Discover companies you will love

  • 小中高生の起業支援メンター
  • 6 registered
  • NEW

未来の起業家を育成する "起業支援メンター" 募集

小中高生の起業支援メンター
Side Job
NEW

on 2025-09-19

138 views

6 requested to visit

未来の起業家を育成する "起業支援メンター" 募集

Side Job
Side Job

佳佑 吉川

株式会社ガイアックススタートアップスタジオ事業部 起業家教育事業 責任者 株式会社ガイアックス未来インキュベーション 代表取締役社長 文部科学省 アントレプレナーシップ推進大使 【略歴】 金沢大学学校教育学類卒業後、地方の私立高校に教諭として赴任。探究学習と起業家教育の推進を行い、取り組みが経産省のプログラムに採択される。その後、N高等学校での勤務とS高等学校の立ち上げを経て、現在は株式会社ガイアックスにて、産学官で連携したアントレプレナーシップ教育プログラムの責任者を務める。また、子会社の代表として、起業を志す中高生を対象にした奨学金プログラムの運営も行なう。 1993.01 誕生 2015. 03 金沢大学学校教育学類 卒業 2015. 04 石川県の私立高等学校 赴任 2020. 04 学校法人角川ドワンゴ学園 赴任 2022. 01 株式会社ガイアックス 入社(現職) 2024.10 株式会社ガイアックス未来インキュベーション 代表取締役社長 就任(現職) 【SNS】 X: https://twitter.com/Yoshikawa_says Facebook: https://www.facebook.com/Yoshikawa.says/ 【取材動画・記事】 ・学生の起業急増...「アントレプレナーシップ教育」とは/ABEMAヒルズ(https://abema.tv/video/episode/89-71_s10_p5604) ・大学生の起業、なぜ増えた? 専門家「何から始めたらいい?と、毎日相談が来る」/朝日新聞Thinkキャンパス(https://thinkcampus.jp/article-101001/) ・起業は「究極の探究」。“生徒が輝く起業家教育”を全国の中高生に届ける/ガイアックスブログ(https://www.gaiax.co.jp/blog/entrepreneurship-education/)

株式会社ガイアックス's members

株式会社ガイアックススタートアップスタジオ事業部 起業家教育事業 責任者 株式会社ガイアックス未来インキュベーション 代表取締役社長 文部科学省 アントレプレナーシップ推進大使 【略歴】 金沢大学学校教育学類卒業後、地方の私立高校に教諭として赴任。探究学習と起業家教育の推進を行い、取り組みが経産省のプログラムに採択される。その後、N高等学校での勤務とS高等学校の立ち上げを経て、現在は株式会社ガイアックスにて、産学官で連携したアントレプレナーシップ教育プログラムの責任者を務める。また、子会社の代表として、起業を志す中高生を対象にした奨学金プログラムの運営も行なう。 1993.01 誕生 2...

What we do

■ 株式会社ガイアックスについて 1999年創業の東京のスタートアップスタジオです。 ソーシャルメディア・シェアリングエコノミー・Web3.0の3領域を中心に、新規事業やスタートアップを同時多発的に創出し続けています。 □ ガイアックスから生まれたスタートアップ・投資先(一部) ・ADDress ・Photosynth ・PIXTA ・Timee ・TRUSTDOCK ・unito ■ スタートアップスタジオ事業部について(所属予定の事業部) 当社のスタートアップスタジオの中核を担う部署です。 産学官をはじめとしたスタートアップエコシステムのプレイヤーの皆様と連携し、 新規事業・スタートアップを生み出すために以下の3つの事業を運営しています。 □ スタートアップスタジオ事業部で行っている事業 ・起業家教育事業(小学生〜高校生を対象とした起業家教育プログラムの企画・運営) ・インキュベーション事業(大学生〜若手社会人を対象とした起業支援プログラムの企画・運営) ・投資事業(プレシード〜シードの若手起業家を対象に、投資とハンズオンのサポートを提供) ■ 起業家教育事業について(所属予定のチーム) 小学生から高校生を対象に起業家教育プログラムを提供しています。 全国の自治体や大学などと連携し、学校への出張授業型と希望者募集型の2種類のプログラムの企画・運営を行っています。 □ 表彰・認定実績(一部) ・2021年:経済産業省「キャリア教育アワード」奨励賞 ・2022年:経済産業省「キャリア教育アワード」経済産業大臣賞(最優秀賞) ・2024年:当社 佐々木が「文部科学省 アントレプレナーシップ推進大使」を拝命 ・2025年:当社 吉川が「文部科学省 アントレプレナーシップ推進大使」を拝命 □ 産学官の連携実績(一部) ・自治体:北海道庁、宇都宮市、茨城県、つくば市、東京都、長野市、名古屋市、兵庫県、神戸市、広島県、山口県、高知県、福岡市、飯塚市 など ・大学・高専:旭川高専、福島高専、筑波大学、武蔵野大学、早稲田大学、名古屋大学、石川高専、神戸大学 など ・民間企業:アルファドライブ、ETIC.、NTTドコモ、シスコシステムズ、日本政策金融公庫 など □ メディア実績(一部) ・先端教育『起業は究極の探究 意識変容と行動変容を促す学び』(https://www.sentankyo.jp/articles/05cf7d30-9075-497d-b979-02285360be5f) ・ABEMAヒルズ『学生の起業急増...「アントレプレナーシップ教育」とは』(https://abema.tv/video/episode/89-71_s10_p5604) ・朝日新聞Thinkキャンパス『大学生の起業、なぜ増えた? 専門家「何から始めたらいい?と、毎日相談が来る」』(https://www.asahi.com/thinkcampus/article-101001/

What we do

■ 株式会社ガイアックスについて 1999年創業の東京のスタートアップスタジオです。 ソーシャルメディア・シェアリングエコノミー・Web3.0の3領域を中心に、新規事業やスタートアップを同時多発的に創出し続けています。 □ ガイアックスから生まれたスタートアップ・投資先(一部) ・ADDress ・Photosynth ・PIXTA ・Timee ・TRUSTDOCK ・unito ■ スタートアップスタジオ事業部について(所属予定の事業部) 当社のスタートアップスタジオの中核を担う部署です。 産学官をはじめとしたスタートアップエコシステムのプレイヤーの皆様と連携し、 新規事業・スタートアップを生み出すために以下の3つの事業を運営しています。 □ スタートアップスタジオ事業部で行っている事業 ・起業家教育事業(小学生〜高校生を対象とした起業家教育プログラムの企画・運営) ・インキュベーション事業(大学生〜若手社会人を対象とした起業支援プログラムの企画・運営) ・投資事業(プレシード〜シードの若手起業家を対象に、投資とハンズオンのサポートを提供) ■ 起業家教育事業について(所属予定のチーム) 小学生から高校生を対象に起業家教育プログラムを提供しています。 全国の自治体や大学などと連携し、学校への出張授業型と希望者募集型の2種類のプログラムの企画・運営を行っています。 □ 表彰・認定実績(一部) ・2021年:経済産業省「キャリア教育アワード」奨励賞 ・2022年:経済産業省「キャリア教育アワード」経済産業大臣賞(最優秀賞) ・2024年:当社 佐々木が「文部科学省 アントレプレナーシップ推進大使」を拝命 ・2025年:当社 吉川が「文部科学省 アントレプレナーシップ推進大使」を拝命 □ 産学官の連携実績(一部) ・自治体:北海道庁、宇都宮市、茨城県、つくば市、東京都、長野市、名古屋市、兵庫県、神戸市、広島県、山口県、高知県、福岡市、飯塚市 など ・大学・高専:旭川高専、福島高専、筑波大学、武蔵野大学、早稲田大学、名古屋大学、石川高専、神戸大学 など ・民間企業:アルファドライブ、ETIC.、NTTドコモ、シスコシステムズ、日本政策金融公庫 など □ メディア実績(一部) ・先端教育『起業は究極の探究 意識変容と行動変容を促す学び』(https://www.sentankyo.jp/articles/05cf7d30-9075-497d-b979-02285360be5f) ・ABEMAヒルズ『学生の起業急増...「アントレプレナーシップ教育」とは』(https://abema.tv/video/episode/89-71_s10_p5604) ・朝日新聞Thinkキャンパス『大学生の起業、なぜ増えた? 専門家「何から始めたらいい?と、毎日相談が来る」』(https://www.asahi.com/thinkcampus/article-101001/

Why we do

■ 3つの「WHY」 当社では以下のような理由から起業家教育を行うべきだと考えています。 □ WHY THIS?(なぜこれに取り組むのか?) ・起業家精神はあらゆる社会人に必要なマインドです。全国1200万人の子どもたちが起業家精神を持って社会に出ることができれば、個人の生活も社会全体もより良くなると信じています。 ・当社は起業支援・スタートアップ投資を行っていますが、起業関心層や起業チャレンジ層への支援だけでは“刈り取り”になってしまいます。スタートアップを継続的に生み出すためには、若い世代への教育という“種まき”が不可欠だと考えています。 □ WHY NOW?(なぜ今取り組むのか?) ・2020年に小学校、2021年に中学校、2022年に高校で新学習指導要領が全面実施され、探究的な学びへの注力が進んでいます。これに伴い、起業家教育への期待が高まっています。 ・2022年11月、岸田内閣が「スタートアップ育成5か年計画」を発表し、全国でスタートアップ創出の機運が一層高まっています □ WHY US?(なぜ私たちが取り組むのか?) ・起業家教育には、スタートアップ創出と教育の両面に関する知見が不可欠です。当社はスタートアップスタジオとして多くの事業創出を成功させた実績があり、教育分野のバックグラウンドを持つメンバーも多数在籍しています。そのため、私たちこそが起業家教育を推進する最適な企業であると確信しています。

How we do

■ チーム 起業家教育チームは8名とまだ少人数ですが、同じ部署の他のチームメンバーとも協力しながら未来の起業家育成に取り組んでいます。 □ スタートアップスタジオ事業部 ・43名 ・男女比 = 26:17 ・役割  ・部長(1名)  ・事業責任者(3名)  ・メンバー(39名) □ 起業家教育チーム ・8名 ・男女比 = 3:5 ・役割  ・事業責任者(1名)  ・PM兼講師(3名)  ・PM(1名)  ・講師(2名)  ・アシスタント(1名) □ チームメンバーの前職 N高等学校、カタリバ、ベネッセ、スノーピーク、M&Aコンサルティング会社、小学館グループのスタートアップ ■ カルチャー 私たちの会社は事業部ごとに独立採算制度を採用しており、1つの部署が1つの子会社のような運営体制です。そのため、会社全体で共通するカルチャーと、事業部独自のカルチャーが存在します。 □ 会社のカルチャー ・FREE:働く時間や場所、役割を自分で決めることができる ・FLAT:年齢・性別・国籍・ポジションに関係なく全メンバーが対等 ・OPEN:会議の議事録や研修の様子、チームのナレッジがすべてオープンで、誰でもアクセス可能 □ 事業部のカルチャー 私たちの事業部は社内外から「部活の強豪校のようだ」と言われています。メンバー一人ひとりがプロフェッショナルとして「日本一のスタートアップスタジオをつくる」という目標に向かい、それぞれの領域で業務を遂行しており、特に活躍しているメンバーには以下のような共通点があります。 ・高い目標設定 ・成果へのこだわり ・規律を重んじる ・スキルアップを惜しまない ・個人よりチームを優先 ■ 働く環境 ガイアックスでは「個人が高いパフォーマンスを発揮するためのサポートを惜しまない」というスタンスのもと、常に働く環境を整備しています。 □ 働き方 ・フルリモート ・フルフレックス □ 福利厚生(条件あり) ・ストックオプション ・持株会制度および奨励金 ・ChatGPT Pro契約 ・コワーキングスペース契約 ・シェアサービス利用補助 ・ベビーシッターサービス ・結婚休暇&お祝い金(同性間でのパートナーにも適用) ・マッサージルーム ・スキルアップ補助

As a new team member

■ 業務内容 □ 起業家教育事業における役割分担 ・事業責任者 ・PM ・講師 ・メンター ・アシスタント □ お任せしたい業務 産学官で連携した小中学生・高校生向け起業家教育プログラムに関する下記業務を担当いただきます。(将来的に事業責任者やPM、講師を担っていただける方のご応募もウェルカムです。) ・メンター業務  ・小中学生・高校生向けプログラム(オフライン)への参加・授業サポート  ・希望者を対象とした壁打ち(オンライン)  ・その他、上記に付随する以下のような業務   ・例:研修の受講   ・例:社内外MTGへの参加   ・例:壁打ち記録の入力 □ ポジションの魅力 ・未来の起業家の育成を通じて、日本のスタートアップシーンの礎づくりに貢献できる ■ 要件 □ MUST要件 ・未来のスタートアップ起業家を育成することに圧倒的当事者意識を持っており、日々インプットとアウトプットを高速で繰り返している ・クライアントに合わせて、働く時間(例:土日)や場所(例:宿泊を伴う地方出張)を柔軟に対応できる ・起業/新規事業立ち上げ/事業責任者いずれかの経験がある ※1桁億円以上の売上が立っていること □ WANT要件 ・小中学生や高校生を対象としたワークショップを行った経験がある ※学生時代の経験を含む ・教員/塾講師いずれかの経験がある ※学生時代の経験を含む ■ その他 □ 契約形態 業務委託契約(6ヶ月更新) □ 選考フロー ・カジュアル面談(オンライン) ・書類審査 ※できるだけお人柄を理解したいので、プロフィールは出来るだけ埋めていただくようお願いいたします。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/1999

    158 members

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/
    • CEO can code/

    オンライン