Discover companies you will love

  • プロダクトのグロースを主導する
  • 2 registered

撮るを、もっと自由に。国内最大級フォトプラットフォームのPdMを募集!

プロダクトのグロースを主導する
Mid-career

on 2025-10-07

49 views

2 requested to visit

撮るを、もっと自由に。国内最大級フォトプラットフォームのPdMを募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Yuka Suzy Fujii

1983年シリア生まれ東京育ち。 大学在学中にベンチャー企業でインターン後、フリーペーパーの創刊や、300名規模の女子大生サークルを創設。 2006年株式会社リクルートに入社。ゼクシィ営業部で2007年に年間MVPを受賞し、2010年に退職。その後ベトナムに渡り、現地法人にて新規事業の事業責任者として従事。 事業譲渡後、日系ブライダル企業のセットアップ支援のため2013年に来星。ブライダル関連のコンサルティングや、日本でウェディングフォトの撮影を希望するシンガポール人に日本の提携企業を紹介するサービスを行う。 2014年10月にaMiを創業。

採用ピッチ資料を公開しています!

Yuka Suzy Fujii's story

Yuki Kato

・経験分野  業務アプリケーションの分析・設計・開発  企画・開発・デモ  仕様作成から見積、実装、デプロイ、テスト利用から活用まで  Railsを用いたWebアプリケーション開発  PHPを用いたWebアプリケーション開発  Laravelを用いたWebアプリケーション開発  Gitをつかったソースコードの管理  仕様策定とアプリケーション設計  クラウドインフラ (AWS 等) の構築運用  継続的インテグレーション ・経験開発言語  PHP、Ruby、Html(CSS, JavaScript)、VB、JAVA、Perl  Apache、Nginx  MySQL、Postgres、Oracle ・経験開発環境  AWS  Linux(CentOS、RedHat)  MacOS、Windows  svn、git

田口 美優

榊 伸一郎

現在、株式会社aMiにて、経営管理全般を担ってます。 元株式会社CRAZY 共同創業者、執行役員、コーポレートサービス部責任者 元株式会社CELL DIVISION 取締役、WEBディレクター

株式会社aMi's members

1983年シリア生まれ東京育ち。 大学在学中にベンチャー企業でインターン後、フリーペーパーの創刊や、300名規模の女子大生サークルを創設。 2006年株式会社リクルートに入社。ゼクシィ営業部で2007年に年間MVPを受賞し、2010年に退職。その後ベトナムに渡り、現地法人にて新規事業の事業責任者として従事。 事業譲渡後、日系ブライダル企業のセットアップ支援のため2013年に来星。ブライダル関連のコンサルティングや、日本でウェディングフォトの撮影を希望するシンガポール人に日本の提携企業を紹介するサービスを行う。 2014年10月にaMiを創業。

What we do

私たちは、5,000名超のフォトグラファーと企業をつなぐ「AMI PHOTO」を運営する撮影プラットフォームでを運営しています。 大量の撮影ニーズを抱える大手クライアントとの提携を中心に、毎月1,000件以上の撮影マッチングを依頼 → 最適なPGのアサイン → 納品 → 支払いまで自動化したサービスを提供しています。 現在は、企業の継続的な撮影ニーズに応える「AMI PHOTO 法人向け」を中心に展開しています。撮影要件の標準化、価格・品質の可視化、進行管理の自動化により、各社の撮影オペレーションをシームレスかつ効率的に進められる仕組みを構築しています。 私たちが目指すのは、才能あるフォトグラファーが“腕さえあれば世界中で活躍できる社会。空き時間で稼働し、稼ぐことができる設計と、撮影〜納品〜報酬受け取りの効率化によって、フォトグラファーは撮影に集中することができ、クライアントは安心して質の高い成果にアクセスできます。 我々の撮影プラットフォームを通じて、双方が満足する撮影体験を広げていきます。
代表の藤井です
最高に幸せな瞬間を
一年に一度総会にて
会議風景
腕の良いフォトグラファーとの出会いを
世界中で活躍するフォトグラファーを支援します

What we do

代表の藤井です

最高に幸せな瞬間を

私たちは、5,000名超のフォトグラファーと企業をつなぐ「AMI PHOTO」を運営する撮影プラットフォームでを運営しています。 大量の撮影ニーズを抱える大手クライアントとの提携を中心に、毎月1,000件以上の撮影マッチングを依頼 → 最適なPGのアサイン → 納品 → 支払いまで自動化したサービスを提供しています。 現在は、企業の継続的な撮影ニーズに応える「AMI PHOTO 法人向け」を中心に展開しています。撮影要件の標準化、価格・品質の可視化、進行管理の自動化により、各社の撮影オペレーションをシームレスかつ効率的に進められる仕組みを構築しています。 私たちが目指すのは、才能あるフォトグラファーが“腕さえあれば世界中で活躍できる社会。空き時間で稼働し、稼ぐことができる設計と、撮影〜納品〜報酬受け取りの効率化によって、フォトグラファーは撮影に集中することができ、クライアントは安心して質の高い成果にアクセスできます。 我々の撮影プラットフォームを通じて、双方が満足する撮影体験を広げていきます。

Why we do

腕の良いフォトグラファーとの出会いを

世界中で活躍するフォトグラファーを支援します

aMiの目的は、「人がしあわせに生きられる生態系を創る」こと。 その実現に向けて、私たちはフォトグラファーが世界中で自由に活躍できるプラットフォームを築いています。 意志や才能がありながら、場所・時間・情報の非対称性に阻まれて力を発揮できない人に、機会が届く導線を。企業には、撮影要件の標準化・価格と品質の可視化・進行の自動化によるシームレスな撮影オペレーションを。 プラットフォームは単なる取引の場ではなく、信頼と感謝が循環する関係性をデザインし、人がより自分らしく輝ける機会を提供する場です。 フォトグラファーが現場で「ありがとう」を受け取り、クライアントが「頼んで良かった」と実感する。そんな瞬間を増やすために、私たちは技術による効率化と人に寄り添うサポートを両立させ、撮影の新しい当たり前を更新し続けます。

How we do

一年に一度総会にて

会議風景

働き方 * フルリモート/コアタイムなし:場所や時間に柔軟にフィット。成果と顧客価値に集中できます。 スピードと実装力 * 社内エンジニア体制:小さな改善から大きな機能まで内製で素早く実装。 * 短い仮説検証ループ:アイデア→試作→検証→改善を高速で回し、ユーザーの声を即反映。 コミュニケーション * フラット&オープン:肩書きより論点。誰でも提案・レビュー・改善ができる透明性重視の場づくり。 * 日次のカジュアルスレや1on1で心理的安全性を担保。リモートでも孤立させません。 行動指針 1) 何のため・なぜを常に問い続ける 新しい価値は“情報量×柔軟な思考”から生まれる。常識や前例ではなく、**知性(知る・見抜く・判断する)**で進める。
 2) 理想に向かって自ら動機づけ、努力を続ける 理想→課題の因数分解→最適解の探索。プロセスは何度でも見直す。過程の失敗は学習であり、諦めない限り失敗はない。
 3) 想像を超える成果はシナジーから生まれる 完璧な個人はいない。気持ちのよいコミュニケーションが情報の質と打ち手の確度を上げ、得意が掛け算される。
 ツール例 * コミュニケーション:Slack / Google Meet * ドキュメント:Google Workspace / Notion * 開発:GitHub / Issueベース運用 * 分析:スプレッドシート / BI(ダッシュボード)

As a new team member

PdMとして、フォトグラファー・クライアント双方の体験をより良くするために、 運用チームやデータから課題を発見し、プロダクトの成長を牽引していただきます。 ミッション 現場・データ・ユーザーの声を分析し、プロダクトに反映することで、 AMI PHOTOの“撮影が滑らかに進む仕組み”をつくること。 業務内容 ・プロダクトのロードマップ策定  事業戦略・KPIに基づいた中長期ロードマップの作成および優先順位付け ・プロダクト仕様策定・リリース管理  要件定義〜仕様作成〜開発〜QA〜リリースまでの一連の進行管理 ・UI/UX改善  ユーザー行動データ・運用フィードバックに基づくUX改善施策の立案と検証  (画面設計、ワイヤーフレーム作成、ユーザビリティテストなど) ・新機能・改善企画の立案  運用チーム、フォトグラファー、クライアントなど各方面からの課題吸い上げと、  新機能・機能改善に関する企画・要件定義・仕様策定 ・開発チームとの連携  エンジニア・デザイナー向けの要求仕様書(機能一覧・画面遷移図・WFなど)の作成と共有  進行状況の確認・課題解決の推進 ・ステークホルダーコミュニケーション  運用チーム/営業/サポート/経営層など社内外関係者とのヒアリング・打ち合わせを通じた合意形成 このポジションの魅力 ・運用チーム・ユーザー双方に近い距離で課題を発見できるPdMポジション ・データと現場感を両輪に、プロダクトの成長をリードできる ・フォト・撮影業界の構造変革を“プロダクトでつくる”フェーズ
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2013

    15 members

    • Funded more than $300,000/
    • Expanding business abroad/

    オンライン