輩がたが築きあげた現場力に、AI・数理といった技術の力が掛け合わされば、日本のものづくりは世界に冠たるお手本に必ず成れます。そんな未来を、世代を超えた共創によって実現したいのです。 「未来に誇れる今を創る」とは、Airionで働く仲間に向けた言葉です。現在、日本で働く現役世代には働き方改革、終身雇用の崩壊、キャリアの多様化など、さまざまな変化の波が押し寄せてきています。そんな荒波に揉まれ、「これが正解」といったキャリア選択の模範解答もない中で、「親が喜ぶから」「友達にドヤれるから」となんとなく進んだ就職先で悩んでいる人も多いのではないでしょうか。仕事とは本来、他者に規定されるものではなく、自身の自己実現のためにあるべきです。そしてそれは、未来に振り返った時に「間違いなかった」と本心から誇れるものであるべきです。そんな未来に誇れる仕事を、Airionではともに創りたいのです。

How we do

Airionでは、使命を果たすために日頃から大切にしている5つの行動指針があります。 ◉猛スピード◉ 「返信を早く」「取り掛かりを早く」「最初の成果物を早く」「報告を早く」と、色んな意味合いでの“早く“がありますが、すべて大切です。スピードが信頼に繋がり、スピードが運を掴み、スピードが成長を加速させます。一方で、組織に流れる時間は放っておくとどんどん遅くなっていきます。1人のスピードも欠けてはなりません。メンバー1人1人が猛スピードで動く意識を持つことが必要です。 ◉泥臭く◉ 日々の勉強、日々の実践といった当たり前のことを継続することでしか、個人も会社も成長しません。でも、実はその”当たり前のことを当たり前にやり切る”のが一番難しいのです。テスト前には勉強するし、部活の大会前には練習するし、一瞬のやる気は誰にでも出せます。差がつくのは、何でもない日も含めて365日、モチベーションによらず泥臭くやり切れるかどうか。これがで出来るか出来ないかで、1日で見れば大差なくとも1年たてば本当に大きな差になります。 ◉結束◉ Airionには、やる気と才能に溢れるタレントが集まっています。ただし、単なる個人プレーの集合体であれば、Airionという会社組織にまとまる意味はありません。我が国を牽引する重厚長大な産業に入り込み変革するという、個の集合では到達しえない高い山を目指しています。この山を登りきるには、全員で同じ方向を向き、目線を揃えて結束していく必要があります。採用においても評価においても、この「組織と目線を揃えられるか」という点を重視していきます。 ◉率先◉ 電通の”鬼十則”にはこんな言葉があります。「周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのでは、永い間に天地のひらきができる。」周囲を引きずり回しましょう。まして我々はベンチャー企業です。巨大組織の中の歯車ではないので、その気になれば簡単に自らムーブメントを起こせます。与えられた仕事をこなすだけでなく、自ら機会を作り出せる人間がAirionには必要です。 ◉プロ意識◉ 会社は”勉強の場”ではありません。お金をもらって働く以上は、お客様・業界への価値提供という義務と責任を負っています。 Airionでは役職・年齢に関係なく、価値提供者としてのプロ意識を持った行動することを求めます。「すぐ返信する」「納期を守る」といった社会人として最低限のルールを守る。そして、それだけではなく「自分の受け持つプロジェクトや関連技術については他の誰よりも詳しくなる」という気概を持つ。こういったプロとしての振る舞いを愚直に実践していきましょう。

As a new team member

■Airionでは以下のような開発業務に携わっていただきます。 - 営業用デモ開発 - 要件定義への参加(PMと協力して実施) - PoC段階におけるモック作成 - プロダクト開発(フロントエンド・バックエンド) - クライアント環境へのデプロイ - 品質保証・説明資料作成の実務経験 ■使用している主な技術スタック - Git, Github - Python系のバックエンドフレームワーク(Fastapi, Django) - PostgreSQL - Next.js (AppRouter), TypeScript - Docker - AWS系のクラウドサービス - EC2, ECS, Lambda, S3,... - Figma ■重視するマインドセット - 新しい技術をどん欲に吸収する意欲 - スピードを最重要視したマネジメントを心がける - 社内外の関係者の期待値を超えるアウトプットを出すことを心掛ける - 自身が担当するプロジェクトの最終責任者としてのラストマンシップを持つ - こまめな報告・連絡・相談、密なコミュニケーションで生産性を高める ■魅力 - 0->1の要件定義部分から関われる - 経験豊富なエンジニアによるメンタリング - 抽象度が高い仕事で、自らが設計を行うため裁量権が大きい - クライアントとの距離が近く、直接フィードバックを得られる - 自らがエンジニアリング組織文化を創る一員として活躍できる - 土日祝日も柔軟に稼働できる ご興味がある方は、ぜひ気軽に「話を聞きに行きたい」をクリックしてください!
0 recommendations

    Team Personality Types

    Takumi Satoさんの性格タイプは「コマンダー」
    Takumi Satoさんのアバター
    Takumi SatoManager
    Takumi Satoさんの性格タイプは「コマンダー」
    Takumi Satoさんのアバター
    Takumi SatoManager

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2021

    • Average age of employees in 20s/
    • CEO can code/

    東京都文京区本郷3-28-10 柏屋ビル2 3F