Discover companies you will love

  • 公共経営×社会課題の解決

理想社会をつくる、未来のリーダーへ 2027年4月入塾生を募集!

公共経営×社会課題の解決
Mid-career

on 2025-09-02

32 views

0 requested to visit

理想社会をつくる、未来のリーダーへ 2027年4月入塾生を募集!

Mid-career
Mid-career

中島 功太郎

松下政経塾 募集採用部長(塾生採用責任者)です。 お気軽にご相談ください。

赤木 亮太

1994年 愛知県日進市出身 2007年 日進市立日進北小学校卒業 2010年 日進市立日進中学校卒業 2013年 愛知県立長久手高等学校卒業 2016年 アメリカ サウスダコタ州立大学 留学 2018年 東洋大学 ライフデザイン学部 健康スポーツ学科卒業 2020年 慶應義塾大学 政策・メディア研究科 修了 2020年 NPO法人 Teach For Japanを通して福岡県筑豊地区にて公立の小学校教員として勤務 2022年 公益財団法人松下幸之助記念志財団 松下政経塾 入塾 2023年 株式会社ガンバ大阪にて経営実践研修 2024年 一般財団法人私立新留小学校設立準備財団 地域学校連携室長に就任(https://note.com/niidome) 2024年 スウェーデン、フランスにて教育・福祉・政治制度について視察 2025年 一般社団法人ユガラボ 理事に就任(https://yuga-lab.org) 2025年 岐阜県山県市教育委員会 教育改革推進フェローに就任

遠藤 太郎

1995年 福島県双葉郡広野町出身 2008年 広野町立広野小学校 卒業 2011年 広野町立広野中学校 卒業 2014年 福島県立磐城高等学校 卒業 2018年 慶應義塾大学総合政策学部総合政策学科 卒業 2018年 伊藤忠商事株式会社 入社      住生活カンパニー生活資材部門生活資材第一課にて木材の輸出入に従事      住生活カンパニー建設・不動産部門建設建材部にて建材関連のDX事業に従事 2023年 公益財団法人松下幸之助記念志財団 松下政経塾 入塾 2024年 インド共和国カルナータカ州ベンガルールのベンチャーキャピタルにて8カ月の実務研修

Ryuki SAITO

神奈川県横浜市出身。早稲田大学政治経済学部を卒業後、防衛省陸上自衛隊に入隊。幹部自衛官として勤務する中で、日本が「民主主義を基調とする主権」を守り抜く重要性を痛感。日本の民主主義の強靱化の先にある、「国民が自然と日本への愛着を持てる社会」を目指す。

松下政経塾's members

松下政経塾 募集採用部長(塾生採用責任者)です。 お気軽にご相談ください。

What we do

■松下政経塾とは、松下幸之助が設立した、未来のリーダーを育成する公益財団法人です■ 松下政経塾は、パナソニックの創業者・松下幸之助によって設立されました。その原点は、「物と心の繁栄を通じて、平和で幸福な社会を実現したい」と願う強い想いでした。 生涯をかけて理想社会の実現を追い求めた松下幸之助は、やがて「我が国を導く真のリーダーを育成しなければならない」との答えにたどり着きます。1979年、84歳にして、未来のリーダーを育成する松下政経塾を設立しました。 自ら塾長として舵をとり、志をもつ若者たちとともに歩んだ松下幸之助は、1989年にその生涯を閉じました。松下幸之助が描いた理想社会の実現は、松下政経塾に参集する未来のリーダーたちに託されたのです。 ■理想社会のビジョンをつくり、その実践者になるために、未来のリーダーたちが、自修自得・現地現場で研修します■ 松下政経塾の塾生に求められるのは、理想社会のビジョンをつくり、その実践者になることです。それは、人に教えられて身につくものではありません。現地現場の実体験を通じて、自らつかむ必要があります。理想の社会はどうあるべきか。リーダーに求められるものは何か。自修自得・現地現場の研修方針のもと、自ら研修を組み立てて活動していきます。 具体的には、全寮制の生活のもと、塾生たちは寝食をともにしながら研修を行ないます。前半の集合研修では、塾生同士が切磋琢磨しながら一緒に活動を進めていきます。後半の個別研修では、各自の研修テーマに基づいて、自らの現場で活動を展開します。在塾中は、松下幸之助塾主の方針に基づいて、塾が活動資金を提供しています。 ■政治家、企業経営者、社会起業家、教育者、研究者…さまざまな分野で活躍するリーダーを輩出しています■ 1980年の開塾以来、松下政経塾は、さまざまな分野で活躍するリーダーを輩出してきました。卒塾生たちは、政治家、企業経営者、社会起業家、研究者など、それぞれの立場で活躍しています。その多くは、自らの志の実現を目指して、今もなお模索しながら道なき道を歩んでいます。 松下幸之助は、塾生に対して、師をもたずして師になった宮本武蔵の如く自分でつかむことの重要性を説きました。生涯をかけて自らの道を切り拓いていくことは、決して容易ではありません。しかしながら、その模索の中にこそ真のリーダーが生まれると、松下幸之助は考えたのです。

What we do

■松下政経塾とは、松下幸之助が設立した、未来のリーダーを育成する公益財団法人です■ 松下政経塾は、パナソニックの創業者・松下幸之助によって設立されました。その原点は、「物と心の繁栄を通じて、平和で幸福な社会を実現したい」と願う強い想いでした。 生涯をかけて理想社会の実現を追い求めた松下幸之助は、やがて「我が国を導く真のリーダーを育成しなければならない」との答えにたどり着きます。1979年、84歳にして、未来のリーダーを育成する松下政経塾を設立しました。 自ら塾長として舵をとり、志をもつ若者たちとともに歩んだ松下幸之助は、1989年にその生涯を閉じました。松下幸之助が描いた理想社会の実現は、松下政経塾に参集する未来のリーダーたちに託されたのです。 ■理想社会のビジョンをつくり、その実践者になるために、未来のリーダーたちが、自修自得・現地現場で研修します■ 松下政経塾の塾生に求められるのは、理想社会のビジョンをつくり、その実践者になることです。それは、人に教えられて身につくものではありません。現地現場の実体験を通じて、自らつかむ必要があります。理想の社会はどうあるべきか。リーダーに求められるものは何か。自修自得・現地現場の研修方針のもと、自ら研修を組み立てて活動していきます。 具体的には、全寮制の生活のもと、塾生たちは寝食をともにしながら研修を行ないます。前半の集合研修では、塾生同士が切磋琢磨しながら一緒に活動を進めていきます。後半の個別研修では、各自の研修テーマに基づいて、自らの現場で活動を展開します。在塾中は、松下幸之助塾主の方針に基づいて、塾が活動資金を提供しています。 ■政治家、企業経営者、社会起業家、教育者、研究者…さまざまな分野で活躍するリーダーを輩出しています■ 1980年の開塾以来、松下政経塾は、さまざまな分野で活躍するリーダーを輩出してきました。卒塾生たちは、政治家、企業経営者、社会起業家、研究者など、それぞれの立場で活躍しています。その多くは、自らの志の実現を目指して、今もなお模索しながら道なき道を歩んでいます。 松下幸之助は、塾生に対して、師をもたずして師になった宮本武蔵の如く自分でつかむことの重要性を説きました。生涯をかけて自らの道を切り拓いていくことは、決して容易ではありません。しかしながら、その模索の中にこそ真のリーダーが生まれると、松下幸之助は考えたのです。

Why we do

■松下政経塾の存在意義■ 「松下政経塾」の存在意義は、塾是に示されているように「真に国家と国民を愛し 新しい人間観に基づく政治・経営の理念を探求」し「人類の繁栄幸福と世界平和に貢献」することです。 松下幸之助の願いでもある「物と心の繁栄を通じて、平和で幸福な社会の実現」という共通理念を有し、人材育成に取り組んでいます。

How we do

■自分でつかむ研修■ 国家百年の大計をつくり、実践者になるための要諦は、人から教えられて身につくものではありません。松下政経塾では、「自分でつかむ」ことを研修理念としています。そのため、常勤の講師は存在しません。師をもたずして師となった剣聖・宮本武蔵の如く、自分で要諦をつかみながら、国家百年の大計をつくり、実践者になっていただきます。 ■自修自得■ 新しい時代を創造する指導者は、自ら進むべき道を知り、開拓していかなければなりません。自分が学ぶべきことを明確化し、そのために為すべきことを自ら考えて行動する中で、事の本質は初めて体得されます。そのため、松下政経塾では常勤の講師をおかず、塾生自らが主体的に研修を組み立てて実践します。 ■現地現場主義■ あらゆる問題を解決して時代を切り拓く指導者は、現地現場に身を置いて問題の本質を見極めなければなりません。常に当事者の立場となって、問題の核心は何か、いかにして解決すべきかを探る必要があります。ゆえに、松下政経塾の研修では、何事も現地現場における実体験に基づきながら考えて行動することを基本としています。 ■徳知体三位一体■ 指導者には、豊かな感性と深い洞察力に基づく幅広い知見とともに、力強く物事を実行していくための健全な肉体が求められます。しかし、すべての前提となるものは、真に人々の幸せを願って行動する人間性です。よって、松下政経塾では、徳育に重点を置いて人間自身の向上をはかります。

As a new team member

2027年4月入塾(第48期生)を募集します。前期募集のエントリーは2025年9月29日(月)~2026年2月15日(日)です。まずはお気軽に「話を聞きたい」ボタンを押してくださいね! ■研修の枠組み■ ▍1~2年目:基礎課程 基礎課程は、塾生同士で切磋琢磨しながら、ビジョンを描き、将来のリーダーにふさわしい素養を身に付けるための時間です。 主な研修には、建塾の理念や松下幸之助の経営観を学ぶ理念研修、歴史・哲学・文化などのリベラルアーツ講座、現場実習やインターンシップなどを通じて行政や経営を学び、体感する政治・経営実践研修などがあります。 ▍2~4年目:実践課程 実践課程は、個別テーマにもとづいて自身で現場を選び、研究・研修を行う時間です。 ビジョンの具現化に向けて、調査活動や社会課題プロジェクトへの参画、フォーラム開催を通じた情報発信に取り組みます。各自の活動状況や計画は、審査会の場で厳しく審査、評価されます。 ■卒塾後の進路■ 松下政経塾の卒塾生は、政治家、企業経営者、社会起業家、教育者、研究者など、様々な立場で各界に活躍の場を広げています。それぞれの志の実現に至る道は、松下政経塾を卒塾した後も、生涯にわたって続いていきます。 ■求める人物像■ ・松下幸之助の求めた建塾の趣意を深く理解し、自らの手で理想の日本と世界をつくり出す強い信念と高い志を有する方。 ・公のために尽くす素志を抱きながらも、思いはあるけれどもどうすれば良いかわからない、志だけでは無理かもしれないと悩んでいる、そんな「今は何者でもないあなた」を、政経塾は待っています。 ▍応募条件 ・新卒選考 2026年4月~2027年3月までに大学・大学院卒業(修了)見込みの方 ・社会人選考 22歳から35歳の方(エントリー時点) 選考は年に2回(前期・後期)、合宿選考を含む独自の選考プロセスで、本気の挑戦に応えます。
1 recommendation

Team Personality Types

Ryuki SAITOさんの性格タイプは「フォアランナー」
Ryuki SAITOさんのアバター
Ryuki SAITOOther
Ryuki SAITOさんの性格タイプは「フォアランナー」
Ryuki SAITOさんのアバター
Ryuki SAITOOther

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

神奈川県茅ヶ崎市汐見台5-25 松下政経塾