Discover companies you will love

  • 総務

デザインも数字も。アパレルの裏側を支えるオールラウンダー募集!

総務
Mid-career

on 2025-08-28

31 views

0 requested to visit

デザインも数字も。アパレルの裏側を支えるオールラウンダー募集!

Mid-career
Use foreign languages
Mid-career
Use foreign languages

Sakao Masanaka

これまで、ずっと“つくること”を仕事にしてきました。 TATRASを立ち上げたときも、今のSEEKERも、根っこにあるのは 「誰かの心を動かすものをつくりたい」という思いです。 でも本当に人の心に残るものって、綺麗ごとだけじゃ生まれない。 うまくいかないことや、誰にも言えないような失敗の連続で、 それでも前に進もうとしたとき、少しだけ見える“本質”みたいなものがある。 SEEKERという名前には、「探し続ける人でありたい」という想いを込めています。 答えなんてないし、正解もゴールも決まってない。 だからこそ、自分の目と足で探しにいく。その途中で出会う痛みや苦しみも、 僕にとっては、“人間らしさ”そのものなんではないかなと思います。 ブランドをやるのも、経営をするのも、結局は人と向き合うこと。 かっこよく見せることより、ちゃんと誠実に生きること。 そして誰よりも、自分が苦しんだ経験を笑えるようになること。 それが、僕なりの「人間であること」なのかもしれません。

齋藤 裕太

量産型ではなく、“編集”と“対話”を重ねる制作体制。 ヴィンテージの風合い、職人の手仕事、原作へのリスペクト、 そして今を生きる感性が融合したプロダクトたちは、 見る者・着る者の感情とリンクし、語りかけてくるような力を持ちます。 また、売上の一部を通じて日本の伝統技術や地域産業の支援を行うなど、 私たちのクリエイションは社会と分断せず、未来に向けた問いとしても機能しています。 ただ作るのではなく、“意味のある編集”によって、文化と社会に介入すること。 それがSEEKERのものづくりのスタイルです。

Hosokawa Mai

SEEKERは、"モノ"ではなく、"文脈"をつくるブランドです。 私たちはまず、時代や社会の片隅に埋もれている"未解釈"の価値を拾い上げます。 漫画やアニメ、音楽、ストリート、アート。 ジャンルを超えて愛されたカルチャーたちに、敬意と再構築の視点を持ち込みます。 次に、それらのカルチャーに共鳴する「今の空気感」を重ね、 ファッション、グラフィック、クラフト、映像といった異なる領域のクリエイターたちとともに、 一点一点、"物語を背負ったプロダクト"へと昇華させていきます。

株式会社SEEKER CREATIVE STUDIO's members

これまで、ずっと“つくること”を仕事にしてきました。 TATRASを立ち上げたときも、今のSEEKERも、根っこにあるのは 「誰かの心を動かすものをつくりたい」という思いです。 でも本当に人の心に残るものって、綺麗ごとだけじゃ生まれない。 うまくいかないことや、誰にも言えないような失敗の連続で、 それでも前に進もうとしたとき、少しだけ見える“本質”みたいなものがある。 SEEKERという名前には、「探し続ける人でありたい」という想いを込めています。 答えなんてないし、正解もゴールも決まってない。 だからこそ、自分の目と足で探しにいく。その途中で出会う痛みや苦しみも、 僕にとっては、“人間らし...

What we do

「探し続ける者こそが、新しい美意識を創る。」 SEEKERは、カルチャー・アート・ファッションの交差点に立ち、 時代の「違和感」や「余白」からインスピレーションを得て、 新たな価値を編集・再構築するクリエイティブレーベルです。 私たちは、既存のコンテンツやブランド、アート作品などを単に消費するのではなく、 「再解釈」し、現代の文脈において再び光を当てることを得意としています。 アニメ、漫画、音楽、映画、プロダクト—— そのどれもが、現代における「アート」としてリスペクトされるべき存在。 SEEKERは、そうしたカルチャーに敬意を払いながら、 「ファッション」「アートディレクション」「ストーリーデザイン」「プロダクト開発」 といった多面的なアプローチを通じて、 「着るカルチャー」、「語れるプロダクト」を提案しています。

What we do

「探し続ける者こそが、新しい美意識を創る。」 SEEKERは、カルチャー・アート・ファッションの交差点に立ち、 時代の「違和感」や「余白」からインスピレーションを得て、 新たな価値を編集・再構築するクリエイティブレーベルです。 私たちは、既存のコンテンツやブランド、アート作品などを単に消費するのではなく、 「再解釈」し、現代の文脈において再び光を当てることを得意としています。 アニメ、漫画、音楽、映画、プロダクト—— そのどれもが、現代における「アート」としてリスペクトされるべき存在。 SEEKERは、そうしたカルチャーに敬意を払いながら、 「ファッション」「アートディレクション」「ストーリーデザイン」「プロダクト開発」 といった多面的なアプローチを通じて、 「着るカルチャー」、「語れるプロダクト」を提案しています。

Why we do

「この時代に、本当に意味のあるものを残したい」 情報があふれ、あらゆるモノが手軽に手に入るこの時代。 私たちは、本質から遠ざかっていくような感覚を覚えていました。 便利さやスピードの陰で、感情を揺さぶる「何か」が失われている気がしたのです。 それでも、消費され尽くしたカルチャーの中に、 もう一度語られるべき物語が、まだ眠っていました。 そして、職人の手仕事や想いが詰まったプロダクトが、 次の時代へと引き継がれる機会を待っていました。 SEEKERは、そんな「見過ごされた価値」を見つけ出し、 新しい文脈と美意識で再編集することで、 誰かの「心に残るもの」を生み出したいと考えています。 流行ではなく、意味を。 消費ではなく、共鳴を。 私たちの活動は、“ものづくり”であり、“問いかけ”でもあるのです。 この時代に、何を着るか、何を語るか、何を遺すか・・ SEEKERは、その選択肢をつくる存在でありたいと願っています。

How we do

SEEKERは、"モノ"ではなく、"文脈"をつくるブランドです。 私たちはまず、時代や社会の片隅に埋もれている"未解釈"の価値を拾い上げます。 漫画やアニメ、音楽、ストリート、アート—— ジャンルを超えて愛されたカルチャーたちに、敬意と再構築の視点を持ち込みます。 次に、それらのカルチャーに共鳴する「今の空気感」を重ね、 ファッション、グラフィック、クラフト、映像といった異なる領域のクリエイターたちとともに、 一点一点、"物語を背負ったプロダクト"へと昇華させていきます。 量産ではなく、“編集”と“対話”を重ねる制作体制。 ヴィンテージの風合い、職人の手仕事、原作へのリスペクト、 そして今を生きる感性が融合したプロダクトたちは、 見る者・着る者の感情とリンクし、語りかけてくるような力を持ちます。 また、売上の一部を通じて日本の伝統技術や地域産業の支援を行うなど、 私たちのクリエイションは社会と分断せず、未来に向けた問いとしても機能しています。 ただ作るのではなく、 “意味のある編集”によって、文化と社会に介入すること。 それがSEEKERのものづくりのスタイルです。

As a new team member

◆経営とブランドを支える“仕組みづくりのプロ”  総務・事務オールラウンダー募集! SEEKER CREATIVE STUDIOは、TATRASの創業者が立ち上げたブランド&コンテンツスタジオです。 ファッション・アウトドア・アート・サステナビリティなど、多様なカルチャーを軸に国内外のブランドを支援しています。現在、プロジェクトの数や事業領域が拡大する中で、総務・バックオフィス業務の全体最適化が急務となっています。 ・総務全般(備品・社内環境管理、契約書管理、会社運営サポート) ・労務・人事(入退社手続き、勤怠管理、社労士との連携) ・経理補助(請求書管理、支払処理、月次資料整理、会計事務所との連携) ・スケジュール・資料管理(代表の業務補佐、ミーティング調整、議事録作成) ・プロジェクト進行のサポート(制作進行に関する社内外連携の調整) ・その他(あなたの得意分野に応じて業務範囲を設計します。) ◆「全部やる」から「全部試せる」へ。 バックオフィス業務を網羅しながら、経営にもブランディングにも踏み込めるポジションです。 ◆小さなチームだからこそ、意思決定が早い。 あなたの提案や工夫がそのまま会社の仕組みとして反映されます。 ◆「ただの事務」じゃ終わらない。 業務の効率化や新しい仕組みづくりに挑戦したい方に最適です。 ◆美意識ある空間、感度の高いメンバー。 南青山のオフィスで、ブランドの“核”を一緒につくっていけます。 最後に・・・ このポジションは、単に「会社を回す人」ではなく「会社を整え、成長させていくパートナー」としての採用です。ブランドの舞台裏から会社全体を見渡し、創造性あるチームと一緒に未来を描いてくれる方をお待ちしています。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK