Discover companies you will love

  • アニメ,AIアニメ,AIアート
  • 6 registered

AI×アニメーション制作チーム拡大 メンバー募集!

アニメ,AIアニメ,AIアート
Mid-career

on 2025-09-14

175 views

6 requested to visit

AI×アニメーション制作チーム拡大 メンバー募集!

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

和田 亮一

株式会社 TOKYO EPIC's members

和田 亮一 Director/manager

What we do

TOKYO EPICは、次世代型アニメーション・プロデュースカンパニーです。 私たちは「アニメをつくる」ことだけを目的にしていません。 **“IP(知的財産)を生み出し、育て、世界に広げていく”**ことを使命に掲げています。 従来のアニメ制作は、膨大な人手と時間、莫大な制作費を必要とし、才能があっても挑戦できる人は限られていました。 そこで私たちは、生成AIや最新の制作テクノロジーを活用した独自のパイプラインを構築し、**「2分アニメを従来の制作では考えられないスピードで生み出すこと」**を実現しました。これにより、圧倒的なスピードで作品を生み出しながら、視聴者の反応をもとに素早く次の展開へとスケールしていけるのです。 《PocketANIME ― 超高速ショートアニメスタジオ》 私たちの中核事業が PocketANIME です。 PocketANIMEは、TikTok、YouTube Shorts、Instagram Reelsといったモバイルプラットフォームに最適化されたショートアニメを量産する仕組みであり、**「超高速IPインキュベータ」**として機能しています。 ーShort Revolutions, Infinite Heroes.ー 2分という短尺ながら、心を掴むキャラクターと物語を次々に投入。 ーAIドリブンの制作ー 背景・アニメーション補間をAIが支援し、人間のクリエイターは物語や演出に集中できる環境を整備。 ースケール展開ー バズが確認できた作品はすぐにシリーズ化 → 長尺アニメ化 → Robloxゲームやグッズ展開へ拡張。 「スマホのスワイプから、次の世界的IPが誕生する」ことを目指し、PocketANIMEは今後数年間で大量のオリジナルIPを創出する計画です。 《AI ANIME Lab ― 次世代人材エコシステム》 「未来のIPを生む人材をどう育てるか」。 その答えが AI ANIME Lab です。 生成AIとストーリーテリングを融合し、**「アイデアを秒で映像化」**できるスキルを習得。 学ぶ → 作る → 発表する を高速ループさせ、PocketANIMEと直結。 学生・インターン・社会人を問わず、次世代のアニメ人材が世界市場へ挑戦できるエコシステムを提供。 単なる教育プログラムにとどまらず、映画祭やスタジオとのネットワークを活かし、学んだ人材が実際にプロジェクトへ参加できる道筋を設計しています。 《Roblox ― 物語を“遊ぶ”体験へ》 アニメを「観る」だけで終わらせないのもTOKYO EPICの強みです。 私たちは、全世界でDAU9000万人を超えるプラットフォーム Roblox において、自社IPをゲーム化・体験化するプロジェクトを進めています。  ーPlay the Story, Shape the Future.ー アニメで出会ったキャラクターと、ゲームの中で共闘できる世界。 ーUGC(ユーザー生成コンテンツ)の活用ー ユーザーが作ったマップやスキンを公式ストーリーに接続し、参加型の物語体験を実現。 ーAI×メタバース制作ー 生成AIを用いてマップやアイテムを高速生成し、ユーザーの反応を即座に次の展開に反映。 すでにオリジナルゲーム「NINJA RUN」をリリースし、アニメからゲーム、ゲームから物語へと双方向に広がる仕組みを実装しています。 =========== 《グローバル展開とこれから》 TOKYO EPICは、日本国内にとどまらず、ヨーロッ、北米を中心に国際的なネットワークを拡大しています。 2026年、京都で 大規模イベントを開催し、日本をAI×映像の国際ハブへ。 国内、国外大手パートナーとの共同開発を進め、既存IPのショートアニメ化やクロスメディア展開を推進。 2030年にはIPOを視野に入れ、**「世界のIPプラットフォーム」**としての地位を確立することを目指しています。 《TOKYO EPICの強み》 ー超高速制作 2分アニメを高速で完成させる世界最速級の制作パイプライン。 ーIP戦略 × プロデュース力 「作って終わり」ではなく、IPを企画・育成・拡張する力。 ーグローバルな視点 日本の物語力に、欧州・米国のクリエイティブを掛け合わせる。 ー教育とコミュニティ Labを通じて、次世代のクリエイターを育成し、オープンに共創。 私たちは「物語は、もっと自由になる」というビジョンのもと、 アニメから始まり、ゲーム・映画・グッズ・フェスティバルまで展開する 総合IPプロデュース企業として成長を続けています。 そして、誰もが「好き」を仕事にできる未来を実現するために、これからも挑戦を加速させていきます。

What we do

TOKYO EPICは、次世代型アニメーション・プロデュースカンパニーです。 私たちは「アニメをつくる」ことだけを目的にしていません。 **“IP(知的財産)を生み出し、育て、世界に広げていく”**ことを使命に掲げています。 従来のアニメ制作は、膨大な人手と時間、莫大な制作費を必要とし、才能があっても挑戦できる人は限られていました。 そこで私たちは、生成AIや最新の制作テクノロジーを活用した独自のパイプラインを構築し、**「2分アニメを従来の制作では考えられないスピードで生み出すこと」**を実現しました。これにより、圧倒的なスピードで作品を生み出しながら、視聴者の反応をもとに素早く次の展開へとスケールしていけるのです。 《PocketANIME ― 超高速ショートアニメスタジオ》 私たちの中核事業が PocketANIME です。 PocketANIMEは、TikTok、YouTube Shorts、Instagram Reelsといったモバイルプラットフォームに最適化されたショートアニメを量産する仕組みであり、**「超高速IPインキュベータ」**として機能しています。 ーShort Revolutions, Infinite Heroes.ー 2分という短尺ながら、心を掴むキャラクターと物語を次々に投入。 ーAIドリブンの制作ー 背景・アニメーション補間をAIが支援し、人間のクリエイターは物語や演出に集中できる環境を整備。 ースケール展開ー バズが確認できた作品はすぐにシリーズ化 → 長尺アニメ化 → Robloxゲームやグッズ展開へ拡張。 「スマホのスワイプから、次の世界的IPが誕生する」ことを目指し、PocketANIMEは今後数年間で大量のオリジナルIPを創出する計画です。 《AI ANIME Lab ― 次世代人材エコシステム》 「未来のIPを生む人材をどう育てるか」。 その答えが AI ANIME Lab です。 生成AIとストーリーテリングを融合し、**「アイデアを秒で映像化」**できるスキルを習得。 学ぶ → 作る → 発表する を高速ループさせ、PocketANIMEと直結。 学生・インターン・社会人を問わず、次世代のアニメ人材が世界市場へ挑戦できるエコシステムを提供。 単なる教育プログラムにとどまらず、映画祭やスタジオとのネットワークを活かし、学んだ人材が実際にプロジェクトへ参加できる道筋を設計しています。 《Roblox ― 物語を“遊ぶ”体験へ》 アニメを「観る」だけで終わらせないのもTOKYO EPICの強みです。 私たちは、全世界でDAU9000万人を超えるプラットフォーム Roblox において、自社IPをゲーム化・体験化するプロジェクトを進めています。  ーPlay the Story, Shape the Future.ー アニメで出会ったキャラクターと、ゲームの中で共闘できる世界。 ーUGC(ユーザー生成コンテンツ)の活用ー ユーザーが作ったマップやスキンを公式ストーリーに接続し、参加型の物語体験を実現。 ーAI×メタバース制作ー 生成AIを用いてマップやアイテムを高速生成し、ユーザーの反応を即座に次の展開に反映。 すでにオリジナルゲーム「NINJA RUN」をリリースし、アニメからゲーム、ゲームから物語へと双方向に広がる仕組みを実装しています。 =========== 《グローバル展開とこれから》 TOKYO EPICは、日本国内にとどまらず、ヨーロッ、北米を中心に国際的なネットワークを拡大しています。 2026年、京都で 大規模イベントを開催し、日本をAI×映像の国際ハブへ。 国内、国外大手パートナーとの共同開発を進め、既存IPのショートアニメ化やクロスメディア展開を推進。 2030年にはIPOを視野に入れ、**「世界のIPプラットフォーム」**としての地位を確立することを目指しています。 《TOKYO EPICの強み》 ー超高速制作 2分アニメを高速で完成させる世界最速級の制作パイプライン。 ーIP戦略 × プロデュース力 「作って終わり」ではなく、IPを企画・育成・拡張する力。 ーグローバルな視点 日本の物語力に、欧州・米国のクリエイティブを掛け合わせる。 ー教育とコミュニティ Labを通じて、次世代のクリエイターを育成し、オープンに共創。 私たちは「物語は、もっと自由になる」というビジョンのもと、 アニメから始まり、ゲーム・映画・グッズ・フェスティバルまで展開する 総合IPプロデュース企業として成長を続けています。 そして、誰もが「好き」を仕事にできる未来を実現するために、これからも挑戦を加速させていきます。

Why we do

アニメは世界で最も愛されるコンテンツの一つです。 毎年数千億円規模の市場を生み出し、文化の象徴として多くの人に影響を与えています。 しかし、その輝かしい成果の裏側には深刻な問題があります。 ー長時間労働・低賃金 ー制作費の高騰とリスクの集中 ー才能があっても挑戦できない参入障壁 ーグローバル市場への展開力不足 アニメ業界には世界を魅了するポテンシャルがありますが、その仕組みは必ずしもクリエイターや新しいIPにとって優しいものではありません。 このままでは、日本発の物語が埋もれ、才能ある人々が夢を諦めてしまいます。 《私たちのビジョン》 「物語は、もっと自由になる。」 これはTOKYO EPICが掲げるビジョンであり、私たちの存在意義そのものです。 ー誰もがアイデアを形にできる未来 ースマホから次の世界的IPが生まれる時代 ー国境や言語を越えて物語が混ざり合う「ごちゃまぜの未来」 ー100年先まで語り継がれるIPの創出 私たちは「アニメをつくる会社」ではなく、「物語を生み出し続ける仕組み」をつくる会社です。 《理念と使命》 ⚪︎クリエイター・ファースト AIは人を置き換えるものではなく、創造力を拡張する道具。 人間の感性やストーリーテリングを中心に据え、正しく報われる仕組みをつくります。 ⚪︎スピードと革新性 2分のアニメを高速で作る。 世界最速級のパイプラインを通じて、新しい挑戦を可能にします。 ⚪︎グローバルIP戦略 作品単体で終わらせず、アニメ → ゲーム → グッズ → 映画へと展開し、世界規模でIPを育成します。 ⚪︎教育とエコシステム Labを通じ、次世代のクリエイターを育て、業界全体に持続可能な成長サイクルをもたらします。 《なぜやるのか ― 社会的意義》 クリエイターが夢を諦めない社会をつくるために 新しいIPを世界に送り出し、日本発の文化力を再び強くするために AIと人間の共創で、これまで不可能だった表現を可能にするために 次世代の子供たちに物語を残すために TOKYO EPICの挑戦は、単なるビジネスではなく、文化と産業を次のステージへ進化させる社会的プロジェクトです。 《目指す未来》 私たちは、100年先まで語り継がれる物語を生み出す仕組みを構築します。 《求める人物像》 TOKYO EPICは「肩書き」よりも「姿勢」を大切にしています。 私たちが求めるのは、こんな人です。 ー好奇心旺盛で挑戦を楽しめる人 ー未知の領域でも「やってみたい」と思える人。 ー関わる作品にワクワクし、仲間と語り合える人。 ー多様性を楽しめる人 国籍や文化の違いをポジティブに受け止め、作品の力に変えられる人。 ー若手でもリーダーシップを発揮したい人 年齢や経験に関係なく、自分のアイデアを形にし、チームを動かせる人。 ー失敗を恐れず挑戦できる人 「やらない後悔」より「挑戦した経験」を選べる人。 最後に TOKYO EPICは、「物語をもっと自由にする」ために存在する会社です。 ここでは、あなたのアイデアや挑戦が、そのまま世界的IPの種になります。 一緒に、100年先まで響く物語を創りませんか? Join TOKYO EPIC and make IP that echoes for the next 100 years.

How we do

TOKYO EPICはまだスタートアップの段階ですが、以下のことを大切にしています。 ーTry Fast, Learn Fast  まず試す。結果を恐れず、学びに変える。 ーCreator First  AIは人を超えるものではなく、クリエイターの可能性を広げる道具。 ーOpen & Share  失敗も成功もオープンに共有し、チーム全員の学びに変える。 ーThink Global, Act Local  日本から世界へ。地域や文化を尊重しながら、常にグローバル視点で行動する。 私たちのチームを特徴づけているのは、「多様性」と「フラットさ」です。 ー多国籍・多文化チーム  日本、ヨーロッパ、北欧など多様なバックグラウンドを持つ仲間が協働。 言語も文化も入り混じる環境が「ごちゃまぜの未来」を生み出します。 ー失敗を楽しむ  失敗を責めるのではなく、笑いに変えてチームの次の作品に活かしていきます。 また、クリエイターのより良い未来を生み出すために、関わるクリエイターには、クリエイタープール制度という制度を作り、作品収益の一部をクリエイターに還元する仕組みで関わった人が正当に評価されることを重視しています。 まだまだこれから働く制度も作っていきますが、 私たちはスピードと革新性を保ちながら、世界中の仲間と「100年続くIP」を生み出し続けていきます。

As a new team member

① 映像・音響編集 Premiere ProやAfter Effectsを使った編集作業を中心に、アニメーション映像の仕上げを担当していただきます。 必須スキル ● 動画編集ソフトを使った実務経験2年以上(アルバイト可) ● Premiere Proを使った編集経験 ● After Effectsを使った合成・演出経験 あると嬉しい経験 ● チームでの映像制作 ● クライアントワーク(発注ベースでの制作) ● Photoshop / ClipStudioを使ったレタッチ経験 ● Auditionなどを使った音響編集経験 ● 3Dモーション作成、エフェクト挿入 求める人物像 ● フルコミットで関わってくれる方(業務委託も相談可) ● スキルを磨きながら新しい表現に挑戦したい方 ● チームで連携しながら作品をつくることを楽しめる方 ② クリエイター(AI画像・動画生成/レタッチ) AIツールを使い、ディレクターの指示のもとで画像や動画を生成するポジションです。 作業内容 ● Midjourney、Stable Diffusion、Runway、ViduなどAIツールを用いた画像・動画生成 ● 生成した素材のレタッチや調整(Photoshop / ClipStudioなど) ● ディレクターやチームメンバーとの協働によるアニメーション制作 求める人物像 ● AIの生成結果に根気強く向き合える方 ● 柔軟にトライ&エラーを繰り返せる方 ● 未経験でも成長意欲があり、スピード感を楽しめる方 働き方 ● 勤務形態:最初の数か月は都内オフィスに基本出社(チーム連携・レベルアップのため) → 成長後はリモートワークも適宜可能
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 02/2023

8 members

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $300,000/

東京都中野区本町二丁目46 番1号 中野坂上サンブライトツイン14 階 東京コンテンツインキュベーションセンター内