Discover companies you will love

  • 開発エンジニア
  • 15 registered

図面をAIで解析し自動化を実現するエンジニア募集

開発エンジニア
Mid-career

on 2025-09-02

118 views

15 requested to visit

図面をAIで解析し自動化を実現するエンジニア募集

Mid-career
Mid-career

Mayumi Murata

広報・採用人事を担当をしています! いくつになっても学びがあるって素敵なこと(年齢はいいません笑)毎日勉強中です^^

Toshihiko Sato

僕の学生時代は第二次AIブームの真っ只中、そして、シリコンバレーを中心としたコンピューター関連ベンチャーが続々と登場して伸びていくというとても夢のある時代でした。学生時代からLISP言語や数式処理システムの実装などを手がけていました。 時代は流れ、第三次AIブームが到来。IoT製品も身近に使われるようになりました。ITによる世の中の進歩が加速していることが実感できる時代だと感じています。 ITを通じて未来の創造にワクワクとした気持ちで取り組んでいけるエンジニアとの出会いを楽しみにしています!

株式会社アンタス's members

広報・採用人事を担当をしています! いくつになっても学びがあるって素敵なこと(年齢はいいません笑)毎日勉強中です^^

What we do

AIやCLOUDの知識・技術を利用し「業務効率化」をメインとした企業のデジタルシフトのお手伝いや、IT技術を利用した顧客課題解決を行っています。 建設業界のお客様の実績が多く、設計計算、図面作成、積算/見積における手間のかかる業務の自動化や効率化に加えナレッジ共有や技術伝承など、建設業界の人手不足などの課題を解決できる業務効率化をおこなっています。 実際の開発事例としては最適値になるまで繰り返し計算が必要な設計計算を自動化し、ベテラン社員でも3日間かかっていた作業をわずか1時間に短縮したり、設計計算の内容から図面を自動作図したり、図面から部材を拾い出し材料表や積算・見積を自動で作成し拾い漏れやミス等を防止し成果品質を向上させたり、図面が合っているかどうか検図をしたり、など、お客様の課題を解決し様々な業務の自動化・効率化を行っています。 道路工事などを担う社会インフラを行っている設計コンサルや設計業者、建築・住宅メーカー、設備業者など建設業界のお客様はもちろんですが、「図面」を扱う製造業のお客様からも多くご相談いただいております。

What we do

AIやCLOUDの知識・技術を利用し「業務効率化」をメインとした企業のデジタルシフトのお手伝いや、IT技術を利用した顧客課題解決を行っています。 建設業界のお客様の実績が多く、設計計算、図面作成、積算/見積における手間のかかる業務の自動化や効率化に加えナレッジ共有や技術伝承など、建設業界の人手不足などの課題を解決できる業務効率化をおこなっています。 実際の開発事例としては最適値になるまで繰り返し計算が必要な設計計算を自動化し、ベテラン社員でも3日間かかっていた作業をわずか1時間に短縮したり、設計計算の内容から図面を自動作図したり、図面から部材を拾い出し材料表や積算・見積を自動で作成し拾い漏れやミス等を防止し成果品質を向上させたり、図面が合っているかどうか検図をしたり、など、お客様の課題を解決し様々な業務の自動化・効率化を行っています。 道路工事などを担う社会インフラを行っている設計コンサルや設計業者、建築・住宅メーカー、設備業者など建設業界のお客様はもちろんですが、「図面」を扱う製造業のお客様からも多くご相談いただいております。

Why we do

人材不足、働き方改革による時間外労働の上限規制、さらには高齢化といった課題が山積する建設業界。これらに対応するため、業務の効率化や技術伝承が急務となっています。 ・残業時間を減らすために、作業時間がかかる業務を自動化 ・ベテラン社員の高齢化に伴う退職の前に、ベテラン社員の頭にだけある知識・経験を可視化し伝承 ・レガシーシステムの保守メンテナンスが難しい状況からの脱却し保守メンテナンスがしやすいシステムへの刷新 ・過去の情報を整理し、会社の財産として生かすためのデータ設計 このような効率化を行うことで、各建設業の業務負担の軽減はもちろん、新たな仕組みや会社の価値を生み出す時間にあてることができます。 昨今大きな事故につながっている水道管の老朽化、道路やビルのメンテナンス、大雨による土砂災害による復旧作業など、建設業界が担う業務は私たちの生活に密に関係しています。 この設計業界をより働きやすく、効率的にすることで、私たちの生活へ安全・安心はもちろん、建設業界の担い手不足という大きな課題の解決にもつながり、未来を見据えた継続可能な社会づくりにもつながります。

How we do

アジャイル的な要素をとりいれ、お客様の求めるシステムと齟齬が内容、密に情報共有しながら仕様を決め、開発を進めていきます。そのためお客様とのWEB会議(Zoom、GoogleMeet)を多く実施しています。開発では情報共有にGithubやGooglechat、Googleworkspacem、backlogを利用した迅速なコミュニケーションを実施しています。タスク進捗の見える化を行い、プロジェクトメンバーと日々の業務の進捗状況を常に共有しながらプロジェクトを進めています。 【働く環境】 ・プロジェクト人数:2~3名 ・プロジェクト期間:~3ヶ月 ・完全自社開発(SES、客先常駐は行っていません!) ・オフィスにはフリードリンク、お菓子完備 ・服装自由 ・ノートPC+モニタ支給 ※出社にてご勤務いただける方歓迎 【業務効率化】 エンジニア業務も効率化が求められる時代です。開発業務でもAIを積極的に取り入れています。 GitHub Copolotの活用などを行っています。 【エンジニアスキルアップ制度】 ▼社内勉強会 社長をはじめ、新しい技術のキャッチアップに積極的なエンジニアが多く在籍しています。日常的な技術情報交換に加え、月1~2回社内勉強会を開催。テーマはメンバーからの提案からプロジェクトを進めていくうえで見えてきた内容等、様々。技術においても積極的に情報共有をしています。 ▼資格取得支援 エンジニアのスキルアップを目的とした業務に役立つ資格取得に対して、受験料を会社で負担します。 ▼外部セミナー参加/書籍購入 業務に役立つ外部セミナーへの参加費用負担、書籍購入費用負担なども実施。より良い開発、エンジニアのスキルアップのための制度を揃えています。

As a new team member

AIを活用し図面の解析を行っていただきます。 解析とは… 例えば ・図面に記載されているマーク等を読み取り「どんな部材が何個ある」などを自動で抽出 ・図面に記載されている数値を読み取り、面積・体積など自動で計算する ・図面に記載されている内容と、設計内容が合っているか突合する ・図面に記載されている内容が、法令違反になっていないか検図する など そこで 様々な現場がある設計業界。図面に記載されいている内容も設計条件や建設条件など各現場の内容 立てる・作る内容に応じて違います。 ただ、その図面の情報はとても大切で、後の積算や見積の作業にも情報として使いますし 計画と合っているかを調べる必要があります。 これらの業務は手作業で行われていることが、まだまだ多く、時間や手間がかかっている状況です。 そこで、アンタスでは、これらの業務を効率化自動化するシステム開発を一緒に行ってくれる方を募集します。 少しでも興味を持っていただけたら、是非一度お話してみませんか?
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2004

    28 members

    • CEO can code/

    北海道札幌市中央区北1条西3丁目 敷島プラザビル6F 株式会社アンタス