Discover companies you will love

  • Customer Relations
  • 1 registered
  • NEW

本当は、売るより支えたい。契約よりもありがとうが嬉しかったあなたへ

Customer Relations
Mid-career
NEW

on 2025-09-10

80 views

1 requested to visit

本当は、売るより支えたい。契約よりもありがとうが嬉しかったあなたへ

Mid-career
Mid-career

関根 光

関根 光(代表社員/社労士) 顧問契約の常識を壊し、「気づく力」で支える社労士チームをつくった人 「社労士サービスって、もっと使いやすくていいはずだろ?」 スポット社労士くん代表・関根光は、そう疑問を持ち、業界の“当たり前”を一つずつ壊してきました。 実際に経営を始めたとき、痛感したのです。 顧問契約は、いくらかかるか分かりづらい 相談するにも、気を遣ってしまう サービス体系が不透明で、使いにくい だったら、自分たちで変えればいい。 ✔ 顧問契約、やめました ✔ すべてのサービスを“わかりやすく”メニュー化 ✔ クラウドツールを使って業務をスマートに ✔ でも“最後は人で支える”仕組みをつくる そうして生まれたのが、スポット社労士くんです。 「freeeの設定、これで合ってますか?」 そんな何気ない不安にも、私たちは“先回り”して応えます。 freeeの運用や人事労務に関するつまずきは、相談される前に気づくのが私たちの文化です。 たとえば、定例ミーティング前にこう伝えます。 「今月は36協定の対応が必要なので、ご案内しますね」 「最近freeeの操作でミスが出やすい点、設定を一緒に見直しましょう」 「このタイミングで正社員登用ですと、制度整備が先に必要になります」 まだ相談されていない “これから起こるかもしれない” そんな問題に気づいて動く──それが、私たちのチームです。 「スキル」より、「そばにいる力」 代表である関根が本当に求めているのは、すごい実績でも、完璧な知識でもありません。 “不安に寄り添える感度”と、 “気づける誠実さ”です。 ✔お客様が困っていそうなら、自然と声をかける ✔チャットで誰かが止まっていたら「私、やります」と言える ✔ 気づいたことは、チームに惜しみなく共有できる そうした日常のふるまいこそ、支えるプロの仕事です。 「この文化を、一緒に育てていける人と働きたい。」 社内のコミュニケーションツールには、毎日“気遣いのできる一言”が流れていきます。 「この件、引き取っておきます!」 「〇〇さん、こないだのご対応ナイスでした!」 「ちょっと早めに動いておいた方がよさそうなので、先に案内しておきました」 これらはマニュアルではありません。 誠実な人が、誠実な人に囲まれて続けてきた日常が、自然と文化になったものです。 応募を迷っているあなたへ 完璧じゃなくて、いいんです。 経験の大小よりも、「誰かの不安を支えられる仕事をしたい」 その想いを大切にできる方に、ぜひ来てほしいと思っています。 ここには、「気づける力」「支える力」をちゃんと**“評価してくれる”文化**があります。 一緒に、社労士サービスの“本当の使いやすさ”を実現しましょう。 スポット社労士くん社会保険労務士法人 代表社員/社会保険労務士 関根 光

伊勢 美里

スポット社労士くんのfreeeチームで、リーダーをしています伊勢美里です。 3人の子どもを育てているシングルマザーでもあり、毎日バタバタしながらも、 仕事と子育てを、自分らしく両立できる環境で働かせてもらっています。 私が所属するfreeeチームは、主に中小企業のお客様に対して「freee人事労務」の導入や運用のサポートを行っているチームです。 給与や社会保険にまつわる手続きがスムーズにまわるように、 制度整備から設定の調整、日々の業務の流れまで、本当に“運用できる”状態になるまで伴走するのが、私たちの仕事です。 たとえば… 月に1回の定例MTGで、お客様とfreeeの状況を一緒に確認して 専門的で難しい用語も、「これってこういうことですよ」と噛み砕いて伝えて 丁寧に手順をご案内しながら、安心して進められるようサポートしています 最近では、定例だけでなく「緊急の労務相談」も増えてきて、 「伊勢さんがいて本当によかった」 「聞ける人がいるだけで、気持ちが違います」といった言葉をいただくこともあります。 freeeという便利なツールを使いながらも、 結局それを使うのは“人”ですし、 だからこそ私は、「つまずきそうな時に一歩手前で気づくこと」をいちばん大切にしています。 私自身、「仕事で誰かの安心を支える」ことが、 自分の子育て経験ともつながるような気がしています。 メンバーからも「伊勢さんみたいになりたい」と言ってもらえることがあります。 でも正直、私よりもみんなの方が視野も広くて、日々学ばせてもらっています(笑) freeeチームは、お客様にも、チームメンバーにも、きちんと寄り添える人が多いのが特徴です。 毎日のやり取りがじんわり心地よくって、「がんばれてしまう」そんな職場です。 少しでも「こういうチームで働いてみたい」と思ってくださった方がいたら、ぜひ一度お話ししましょう。 不安も、わからないことも、全部ひっくるめて、ちゃんと受け止めながら進んでいける場所だと思います。

スポット社労士くん社会保険労務士法人's members

関根 光(代表社員/社労士) 顧問契約の常識を壊し、「気づく力」で支える社労士チームをつくった人 「社労士サービスって、もっと使いやすくていいはずだろ?」 スポット社労士くん代表・関根光は、そう疑問を持ち、業界の“当たり前”を一つずつ壊してきました。 実際に経営を始めたとき、痛感したのです。 顧問契約は、いくらかかるか分かりづらい 相談するにも、気を遣ってしまう サービス体系が不透明で、使いにくい だったら、自分たちで変えればいい。 ✔ 顧問契約、やめました ✔ すべてのサービスを“わかりやすく”メニュー化 ✔ クラウドツールを使って業務をスマートに ✔ でも“最後は人で支え...

What we do

私たちスポット社労士くん社会保険労務士法人は、 「すべての中小企業に社労士サービスを届ける」ことをミッションに掲げた、クラウド型の社労士法人です。 freeeなどの最新クラウドツールを使いながら、給与計算や社会保険手続きといった実務支援はもちろん、就業規則や評価制度づくり、労務トラブル対応などを通して、中小企業の「“人”と“仕組み”に関する安心感」を支えています。 🚩目指すのは「日本一の社労士法人」 私たちは、**「5年以内に日本一の社労士法人になる」**という挑戦を本気で掲げています。 でも、"売上"や"取引社数"だけを追いかけているわけではありません。 私たちが目指す“日本一”は、 単なる規模拡大ではなく、 「一番、相談しやすい」 「一番、信頼されている」 「一番、安心を届けられる」 そう⾔っていただけるような、“人と社会に選ばれる社労士法人をつくる”という意味です。 💡なぜこの仕事をしているのか? ⽇本の企業の99%以上は中⼩企業です。 その中で、「労務のことがよくわからない」「手続きが属人化している」「人事制度がほぼ存在しない」という状況のまま走り続けている企業から、日々相談が寄せられています。 法改正や手続きのデジタル化など、労務業務の難易度は年々上がっています。 にもかかわらず、それを支えるサービスの多くが“属人的・ハードルが高い・分かりにくい”ままであることに、私たちはずっと課題を感じていました。 ■ 「人を雇うって、もっと安心できることだよね?」 ■ 「制度や仕組みで、人がもっと幸せに働ける社会にしたいよね?」 そんな想いが、スポット社労士くんの出発点です。 🛠事業内容/提供サービス スポット社労士くんが提供している主なサービス: クラウド給与/労務体制設計(freee、SmartHRなど) 給与計算・社会保険手続きのアウトソーシングおよび支援 人事制度・評価制度・賃金設計など各種ルール整備支援 就業規則/労使協定/内部規程などの作成・改定 労務相談(ハラスメント、解雇、労災対応、労基署対応) お客様との情報共有インフラ支援(Google Workspace/チャット/ポータル整備) 社内CS(カスタマーサクセス)チームによる運用フォロー また、上記のサービスをサブスクリプション型やスポット型で提供するなど、企業フェーズや課題感に合わせて柔軟な伴走支援を行っています。 🚀成長フェーズと組織ビジョン 顧問先企業数:約5,000社(2024年時点) 社内メンバー数:約50名 今後目指す姿:5年以内に取引30,000社/社員100名体制へ 急成長の真っ只中にいるからこそ「誰が入るか」「これからどんな会社になるか」が、未来に大きな影響を与えます。 🤝スポット社労士くんのカルチャー 「わかりやすく、正確に、あたたかく」伝えることを大事にしている 未経験入社90%超。それでも育つ仕組みとチーム文化がある SlackではなくTeams文化!「誰かが困っていたら、自分が“最初にコメントする”」が根づいている 「お客様のため」と「気持ちよく働ける会社」の両立を、本気で目指している 📣代表からひとこと 士業って、ちょっとハードルが高いように見られる職業かもしれません。 でも、私たちが目指すのは「身近な専門家チーム」です。 働く人が安心して暮らせる社会。 その土台を、“制度”や “仕組み”を通して支えていく。 社労士法人という形で、人と社会を幸せにする。 そんな仕事に、あなたと一緒に挑戦していけたら嬉しいです。 📩採用と組織づくりの真っ只中です。 「日本一の社労士法人を一緒につくっていきたい」と少しでも思えたら、ぜひエントリー前でもカジュアルにお話ししましょう! 【スポット社労士くん社会保険労務士法人】

What we do

私たちスポット社労士くん社会保険労務士法人は、 「すべての中小企業に社労士サービスを届ける」ことをミッションに掲げた、クラウド型の社労士法人です。 freeeなどの最新クラウドツールを使いながら、給与計算や社会保険手続きといった実務支援はもちろん、就業規則や評価制度づくり、労務トラブル対応などを通して、中小企業の「“人”と“仕組み”に関する安心感」を支えています。 🚩目指すのは「日本一の社労士法人」 私たちは、**「5年以内に日本一の社労士法人になる」**という挑戦を本気で掲げています。 でも、"売上"や"取引社数"だけを追いかけているわけではありません。 私たちが目指す“日本一”は、 単なる規模拡大ではなく、 「一番、相談しやすい」 「一番、信頼されている」 「一番、安心を届けられる」 そう⾔っていただけるような、“人と社会に選ばれる社労士法人をつくる”という意味です。 💡なぜこの仕事をしているのか? ⽇本の企業の99%以上は中⼩企業です。 その中で、「労務のことがよくわからない」「手続きが属人化している」「人事制度がほぼ存在しない」という状況のまま走り続けている企業から、日々相談が寄せられています。 法改正や手続きのデジタル化など、労務業務の難易度は年々上がっています。 にもかかわらず、それを支えるサービスの多くが“属人的・ハードルが高い・分かりにくい”ままであることに、私たちはずっと課題を感じていました。 ■ 「人を雇うって、もっと安心できることだよね?」 ■ 「制度や仕組みで、人がもっと幸せに働ける社会にしたいよね?」 そんな想いが、スポット社労士くんの出発点です。 🛠事業内容/提供サービス スポット社労士くんが提供している主なサービス: クラウド給与/労務体制設計(freee、SmartHRなど) 給与計算・社会保険手続きのアウトソーシングおよび支援 人事制度・評価制度・賃金設計など各種ルール整備支援 就業規則/労使協定/内部規程などの作成・改定 労務相談(ハラスメント、解雇、労災対応、労基署対応) お客様との情報共有インフラ支援(Google Workspace/チャット/ポータル整備) 社内CS(カスタマーサクセス)チームによる運用フォロー また、上記のサービスをサブスクリプション型やスポット型で提供するなど、企業フェーズや課題感に合わせて柔軟な伴走支援を行っています。 🚀成長フェーズと組織ビジョン 顧問先企業数:約5,000社(2024年時点) 社内メンバー数:約50名 今後目指す姿:5年以内に取引30,000社/社員100名体制へ 急成長の真っ只中にいるからこそ「誰が入るか」「これからどんな会社になるか」が、未来に大きな影響を与えます。 🤝スポット社労士くんのカルチャー 「わかりやすく、正確に、あたたかく」伝えることを大事にしている 未経験入社90%超。それでも育つ仕組みとチーム文化がある SlackではなくTeams文化!「誰かが困っていたら、自分が“最初にコメントする”」が根づいている 「お客様のため」と「気持ちよく働ける会社」の両立を、本気で目指している 📣代表からひとこと 士業って、ちょっとハードルが高いように見られる職業かもしれません。 でも、私たちが目指すのは「身近な専門家チーム」です。 働く人が安心して暮らせる社会。 その土台を、“制度”や “仕組み”を通して支えていく。 社労士法人という形で、人と社会を幸せにする。 そんな仕事に、あなたと一緒に挑戦していけたら嬉しいです。 📩採用と組織づくりの真っ只中です。 「日本一の社労士法人を一緒につくっていきたい」と少しでも思えたら、ぜひエントリー前でもカジュアルにお話ししましょう! 【スポット社労士くん社会保険労務士法人】

Why we do

事業の目的 日本には、約380万社の中小企業があります。 その中には、従業員数5〜50人ほどの“本当にちょうどいい規模”の会社が無数に存在し、日々、地域や業界を支えています。 ですが── その企業の「人を雇う・守る」に関する仕組みや支援は、まだまだ十分とは言えません。 私たちスポット社労士くん社会保険労務士法人は、 「中小企業で働く人たちを、もっと幸せにしたい」 という想いからスタートした、クラウド特化型の社労士法人です。   社労士サービスは、“一部の企業”にしか使われていない現実 「社労士って顧問料が高いんですよね」 「うちは、そこまで構えなくていいので…」 「とりあえず総務が給与計算やってます」 これが、日本の中小企業の実態です。 人を雇ったことがあり、給与を払い、社会保険の手続きをし、場合によっては解雇や休職、問題社員対応にも苦しんでいる。 ──にもかかわらず、正しい支援を“受けていない”企業が圧倒的多数なのです。 しかも、こうした企業ほど「相談相手がいない」「よくわからないから放置している」などのリスクを抱えたまま、今日もなんとか現場をまわしています。 私たちは、その「取り残された中小企業」にこそ、社労士の知恵と伴走を届ける必要があると感じています。   「社労士事務所を超える何か」をつくる 私たちの事業コンセプトは、ただの“士業としての社労士”にとどまりません。 私たちが目指しているのは、 「クラウド × 人の力」で、中小企業の労務まわりを“誰にでもわかる・できる”仕組みにすること 顧問料ではなく“使ったら価値がわかる”スタイルの支援体験をつくること 社労士業界の枠を超えて、「労務のカスタマーサクセス」を生み出すこと です。 その手段として、freeeなどのクラウド型労務ツールを積極的に採用し、複雑な手続きを自動化しながらも、ちゃんと「人で支える」サービスを届けています。 「全部クラウドに任せればいい」とは、私たちは思っていません。 むしろ、“クラウドだけでは伝わらない安心を、人が届ける”。 この思想こそ、スポット社労士くんの根幹です。   営業せずに、紹介で広がる。仲間で届ける。 現在、私たちは創業6年目で顧問契約社数は5,000社を突破しています。 広告や営業部隊はありません。 すべて、別の中小企業経営者からの紹介や口コミ、クラウド会計ユーザーからの自然流入で、ご依頼をいただいています。 これはひとえに「支援の質」が伝わっているという証拠であり、私たちの最大の誇りです。 とはいえ、まだまだ“必要なのに届いていない企業”は日本中に山ほどあります。 ゆえに、私たちは「成長する」ことを恐れずに選びました。 目指すのは、“人で成功させる”社労士DXの全国展開 今後、私たちは以下のビジョンを現実にしていきます。 社労士法人として社員数100名体制へ(現在約50名) 顧問企業数30,000社へ拡大(現在約5,000社) 地域パートナー制度による“地域完結型サポート”の確立 従来の「社労士には相談しづらい」を払拭する応答スピードと温かさ そして何より、「働いているスタッフ一人ひとり」が、ちゃんと感謝されながら、 “誰かに役立っている”と日々実感できることを何より大切にしたい。 私たちの仕組みは、「お客様のため」であると同時に、 働く仲間のやりがいと安心が揃った場であることを追求しています。   一緒に、“見逃されている企業と人”を守りに行こう 会社の成長戦略? はい、それはもちろん目指しています。 でも── 最初は1人の労務担当者が「分からなくて不安だった」って言っていたところに、 「この会社に頼んでよかった」「すごく安心できた」 そんな言葉をもらえる日々を増やしたくて、私たちはこの事業を続けています。 それは、1件の相談の中に、“必ず誰かの人生”があるからです。 あなたにもきっと、社労士業界に関わる理由があります。 「数字じゃなく、人の役に立ちたい」と思ったことがあるなら── きっと、ここはその答えがある事務所です。 一緒に、この国の「人を雇う」を支え直しましょう。

How we do

チームの文化・働く環境について スポット社労士くんのチーム文化を一言で表すなら、 「気づける人が集まっている環境」です。 そしてその「気づける」は、スキルや年数ではありません。 ちょっとした違和感や、誰かの「困ってるかも」に自然と反応できる、その“姿勢”のことを指します。 ここで働くメンバーの多くは、いわゆる「すごく目立つタイプ」ではありません。 むしろ、どちらかというと"支える側"で、人との距離感を大切にできる人が多いです。 でも、未経験からでもコツコツ学び、今では企業の人事や労務を任される存在に育っています。 🤝 お客様を支えるには、まず仲間を支え合えること 担当企業数の多さや業務量といった数字は、社労士法人としての成長と挑戦でもあります。 でも、スポット社労士くんが重視しているのは 「それをどういう姿勢でまわしているか」です。 ミスがあっても責めない。 疲れていそうな人がいたら、「大丈夫?」と声をかける。 業務のちょっとした抜けを、SlackやTeamsで自然とフォローする。 逆に「ありがとう」の一言をきちんと伝える文化。 そんな些細なやりとりを、ちゃんと大切にしています。 💬Teamsでは、こんなやりとりが毎日流れています: 「この件、自分対応でも大丈夫ですよ!」(割り振りを待たずに反応) 「〇〇さん、こないだ本当に助けられました。ありがとうございました!」(感謝が口ぐせ) 「これ共有してもいいですか?初めて見たパターンだったので…」(学びを惜しまない) 「誰かが気づいて、声をかけ、動いてくれる。」 この温かさが、この職場の一番の魅力かもしれません。 🌱 失敗しても、ちゃんと味方がいる環境 未経験で入社して、freeeの操作も初めて。 社労士業界の知識もゼロ。 そんなスタートだった社員が、 「今、一人で給与計算から顧客連携まで任されるようになりました」 なんて日常が、ここにはあります。 うまくいかなかったときに「なんでできなかったの?」ではなく、 「どこがつまづいたか一緒に見てみよう」と、わかろうとしてくれる人がいる。 それが、働く自信にもつながっているのです。 📘ナレッジを共有し、育成も自然に行われる スポット社労士くんではオフィシャルの業務マニュアルも豊富ですが、 それと同じくらい、日常的なノウハウのやりとりがとても活発です。 freeeで詰まったときの“この画面ショートカット” 「うまい伝え方ないですか?」に対して、ベテランが文章例をシェア シェアチャンネルで、実際の顧客対応例がちょっと笑いありで流れてくる 書類送付や進行管理も、「チームでミッションをこなす感覚」があります。 👣“頑張った人が、ちゃんと報われる”文化 スポット社労士くんの魅力は、 「静かに頑張っている人を、ちゃんと見てくれている」ことです。 見えにくい気遣いも拾ってくれる先輩がいる コツコツ続けることをちゃんと給与に反映してくれる 今できることだけで判断せず、“伸び代”を信じて任せてくれる 「そんな自分を見てくれる文化」に支えられているから、 自然と“誰かを信じて伸ばす”側に回れるようになります。 💫 メンバーの属性も多様です 生保営業・接客業・アパレル・エンジニア出身者 子育て中の主婦社員・Wワークの副業自由社員 パートタイムから正社員へ移行した方も複数在籍 年齢層も20代~40代と幅広く、 「ちょっと一人でモクモクやりたい日」も、「雑談して元気出したい日」も、無理なく受け止めてもらえる空気があります。 🗽自由度と安心感が同居している場所 服装も髪色も完全自由 音楽を聴きながら仕事してOK(イヤホン派も多数) 育成スピードも、無理せず“本人に合わせて”調整 他人と比べて焦らされたり、根拠のない競争を煽られたり、 そういったことは一切ありません。 「振り返ってみると、少しだけ強くなってきたな」 そんな感覚を、ここではきっと味わえます。 💡まとめ:「仕事の誠実さ」がちゃんと評価される場所 「声が大きい人より、声をかけられる人になりたい」 「誰にも気づかれないけど、手を動かしている人を見ていたい」 そんな気持ちがある人にとって、スポット社労士くんはとても居心地のいい環境です。 そして── それが、そのままお客様からの“ありがとう”にもつながっていく。 一緒に、チームで支え合いながら成長していける“土壌”をご用意しています。 ぜひ、あなたの「やさしさ」も、この輪に加えてください。

As a new team member

💼 募集ポジション:給与・社会保険サポート職 📌どんな仕事? スポット社労士くん社会保険労務士法人では、freeeなどのクラウド労務ツールを活用しながら、 中小企業のお客様の「給与計算」「社会保険手続き」「労務業務の不安ごと」などを、チームでサポートしています。 あなたにお願いしたいのは、 freeeを使って日々の実務を“正確に、わかりやすく、安心できる形で”届けること。 紙・ファックス中心の社労士業務ではありません。 クラウドと人の力で、“人を雇って働く”ことを支える仕事です。 🛠 具体的な業務内容 社会保険・労働保険の各種手続き(freee使用) 月次給与計算、振込金額シミュレーション、明細発行 入退社・異動・住所変更などの手続情報の取得と反映 お客様とのチャット・メールでのやり取り(必要に応じて電話) チーム内での相談・分担・進捗確認 税理士・他士業との連携調整(チャットメイン) 👥 一緒に働くと、こんな風に連携します このポジションは、「お客様から“直接、ありがとう”を言われることが多い」のに、 「1人きりにならない」ことが特徴です。 4〜6人程度のチーム制で、リーダー/サブ/メンバーと分業・連携しますが、 すべてのポジションから自分の声が上がりやすく、助けを求められる空気感です。 Teamsでは、毎日のように… 「この件、私フォロー入りますね!」 「こういう言い方、伝わりやすかったです◎」 「今日××さん、本当に助かりましたー!」 というあたたかい言葉が飛び交っています。 🧪 未経験スタートのイメージ(入社後のステップ) ▶ 1〜3ヶ月:先輩と一緒に社保手続きの実務をスタート(マニュアルあり) ▶ 3〜6ヶ月:freeeを触りながら給与計算の基本業務にチャレンジ ▶ 6ヶ月〜1年:顧問企業のごく一部対応(テンプレ・手順に沿って) ▶ 1〜2年:小型〜中型案件のメイン担当者に。後輩サポートも開始 ▶ 2〜3年:チーム内での役割を持ち、改善提案や育成にも参加 📩「いきなり顧客対応させられる」ことはありません。 ▶ 任せる範囲、育成スピードは都度調整します。 🧭 向いている方の特徴 入力業務や事務処理に前向き・習慣として丁寧 人とのやり取りで「ありがとう」と言われると嬉しい 「手続き」そのものより、「正確+安心」が大事と思える 相手の不安を、まず聞いてから対応できる ✅今まで「接客」「営業」「秘書」「受付」などで丁寧な対応を心がけてきた方── ここではその全部が、“最大の武器”として活かされます。 🔄ステップアップのキャリアパス 給与・社保の業務スペシャリスト freee運用のシステムアドバイザー 内部品質管理・育成担当(教育チームへ) プレイヤー/総合力型→リーダー・マネージャーへ 社労士資格取得後、より専門領域の案件対応へステップアップ ✨方向性は希望を聞きながら一緒に設計できます! 🌱「最初からできる必要」はまったくありません。 応募のスタート地点で、 freeeを触ったことがない方でも、 社労士の知識がまったくない方でも、 ここでは“できるようになっていく仕組み”があります。 「まだ自信があるわけじゃない。でも、誠実に向き合うことならできる」 ──それで十分です。 💬応募前提じゃなくても大歓迎! 「どういう仕事なのか、もう少し聞いてから判断したい」 「自分に合っているか分からないけど、気になっている」 → そんなあなたにこそ、私たちは会ってみたいです! まずはカジュアル面談(オンライン可)で、 あなたのお話も、私たちのことも、ゆるくすり合わせしましょう。 📩「話を聞きに行きたい」から、お気軽にどうぞ!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up