Discover companies you will love

  • 小学校の先生
  • NEW

子どもが好き、それだけで先生になれる

小学校の先生
Mid-career
NEW

on 2025-09-08

9 views

0 requested to visit

子どもが好き、それだけで先生になれる

Mid-career
Mid-career

Sota Matsumoto

Education is the most powerful weapon which you can use to change the world.

日本一子どもの事を話す職員室のノート~奇跡を起こす学校~ 2/3

Sota Matsumoto's story

町山 阿記

Be ambitious.

江﨑 梨乃

最高のチアダンサー

鹿島  詩子

教諭、肝っ玉母ちゃん

花まるエレメンタリースクール's members

Education is the most powerful weapon which you can use to change the world.

What we do

🔥従来の教育の概念をぶっ壊し、新しい学びを創る 私たちが目指しているのは、子どもが主役になれる「新しい学校像」。 既存の教育の当たり前を壊し、誰もが自分の色で輝ける未来の学び場を創ります。 ディスカッション、プロジェクト学習、体験重視のカリキュラム。 フリマを企画したり、交番に許可を取りに行ったり、地域のお店に営業電話したり—— 全部、子どもたちの発案で、本気でやる。先生はその伴走者です。 🧩 テーマは「混ざり合い」 現在、日本の小中学生の不登校は約34万人。 これだけの数の子どもたちが、学ぶチャンスを失っているのです。 花まるエレメンタリースクールでは、「その子らしさ」にフォーカスした教育を提供。 得意・苦手・性格・興味が違う仲間たちと混ざり合い、時にぶつかりながら成長していきます。 🌱 花まるエレメンタリースクールの特徴 ◆ 教科×体験のミックス学習 国語・算数などの基礎学習に加え、農業・アート・ものづくり・野外活動・お金の教育など、リアルな体験を通じて学ぶ。 ◆ プロジェクトベースドラーニング(PBL) 発想 → 計画 → 実行 → 振り返りまでを子ども自身がリード。 正解のない問いに挑戦し、思考力・行動力・創造力を育てます。 ◆ ディスカッション&ディベート テーマに対して意見を持ち、伝え合い、話し合いながら考えを深める。 「自分とは違う視点にふれ、物事を深く、広く考えられる力」「自分の考えを言葉にする力」を育みます。 ◆ スポーツ:身体を通じて育む“人間力” 体を動かすことは、感情を解放し、自信を育てるきっかけになります。 勝ち負けに向き合い、仲間とぶつかり合いながら、社会性や粘り強さを自然と身につけていく。 運動が得意な子も、苦手な子も、「できた!」「やれた!」の成功体験を積み重ねられる授業です。 授業などの様子が気になる方は、花まるエレメンタリースクールのインスタをご覧ください! https://instagram.com/hanamentary?r=nametag FNNプライムオンラインのフジテレビ報道局の方に【世界に負けない教育】として記事を書いてくださいました。 https://www.fnn.jp/articles/-/713937
P.E.の時間は“生涯スポーツ”としてみんなでリスペクトをもちながら楽しむ!
“学びの心に火をつける”ことを大切に、知らないことを知る楽しさを感じています。
人の温もり、愛情を仲間を通して感じる子ども達
グレーゾーンなんかじゃない、プラチナだ!
漫才部が帰りの会に100人の前でネタを披露。子どもが好きな事に没頭できる時間が一番輝く瞬間だ!
“全ては子ども達のために”と日々子ども達と向き合う先生達。

What we do

P.E.の時間は“生涯スポーツ”としてみんなでリスペクトをもちながら楽しむ!

“学びの心に火をつける”ことを大切に、知らないことを知る楽しさを感じています。

🔥従来の教育の概念をぶっ壊し、新しい学びを創る 私たちが目指しているのは、子どもが主役になれる「新しい学校像」。 既存の教育の当たり前を壊し、誰もが自分の色で輝ける未来の学び場を創ります。 ディスカッション、プロジェクト学習、体験重視のカリキュラム。 フリマを企画したり、交番に許可を取りに行ったり、地域のお店に営業電話したり—— 全部、子どもたちの発案で、本気でやる。先生はその伴走者です。 🧩 テーマは「混ざり合い」 現在、日本の小中学生の不登校は約34万人。 これだけの数の子どもたちが、学ぶチャンスを失っているのです。 花まるエレメンタリースクールでは、「その子らしさ」にフォーカスした教育を提供。 得意・苦手・性格・興味が違う仲間たちと混ざり合い、時にぶつかりながら成長していきます。 🌱 花まるエレメンタリースクールの特徴 ◆ 教科×体験のミックス学習 国語・算数などの基礎学習に加え、農業・アート・ものづくり・野外活動・お金の教育など、リアルな体験を通じて学ぶ。 ◆ プロジェクトベースドラーニング(PBL) 発想 → 計画 → 実行 → 振り返りまでを子ども自身がリード。 正解のない問いに挑戦し、思考力・行動力・創造力を育てます。 ◆ ディスカッション&ディベート テーマに対して意見を持ち、伝え合い、話し合いながら考えを深める。 「自分とは違う視点にふれ、物事を深く、広く考えられる力」「自分の考えを言葉にする力」を育みます。 ◆ スポーツ:身体を通じて育む“人間力” 体を動かすことは、感情を解放し、自信を育てるきっかけになります。 勝ち負けに向き合い、仲間とぶつかり合いながら、社会性や粘り強さを自然と身につけていく。 運動が得意な子も、苦手な子も、「できた!」「やれた!」の成功体験を積み重ねられる授業です。 授業などの様子が気になる方は、花まるエレメンタリースクールのインスタをご覧ください! https://instagram.com/hanamentary?r=nametag FNNプライムオンラインのフジテレビ報道局の方に【世界に負けない教育】として記事を書いてくださいました。 https://www.fnn.jp/articles/-/713937

Why we do

漫才部が帰りの会に100人の前でネタを披露。子どもが好きな事に没頭できる時間が一番輝く瞬間だ!

“全ては子ども達のために”と日々子ども達と向き合う先生達。

【日本一、子どものことを話す職員室へようこそ】 不登校だった子、学校が嫌だった子、友だち関係で悩んでいた子、もっと学びを楽しみたい子—— 花まるエレメンタリースクールは、そんな子どもたちが「自分らしく」「本音で」過ごせる場所です。 型にはまらない学びを通じて、子どもたちは“メシが食える大人”へと育っています。 私たちはこう思っています。 「はみ出している子こそ、魅力が詰まっている」 「『学校に行かない』という意志こそ、自分で考えている証拠」 そしてなにより、悩んでいた子ほど面白い。むしろそれが、その子の“アイデンティティ”になる。 人と違っていい。回り道していい。うまくいかない経験も、その子の“物語”になっていく。 それは他の誰にも真似できない、たった一人の価値です。 だから私たちは、花まるエレメンタリースクールという新しい「学校」で、一人ひとりの個性をありのまま受け止め、伸ばしていきます。 「出る杭」は打たれるのではなく、もっと尖らせるべき。 「悩んだ過去」は消すのではなく、その子を語る強さに変えていく。 そんな教育を、本気で目指しています。

How we do

人の温もり、愛情を仲間を通して感じる子ども達

グレーゾーンなんかじゃない、プラチナだ!

【チームでつくる、チームで育てる】 花まるエレメンタリースクールには、よくある“職員室の風景”はありません。あるのは、子どものことをとことん話し合う、対話の熱が渦巻く空間です。 「今日あの子が言ってたあの一言、どう思う?」「あの子の変化、見た?」 そんなふうに、先生たちは日々、子どもの小さなサインを見逃さず、共有し、チームで向き合います。 🌈 「一人で抱え込まない」が文化です ここでは、先生一人で30人を見るようなスタイルではありません。現在は、13人の先生で約130人の子どもたちをみています。 気になる子がいれば、すぐに話す。アイデアがあれば、すぐに出す。 年次や役職に関係なく、新しく入ったメンバーもどんどん発言し、授業やスクール運営に関われるのが花メンの魅力です。 🔧 授業はチームの「手作り」 花メンの授業は、決められたカリキュラムではなく、先生たちや子どもたちの「やってみたい」から生まれます。 「畑で収穫したジャガイモで、何かイベントをしてみよう!」 「子どもたちとラジオ番組作ってみない?」 「オノマトペを使った面白い授業を考えたい!」 そんなアイデアを、自由に出し合える雰囲気が根付いています。 💡アイデアが形になりやすいのは、実行までチームで伴走する体制があるから。経験やスキルよりも、「やってみたい」という想いを重視しています。 🗣️ 雑談が最高の会議になる ランチ中や移動中の雑談から、新しい授業や企画が生まれることも。 ちょっとした気づきや感覚の共有が、子どもへの関わりに大きな意味を持つことがあるからこそ、職員室ではとにかくよくしゃべる。 教育を「個人の経験値」や「慣れ」でやらず、知恵を掛け合わせて育てる。 これが、花まるエレメンタリースクールのチームスタイルです。

As a new team member

◆こんな人と働きたい 目指すのは「カラフルなチーム」 花メンの先生たちは、教育経験の有無に関わらず、「子どもと本気で向き合いたい」「面白い教育をやってみたい」と集まった多様なメンバーです。 \ 例えばこんなタイプが活躍中! / 🎾 スポーツ派:体を動かすことが大好き!運動やスポーツの経験がある人 🎨 アート派:絵やものづくり、空間演出などが得意な人 🧠 企画派:アイディアを出すのが得意な人、PBLのテーマづくりができる人 🎤 ムードメーカー:子どもと一緒に盛り上がれるエネルギッシュな人 ❤️ おせっかい派:子どもに対して本気で関わろうとできる人 🌱 見守り派:目立たなくても、縁の下で支えるのが得意な人 どんな背景の方でも、ピンときたら大歓迎です! ◆求める人物像 新しい学校像を創ることにワクワクする方 教育経験はないけど、子どもが大好きな方 話し合いながらチームで何かをつくるのが好きな方 裁量を持ってアイディアを活かしたい方 教員免許不要!熱意重視! ◆まずは話しませんか? 少しでも気になった方は、まずは「話を聞きに行きたい」からご連絡ください。 あなたの「色」を活かせる場が、花まるエレメンタリースクールにはあります。 あなたと一緒に、これからの教育を創っていけることを楽しみにしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK