Discover companies you will love

  • Web Engineer
  • 17 registered

自社開発製品エンジニア求む。LLMをフル活用し一緒に巨大産業に挑みませんか

Web Engineer
Freelance

on 2025-08-31

196 views

17 requested to visit

自社開発製品エンジニア求む。LLMをフル活用し一緒に巨大産業に挑みませんか

Freelance
Freelance

安村 荘佑

【自己紹介】 東京大学卒業後、新卒でマッキンゼーアンドカンパニーに入社しました。約四年間の在籍期間にて製造業、建設業、SI業、スタートアップをはじめとしたB2B事業会社に対して、戦略策定、DX、業務効率化、営業支援等に従事しました。大手ゼネコンに対するBIM/CIM導入及びDX推進プロジェクトに従事する中で、建設業の直面する課題の大きさ・深さを目の当たりにし、業界に直接貢献したいという思いから、2024年3月に株式会社KENCOPAを共同創業。 【趣味】 バスケットを6歳から約12年間、中3と高3の受験期を除いて毎年330日以上は練習していたと思います。キャプテンとして全国優勝した経験があります。現NBAレイカーズ八村塁とマッチアップしたことあります。 その他の趣味は筋トレ、読書などです。また、最近ゴルフを始めました。 最近は節約の意味もあり自炊を頑張っています。福岡県北九州市出身です。

加藤 知彦

【自己紹介】 大学時代から業務委託でWeb開発を学び、新卒では日本アイ・ビー・エムに入社しデータサイエンティストとしてキャリアをスタートしました。リテール領域を中心に、ベイズモデルなど統計的手法を用いた需要予測モデルの構築に従事。その後、ソフトバンク・博報堂・トレジャーデータのジョイントベンチャーであるインキュデータにて、広告領域のデータサイエンス業務を担当しました。 【入社理由】 大学では土木工学を専攻しており、在学中から建設業界の仕組みや現場の実態に触れる機会がありました。特に、施工管理をしている友人が多かったこともあり、業界が抱える課題を身近に感じやすかったのが大きなきっかけです。自分の専門性で何か還元できないかと考える中で、KENCOPAの挑戦に共感し、1人目のエンジニアとして入社しました。 【趣味】 プライベートでは保護猫を2匹飼っており、ボランティアで一次預かりにも取り組んでいます。観葉植物やインテリアが好きでインドア寄りです。最近は友人と一緒にFlutterで個人開発もしています。

Kuroda Naoko

株式会社KENCOPA's members

【自己紹介】 東京大学卒業後、新卒でマッキンゼーアンドカンパニーに入社しました。約四年間の在籍期間にて製造業、建設業、SI業、スタートアップをはじめとしたB2B事業会社に対して、戦略策定、DX、業務効率化、営業支援等に従事しました。大手ゼネコンに対するBIM/CIM導入及びDX推進プロジェクトに従事する中で、建設業の直面する課題の大きさ・深さを目の当たりにし、業界に直接貢献したいという思いから、2024年3月に株式会社KENCOPAを共同創業。 【趣味】 バスケットを6歳から約12年間、中3と高3の受験期を除いて毎年330日以上は練習していたと思います。キャプテンとして全国優勝した経験があ...

What we do

株式会社KENCOPAは、現場データを蓄積した独自セマンティックグラフとLLMを組み合わせた建設業特化AIエージェントを提供するThe 創業フェーズの会社です。 AIエージェントの活用を通じて毎日の現場データを蓄積し、建設業が直面する人手不足・残業過多・技術継承といった構造的課題を解決します。 現在、事業展開として①AIエージェントのβ版開発、②ゼネコン様をはじめとした建設会社様との共同開発・共同研究の立ち上げを行っております。 β版に関しては続々と導入予定企業が決定している状況で、関西のピッチコンテストにおいても115社中5社より入賞し、今後事業立ち上げを加速して参ります。
各領域で第一線活躍しているメンバーが集結し、創業フェースにつき、各人が自律的に領域を担当し推進しています。
札幌で数日間、現地顧客を訪問し、直接ユーザーからFBをもらいました (Airbnb貸切での合宿の様子)

What we do

各領域で第一線活躍しているメンバーが集結し、創業フェースにつき、各人が自律的に領域を担当し推進しています。

札幌で数日間、現地顧客を訪問し、直接ユーザーからFBをもらいました (Airbnb貸切での合宿の様子)

株式会社KENCOPAは、現場データを蓄積した独自セマンティックグラフとLLMを組み合わせた建設業特化AIエージェントを提供するThe 創業フェーズの会社です。 AIエージェントの活用を通じて毎日の現場データを蓄積し、建設業が直面する人手不足・残業過多・技術継承といった構造的課題を解決します。 現在、事業展開として①AIエージェントのβ版開発、②ゼネコン様をはじめとした建設会社様との共同開発・共同研究の立ち上げを行っております。 β版に関しては続々と導入予定企業が決定している状況で、関西のピッチコンテストにおいても115社中5社より入賞し、今後事業立ち上げを加速して参ります。

Why we do

世界屈指の品質を誇る日本の土木・建築インフラは、日々の暮らしを支える不可欠なものである。しかし、そのほとんどは人口減少真っ只中のこの5-10年で更新期を迎え、生産性向上、省人化が急務となっている。私たちはこれからのインフラのあるべき姿を描きつつ、AI・デジタル技術を活用した価値創出に誠実かつ大胆に取り組み、地域の社会基盤を支える皆様と共に、日本発で世界を再びリードする未来を開拓します。

How we do

KENCOPAにいる人を一言で表すと….? 一言で表すと「ことに向きあい、価値の創造にこだわる人」 プロダクト、業界のあるべき姿に向き合いながら、目の前の仲間、お客さんを思いやり、価値を提供することにこだわる人が多いです。— 取締役 中田敏寛 一言で表すと「物腰は柔らかいが、信念を持った人」です。 例えば「特定技術を社会実装する」ことに信念を持つ人もいますが、「土木・建築業界を自分の力で少しでも良くしたい」という想いを持つ人が最も多いです。 — プロダクトリードエンジニア 加藤知彦 一言で表すと「本気で建設業界を変える力を持つ精鋭」です。 エンジニアだけでなく、ビジネスやPM領域の専門知識を持つメンバーが集まり、各自の強みを活かして多角的な視点で建設業界を見直しています。全員が建設業界を本気で変革しようという情熱に溢れたチームです。 ー プロダクトマネージャー 遠藤麗羅

As a new team member

# 創業フェーズ #SaaS開発経験者 #自社開発プロダクト #力を貸してください。 ▪️株式会社KENCOPAとは 株式会社KENCOPAは、AIエージェントやLLMなどの最先端技術を活用し、建設業が抱える構造的な課題を根本から解決しようとしています。1960〜70年代に急速に整備されたインフラが更新期を迎え、同時に熟練技術者の大量引退が迫る——まさに業界が大きく変わらざるを得ないタイミングです。私たちは、この巨大産業の変革に真正面から挑んでいます。 開発中の「Kencopa」は、AIエージェントで現場代理人の業務を効率化し、撤収後の残業をゼロにすることを目指すプロダクトです。現場単位の改善から業界全体の変革まで見据えています。 ▪️私たちが求めるエンジニア像 「それ、現場で使えるの?」——私たちはその問いに答えられるエンジニアを探しています。 建設の現場は、物理的な制約が多い世界です。大人数で図面を覗き込み、書き込みながら議論する——だからこそ、いまだにA3で印刷した紙が最適解になる場面もあります。こうした現実を理解したうえで、真に現場で機能するプロダクトを形にするには、深いドメイン理解と全工程に主体的に関わる姿勢が欠かせません。 AI活用が前提となった開発時代においては、単なる実装スキルだけでなく、より上流での設計や「何を作るべきか」という価値判断こそが成果を左右します。だからこそ、企画・設計・実装・リリースまで全プロセスを担い、現場や顧客の課題解決と価値創造をオーナーシップを持って追求できるエンジニアを求めています。 ▪️魅力・やりがい このポジションは、KENCOPAが掲げる「建設業の構造的課題を根本から解決する」という大きな挑戦の最前線に立てるポジションです。AIエージェントやLLMといった最先端技術を武器に、現場単位の改善から業界全体の変革までを見据えたプロダクトづくりに、企画段階から深く関わることができます。 現場代理人の長時間労働やアナログな業務フローなど、業界が抱えるリアルな課題に直接向き合い、顧客とのオンラインMTGや現地訪問を通して生のフィードバックを得ながら、プロダクトを磨き上げていきます。単なる機能開発ではなく、業務設計やアーキテクチャ選定、組織文化づくりまで含め、技術・ビジネス両面から価値を最大化できる裁量があります。 「現場で本当に使われるプロダクト」を自らの手で形にし、その先の業界構造まで動かしていく——そんなスケール感と手触り感を同時に味わえるポジションです。 ▪️求める人柄・マインドセット ### **新しい技術に貪欲で、学び続けられる人** ### **変化を面白がれる人** ### **課題を自ら見つけ、仕組みで解決できる人** ### **構造的な課題に本気で挑める人** ### **ゼロから作ることにワクワクできる人** ▪️スキル要件 役割・経験 - リードエンジニアとしての経験(規模は不問) - システム全体のアーキテクチャ設計経験 - 言語・フレームワーク・アーキテクチャの選定経験 技術スタック - TypeScriptでの開発経験(3年以上) - フロントエンド・バックエンド・インフラの開発経験 - LLMを活用した開発経験または知見(個人開発・勉強でも可) ▪️開発環境 ## 開発スタイル - 開発は1週間単位のスプリントで進行し、タスクは Linear の Issue で管理しています。短いサイクルで計画・実装・振り返りを繰り返し、素早く改善を回せる体制です。 - デイリースクラムを実施し、進捗や課題、困っていることをオープンに共有。小さな課題も早期に解決できる環境をつくっています。 - V0 や Devin などのツールを導入し、高速なプロトタイピングや自動レビューを活用。開発プロセス自体を常にアップデートし続けています。 ## 開発組織 - 基本はリモートワークですが、月曜と金曜は恵比寿のオフィスに集まり、プロダクト方針や戦略を議論。対面でのディスカッションを通じて意思決定を加速させています。 - 裁量と責任を持って働ける文化が根づいており、新しい技術やドメイン知識のキャッチアップに前向きなメンバーが集まっています。好奇心と向上心を持ち、変化を楽しみながら成長できる組織です。 ## 技術スタック フロントエンド・バックエンドの双方でTypeScriptを採用し、シームレスな開発者体験を実現することで、開発生産性の向上を目指しています。AI・LLM関連の機能はPythonで実装し、別サービスとして切り出しています。 詳細は弊社ページをご確認ください。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2024

    10 members

    • Average age of employees in 20s/

    東京都渋谷区広尾 BLOCKS EBISU