Discover companies you will love

  • コーポレートIT/セキュリティ
  • 1 registered
  • NEW

情報セキュリティ担当|社内規程、監査といったリスクマネジメントをお任せ!

コーポレートIT/セキュリティ
Mid-career
NEW

on 2025-09-30

33 views

1 requested to visit

情報セキュリティ担当|社内規程、監査といったリスクマネジメントをお任せ!

Mid-career
Mid-career

Tomohiro Izaki

ISMSをラクラクにする日本初の「ISMS自動化ツール」を提供する SecureNavi Inc. の代表です。

Takumi Kudaka

セキュリティスタートアップ『SecureNavi株式会社』のCOO 【経歴】 セキュリティスタートアップ SecureNavi BizDevマネージャー ← div(TECH CAMP) BtoBマーケ・法人セールスTL ←リーディングマーク セールス ←人材紹介会社 リクルーティングアドバイザー 【スキル/経験】 基本的にマーケ、営業を中心になんでもやります。 事業戦略策定/実行、マーケ戦略立案/実行、インターネット(Google/Facebook/Twitter)広告運用、バナー制作、ホワイトペーパー制作、法人営業、営業戦略策定/実行、営業資料作成 など 【その他】 沖縄県の石垣島に住んでいます。 地元石垣島のソーシャル大学 八重山ヒト大学(http://human-university.com/yaeyama/)に参加してます。

Jun Yamada

2月2日、大阪生まれ。3人兄弟の末っ子として育つ。生粋の末っ子気質で孤独でいることが苦手。 人間観察が趣味、というより自分にとっては普段無意識にやってしまっているぐらい、”この人どんな人なんだろう?”とポジティブ知りたい欲が強い人間です。 自分自身、幼少期から多くの方から影響を受けて人生が良い方向に変わった原経験があり、今度は人事という仕事を通してその人のキャリアを含めて人生に影響を与えられることがしたいと思っています!

間瀬 翔也

2013年4月 日本特殊陶業株式会社に入社。人事に従事。 2018年12月 株式会社スタメンへ入社。当時コーポレート部3人目として人事、経理、総務など各領域を担当。2020年東証グロース市場へのIPOを経験。 2022年12月よりSecureNavi株式会社へ入社。コーポレート本部長として人事・経理・総務・情シスを管掌。

SecureNavi Inc.'s members

ISMSをラクラクにする日本初の「ISMS自動化ツール」を提供する SecureNavi Inc. の代表です。

What we do

私たちは「セキュリティコンプライアンス領域」と呼ばれる、現時点では非常にニッチですが、これから大きく成長していく領域でサービスを提供している会社です。 「セキュリティコンプライアンス」とは、企業が守らないといけない情報セキュリティに関するコンプライアンス要件(例えば、個人情報保護法やマイナンバー法、ISMS/Pマークの審査基準、取引先からのセキュリティ調査、社内で定めた情報セキュリティ規程など)を適切に管理し、守っていくための取り組みのことです。 多くの企業は、自分たちが法律を守らないといけないことを理解していますし、社内にセキュリティ規程を作ってそれらを運用していかないといけないことを理解しています。しかし、実際は多くの会社がこれらを実現できていません。 セキュリティへの取り組みは負担がかかるため、コストセンターだと捉えられ、本業の忙しさに忙殺されるなか、これらの取り組みが後回しになっているのが現状です。これらの取り組みを後回しにすると、情報漏えいなどのインシデントの発生や、訴訟リスクの増加にも繋がります。 背景としてあるのが、セキュリティに関する特化ツールがないことが挙げられます。営業担当者は、Salesforce や Hubspot などの SFA/CRM を利用して、顧客を管理していますし、開発担当者は、 Github や JIRA などのツールを利用して、開発タスクを管理しています。経理担当者は、freee や MoneyForward などの会計ソフトを利用して、会社のお金を管理しているでしょう。にも関わらず、多くのセキュリティ担当者は、自社が対応すべきセキュリティコンプライアンス要件と、それらへの対応を、全て Word/Excel で管理しています。 私たちは、このセキュリティコンプライアンス準拠に負担がかかる状況を削減し、すべての企業や組織が、気軽にセキュリティコンプライアンス要件に準拠できるサービスを提供します。結果として、多くの企業や組織でセキュリティレベルが向上し、この世からセキュリティインシデントが少しでも削減される未来を創っていきます! ▼日本最大級のピッチコンテストIVS2023 LAUNCHPAD KYOTOにて4位入賞しました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000089471.html ▼週刊東洋経済「すごいベンチャー100」2023に選出いただきました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000089471.html
SecureNavi Inc. は、ISMSの構築・運用を自動化するDXソリューション「SecureNavi」の開発・運営を行っています。2020年1月に創業し、【情報セキュリティの投資対効果(ROI)を最大化する】をミッションとした日本発のセキュリティスタートアップ企業です。
ISMSとは、情報セキュリティマネジメントシステムの略称です。本来、コンサルティング会社に依頼をし、64種類ほど作成されると言われている対象資料をWordやExcelを管理をするのですが、「SecureNavi」 を活用することで一括で管理をすることが可能です。
創業メンバーとしてエンジニア・PdM・ビジネスサイドのスタートアップメンバーを募集しています!アーリーのフェーズからT2D3の達成に向けて事業をグロースさせていく経験を得ることが可能な環境です!
20年続く常識を覆す。「SecureNavi」を活用することでクオリティを保ち、40%程度のコストカットを実現!
新型コロナウイルス感染症対策の影響で、企業のDX化の加速や、「セキュリティリスク管理」の重要性が増している昨今。1日1社以上の企業がISMSの導入を進めているほど以前よりニーズが明らかになってきています。そのため、広告宣伝費をほとんどかけていないにもかかわらず、SNSなどで反響を呼び、導入実績も昨対比より成長曲線を描いています。

What we do

SecureNavi Inc. は、ISMSの構築・運用を自動化するDXソリューション「SecureNavi」の開発・運営を行っています。2020年1月に創業し、【情報セキュリティの投資対効果(ROI)を最大化する】をミッションとした日本発のセキュリティスタートアップ企業です。

ISMSとは、情報セキュリティマネジメントシステムの略称です。本来、コンサルティング会社に依頼をし、64種類ほど作成されると言われている対象資料をWordやExcelを管理をするのですが、「SecureNavi」 を活用することで一括で管理をすることが可能です。

私たちは「セキュリティコンプライアンス領域」と呼ばれる、現時点では非常にニッチですが、これから大きく成長していく領域でサービスを提供している会社です。 「セキュリティコンプライアンス」とは、企業が守らないといけない情報セキュリティに関するコンプライアンス要件(例えば、個人情報保護法やマイナンバー法、ISMS/Pマークの審査基準、取引先からのセキュリティ調査、社内で定めた情報セキュリティ規程など)を適切に管理し、守っていくための取り組みのことです。 多くの企業は、自分たちが法律を守らないといけないことを理解していますし、社内にセキュリティ規程を作ってそれらを運用していかないといけないことを理解しています。しかし、実際は多くの会社がこれらを実現できていません。 セキュリティへの取り組みは負担がかかるため、コストセンターだと捉えられ、本業の忙しさに忙殺されるなか、これらの取り組みが後回しになっているのが現状です。これらの取り組みを後回しにすると、情報漏えいなどのインシデントの発生や、訴訟リスクの増加にも繋がります。 背景としてあるのが、セキュリティに関する特化ツールがないことが挙げられます。営業担当者は、Salesforce や Hubspot などの SFA/CRM を利用して、顧客を管理していますし、開発担当者は、 Github や JIRA などのツールを利用して、開発タスクを管理しています。経理担当者は、freee や MoneyForward などの会計ソフトを利用して、会社のお金を管理しているでしょう。にも関わらず、多くのセキュリティ担当者は、自社が対応すべきセキュリティコンプライアンス要件と、それらへの対応を、全て Word/Excel で管理しています。 私たちは、このセキュリティコンプライアンス準拠に負担がかかる状況を削減し、すべての企業や組織が、気軽にセキュリティコンプライアンス要件に準拠できるサービスを提供します。結果として、多くの企業や組織でセキュリティレベルが向上し、この世からセキュリティインシデントが少しでも削減される未来を創っていきます! ▼日本最大級のピッチコンテストIVS2023 LAUNCHPAD KYOTOにて4位入賞しました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000089471.html ▼週刊東洋経済「すごいベンチャー100」2023に選出いただきました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000089471.html

Why we do

20年続く常識を覆す。「SecureNavi」を活用することでクオリティを保ち、40%程度のコストカットを実現!

新型コロナウイルス感染症対策の影響で、企業のDX化の加速や、「セキュリティリスク管理」の重要性が増している昨今。1日1社以上の企業がISMSの導入を進めているほど以前よりニーズが明らかになってきています。そのため、広告宣伝費をほとんどかけていないにもかかわらず、SNSなどで反響を呼び、導入実績も昨対比より成長曲線を描いています。

私たちが、なぜこの事業に取り組んでいるのか、3つの観点からご紹介します。 ------ 【1】セキュリティコンプライアンス要件の増加 サイバー攻撃の増加、DXやリモートワークなどによるITの利用環境の大きな変化、プライバシーに対する意識の高まり等により、企業は今までに無いセキュリティリスクを数多く抱えています。それに伴い、企業が守るべきセキュリティコンプライアンス要件も増加の一途をたどっています。 以下、最近のセキュリティコンプライアンス要件の動向を追ってみましょう。 ・2020年 政府情報システムのためのセキュリティ評価制度の開始 ・2021年 プライバシー情報マネジメントシステム認証制度の開始 ・2021年 CIS Controls v8 の公開 ・2021年 「クラウドサービス提供における情報セキュリティ対策ガイドライン」第3版の発行 ・2022年2月 ISMS管理策基準「ISO/IEC 27002」の改定 ・2022年2月 改正「個人情報保護法」に対応したPマークの基準「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針」を公表 ・2022年4月 改正「個人情報保護法」の施行 企業の情報セキュリティ担当者は、これらの目まぐるしく変化するセキュリティコンプライアンス要件をウォッチし、もれなく対応することが「望まれています」が、実際問題として、これらに全て対応することは、難しいことが現状です。 リソースが乏しい中小企業はもちろんのこと、専任者や専任チームがいる大手企業でも、これらの要件の整理に多大な時間をかけています。 私たちは、この仕組みを抜本から構造変革したいと考えています。 ------ 【2】コンサルティングサービスの限界 従来、この領域で活躍していたのは、いわゆる「情報セキュリティコンサルタント」と呼ばれる職種でした。様々なコンプライアンス要件に対応するため(例えば、個人情報保護法対応や、ISMS認証取得のためのISMS審査基準対応など)に、コンサルタントと契約をして、支援を受けることが一般的でした。 この「コンサルタントによる支援」は、情報セキュリティのプロフェッショナルであるコンサルタントの支援を得られる一方で、費用が高額なことや、コンサルタント個人の能力の差異による品質のばらつき、規程や資料作成にお金を払い、その後の運用に責任を持ってくれない(コンサルタントとしても責任を持ち続けられない)ビジネスモデルなど、多くの問題も抱えています。 私たちは、従来「コンサルタント」が主戦場だったこの領域を、「ソフトウェア」による解決策を提案していきます。 ------ 【3】アメリカにおけるセキュリティコンプライアンスソフトウェア市場の勃興 日本は、この領域でもアメリカに遅れを取っています。アメリカでは、およそ3〜4年前から、複数のセキュリティコンプライアンスソフトウェアが登場し、これらの取り組みをコンサルタントに依頼するのではなく、ソフトウェアで自動化するアプローチで取り組みが進められています。日本では遅れている分、これから大きくなっていく市場だと考えています。 SecureNaviは、日本国内に存在する数少ないセキュリティコンプライアンスソフトウェアであり、今後も第一人者としてこの市場を盛り上げていきます。

How we do

創業メンバーとしてエンジニア・PdM・ビジネスサイドのスタートアップメンバーを募集しています!アーリーのフェーズからT2D3の達成に向けて事業をグロースさせていく経験を得ることが可能な環境です!

2024年1月時点では社員26人でしたが、2025年9月時点で97名と急成長しています。 アーリーフェーズのスタートアップが MVV を作成した話 https://note.com/secure_navi/n/nfa282aa4adce 【働く環境】 ▼フルリモート・フルフレックス制度 働く場所や時間に縛られずに自由に働いていただける環境づくりを目指しています。根底にあるのは、「各社員がパフォーマンスを発揮できる場所は、各社員によって異なる」という考え方です。リモートワークに必要な物品はリモートワーク支援プラットフォームであるリモートHQを活用することで生産性向上をサポートしています。オフィスに出社したい従業員は、東京オフィスに出社することも可能です。

As a new team member

▼募集背景について 今後、スタートアップとしての生産性を維持しつつも、IPOを見据えた体制構築やエンタープライズ領域のセキュリティ水準を満たしていくために、コーポレートIT部門の強化を行います。 セキュリティマネジメント領域で事業・プロダクトを展開する当社において、セキュリティと生産性の両立を目指すだけでなく、「悲報をなくす」モデルケース・検証の場として、一緒に様々な施策にチャレンジしていただけるメンバーを募集します。 # セキュリティマネジメント領域 専任のセキュリティマネージャー(ISMS事務局員)が不在でセキュリティマネジメントを回している状況です。当社ではセキュリティマネジメントの事業・プロダクトを展開しているため、ドメイン知識を持った兼任メンバー・各部門担当者がいます。今後の目標として、全社としてより良いセキュリティ施策として整備・改善していきます。 # コーポレートIT領域 コーポレートIT1名体制で100名程度の組織をカバーしている状況です。当社はフルリモートワークなので、MDM・EDR・パスワード管理ツールなど、フルリモートワークでも生産性を維持するためのサービスを導入しています。今後の目標として、コーポレートIT業務の属人化を減らすだけでなく、現場のアカウント管理の効率化や様々なサイバー攻撃への対策を進めるなど、セキュリティと生産性を一層向上させていきます。 ▼業務内容 フルリモート環境で、生産性とセキュリティを両立させるために、以下の業務をお任せします。 いずれも経験豊富な社内メンバーのサポートを受けられる体制が整っております。 # セキュリティマネジメント - 自社ISMS・Pマークなどのセキュリティマネジメント・事務局対応(自社のセキュリティマネジメントプロダクト SecureNaviを活用) - セキュリティ教育・サイバー攻撃訓練 - 全社のリスクアセスメント、社内ルールの管理(現場部門へのリスクアセスメント支援・案内) - セキュリティチェックの回答(自社のセキュリティチェック回答AI SecureLightを活用) # コーポレートIT - 貸与デバイスの管理(キッティング、EDR・MDMなどの導入・管理) - 社内SaaSの管理(GoogleWorkspace, Slack, Notion, Keeperなど) - 各SaaSアカウント・ライセンス管理 - ヘルプデスク対応 # 共通 - 各種ドキュメントの作成・管理 - より良いセキュリティ施策・業務効率化のための、ツール検証・導入・運用 - 自社プロダクト・サービス利用者の観点からフィードバック、事業ディスカション ▼ポジションの魅力 会社としても今後エンタープライズ層の顧客拡大に対応するべく、セキュリティレベルを高めるための投資を増やしていきます。 自社製品を活用しながら開発部門へフィードバックするなど、自社の事業と深く関わることができる環境があり、事業貢献の実感が得られやすい環境です。 【必須スキル】 ・以下、いずれか2年以上の経験、コーポレートIT・セキュリティマネジメントの興味  ∟コーポレートITの実務経験(端末管理、アカウント管理など)  ∟セキュリティマネジメントの実務経験(ISMS・PMS事務局・部門担当者など) ・社内外向けドキュメントの作成・管理した経験 ・ツールや施策の導入、認証取得などのプロジェクトをリードし、運用・改善まで進めた経験 【歓迎スキル】 ・フルリモート・スタートアップ企業での勤務経験 ・ ISMS・PMSの導入・運用を、複数社でリードした経験 ・ゼロトラストアーキテクチャの構築・運用経験 ・システム開発・運用の経験 【求める人物像】 SecureNaviでは、以下の価値観に共感し、日々の行動に反映できる方を求めています。 1. 挑戦を楽しむ姿勢 - 未知の課題や変化に前向きに取り組み、新しい価値を創造する意欲がある方。 2. チーム志向と協働力 - 主語を「私たち」として考え、チーム全体の成果を重視して行動できる方。 3. 素直さと自己開示 - 自分の欠点を認め、素直に向き合いながら、良い面・悪い面を含めて自己開示できる方。 4. 自律と責任感 - 自分を律し、主体的に行動し、目標達成に向けて責任を持って取り組める方。 5. オープンで透明性の高いコミュニケーション - 相互理解を深めるため、率直で透明性のあるコミュニケーションを大切にできる方。
0 recommendations

    Team Personality Types

    Takumi Kudakaさんの性格タイプは「コマンダー」
    Takumi Kudakaさんのアバター
    Takumi KudakaSales
    Takumi Kudakaさんの性格タイプは「コマンダー」
    Takumi Kudakaさんのアバター
    Takumi KudakaSales

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2020

    85 members

    • Average age of employees in 20s/
    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都港区港南二丁目15番1号 品川インターシティA棟22階SPROUND内