Discover companies you will love
関根 光
関根 光(代表社員/社労士) 顧問契約の常識を壊し、「気づく力」で支える社労士チームをつくった人 「社労士サービスって、もっと使いやすくていいはずだろ?」 スポット社労士くん代表・関根光は、そう疑問を持ち、業界の“当たり前”を一つずつ壊してきました。 実際に経営を始めたとき、痛感したのです。 顧問契約は、いくらかかるか分かりづらい 相談するにも、気を遣ってしまう サービス体系が不透明で、使いにくい だったら、自分たちで変えればいい。 ✔ 顧問契約、やめました ✔ すべてのサービスを“わかりやすく”メニュー化 ✔ クラウドツールを使って業務をスマートに ✔ でも“最後は人で支える”仕組みをつくる そうして生まれたのが、スポット社労士くんです。 「freeeの設定、これで合ってますか?」 そんな何気ない不安にも、私たちは“先回り”して応えます。 freeeの運用や人事労務に関するつまずきは、相談される前に気づくのが私たちの文化です。 たとえば、定例ミーティング前にこう伝えます。 「今月は36協定の対応が必要なので、ご案内しますね」 「最近freeeの操作でミスが出やすい点、設定を一緒に見直しましょう」 「このタイミングで正社員登用ですと、制度整備が先に必要になります」 まだ相談されていない “これから起こるかもしれない” そんな問題に気づいて動く──それが、私たちのチームです。 「スキル」より、「そばにいる力」 代表である関根が本当に求めているのは、すごい実績でも、完璧な知識でもありません。 “不安に寄り添える感度”と、 “気づける誠実さ”です。 ✔お客様が困っていそうなら、自然と声をかける ✔チャットで誰かが止まっていたら「私、やります」と言える ✔ 気づいたことは、チームに惜しみなく共有できる そうした日常のふるまいこそ、支えるプロの仕事です。 「この文化を、一緒に育てていける人と働きたい。」 社内のコミュニケーションツールには、毎日“気遣いのできる一言”が流れていきます。 「この件、引き取っておきます!」 「〇〇さん、こないだのご対応ナイスでした!」 「ちょっと早めに動いておいた方がよさそうなので、先に案内しておきました」 これらはマニュアルではありません。 誠実な人が、誠実な人に囲まれて続けてきた日常が、自然と文化になったものです。 応募を迷っているあなたへ 完璧じゃなくて、いいんです。 経験の大小よりも、「誰かの不安を支えられる仕事をしたい」 その想いを大切にできる方に、ぜひ来てほしいと思っています。 ここには、「気づける力」「支える力」をちゃんと**“評価してくれる”文化**があります。 一緒に、社労士サービスの“本当の使いやすさ”を実現しましょう。 スポット社労士くん社会保険労務士法人 代表社員/社会保険労務士 関根 光
伊勢 美里
スポット社労士くんのfreeeチームで、リーダーをしています伊勢美里です。 3人の子どもを育てているシングルマザーでもあり、毎日バタバタしながらも、 仕事と子育てを、自分らしく両立できる環境で働かせてもらっています。 私が所属するfreeeチームは、主に中小企業のお客様に対して「freee人事労務」の導入や運用のサポートを行っているチームです。 給与や社会保険にまつわる手続きがスムーズにまわるように、 制度整備から設定の調整、日々の業務の流れまで、本当に“運用できる”状態になるまで伴走するのが、私たちの仕事です。 たとえば… 月に1回の定例MTGで、お客様とfreeeの状況を一緒に確認して 専門的で難しい用語も、「これってこういうことですよ」と噛み砕いて伝えて 丁寧に手順をご案内しながら、安心して進められるようサポートしています 最近では、定例だけでなく「緊急の労務相談」も増えてきて、 「伊勢さんがいて本当によかった」 「聞ける人がいるだけで、気持ちが違います」といった言葉をいただくこともあります。 freeeという便利なツールを使いながらも、 結局それを使うのは“人”ですし、 だからこそ私は、「つまずきそうな時に一歩手前で気づくこと」をいちばん大切にしています。 私自身、「仕事で誰かの安心を支える」ことが、 自分の子育て経験ともつながるような気がしています。 メンバーからも「伊勢さんみたいになりたい」と言ってもらえることがあります。 でも正直、私よりもみんなの方が視野も広くて、日々学ばせてもらっています(笑) freeeチームは、お客様にも、チームメンバーにも、きちんと寄り添える人が多いのが特徴です。 毎日のやり取りがじんわり心地よくって、「がんばれてしまう」そんな職場です。 少しでも「こういうチームで働いてみたい」と思ってくださった方がいたら、ぜひ一度お話ししましょう。 不安も、わからないことも、全部ひっくるめて、ちゃんと受け止めながら進んでいける場所だと思います。
0 recommendations
Company info
東京都千代田区二番町8-3 二番町大沼ビル4階