Discover companies you will love

  • Graphic Designer
  • 18 registered

ユニフォームからブランドを作る。フリーランスデザイナー募集!

Graphic Designer
Freelance

on 2025-08-12

203 views

18 requested to visit

ユニフォームからブランドを作る。フリーランスデザイナー募集!

Freelance
Freelance

青木 康正

アミューズメントを運営する企業にてグラフィックデザイナーとして約7年、 ホームページやシステム構築を行う企業にて、WEBディレクターとして約2年を経験後、 焼きたてチーズタルト専門店PABLO(パブロ)や嵜本ベーカリーなどを運営する 株式会社ドロキア・オラシイタに入社。 多数のブランドの立ち上げやFC(フランチャイズ)での事業拡大、 海外進出など、MD責任者として約10年間様々な業務に携わる。 現在はAokiDesugnOffceを立ち上げ、ラグジュアリーアパレルブランドBETRSや 焼きたてチーズタルト専門店PABLOなどの販促全般を請け負う。

白樫 依里

大橋 清孝

新卒で営業会社に入社し、営業成績トップクラスを2年間継続、最短記録で昇格。24歳でITスタートアップを創業し、プロダクト開発から資金調達・組織づくりまでをゼロから推進し、累計30万ユーザーのコミュニティサービスを2年で黒字化。27歳には歯科業界向けサービスを提供する企業を立ち上げ、31歳にはラグジュアリーアパレルブランドBETRSの創業フェーズに参画し、財務戦略とECオペレーションを設計 35歳より同社執行役員として事業・組織拡大をリード。経営計画策定、資金調達、財務DD、組織設計を得意とし、複数業種で“ゼロ→イチ→グロース”を加速。データドリブンな意思決定と現場密着型リーダーシップを信条とし、チームの多様性を活かす文化醸成を推進。

伊藤 倭

株式会社BETRS's members

アミューズメントを運営する企業にてグラフィックデザイナーとして約7年、 ホームページやシステム構築を行う企業にて、WEBディレクターとして約2年を経験後、 焼きたてチーズタルト専門店PABLO(パブロ)や嵜本ベーカリーなどを運営する 株式会社ドロキア・オラシイタに入社。 多数のブランドの立ち上げやFC(フランチャイズ)での事業拡大、 海外進出など、MD責任者として約10年間様々な業務に携わる。 現在はAokiDesugnOffceを立ち上げ、ラグジュアリーアパレルブランドBETRSや 焼きたてチーズタルト専門店PABLOなどの販促全般を請け負う。

What we do

私たちBETRSは、「ラグジュアリー×機能性」を融合させた“移動着”という新カテゴリーを提案するアパレル企業です。ファーストプロダクトであるハードトラベルウェア「ISAIO」は、ビジネスジェットでの長時間移動にも、タクシーを降りてそのままパーティーに直行する場面にも適応する全天候型セットアップ。 事業領域はウェアだけにとどまりません。経営者専門スタイリングサービスでは累計500名以上を構築し、成功体験を後押ししてきました。また法人向けオーダーメイドユニフォームでは、五つ星ホテルやハイエンドジムのスタッフウェアをプロデュースし、ブランド価値向上に貢献。コスメブランド「KASHI」は、長距離移動時の肌ストレスを軽減するミストなど“移動の快適さ”を内側から支えるアイテムを展開しています。 大阪・江戸堀のコンセプトショップを拠点に、公式InstagramやYouTube番組「経営者専門スタイリストの頭の中」を通じ、コーディネート提案や商品開発の裏側を発信し、ファンとの共創を図っています。私たちのビジネスは、機能美と感性を両立させながら、移動をもっと自由で快適な体験へとアップデートする“トラベル×ファッション”の革新事業です。 製品はすべて“長く愛用されること”を前提に設計しているため、リペア・アップサイクルプログラムを標準装備。着用回数に応じた無料メンテナンス、傷んだ生地のパーツ交換、不要になったウェアのリサイクル生地化など、顧客と共に循環型ファッションを実現します。更に不要な移動時の荷物を減らすため、旅先でのVIPサービス予約プラットフォームなど領域を拡大し、世界を駆け巡るエグゼクティブのライフスタイルを総合的にサポートしています

What we do

私たちBETRSは、「ラグジュアリー×機能性」を融合させた“移動着”という新カテゴリーを提案するアパレル企業です。ファーストプロダクトであるハードトラベルウェア「ISAIO」は、ビジネスジェットでの長時間移動にも、タクシーを降りてそのままパーティーに直行する場面にも適応する全天候型セットアップ。 事業領域はウェアだけにとどまりません。経営者専門スタイリングサービスでは累計500名以上を構築し、成功体験を後押ししてきました。また法人向けオーダーメイドユニフォームでは、五つ星ホテルやハイエンドジムのスタッフウェアをプロデュースし、ブランド価値向上に貢献。コスメブランド「KASHI」は、長距離移動時の肌ストレスを軽減するミストなど“移動の快適さ”を内側から支えるアイテムを展開しています。 大阪・江戸堀のコンセプトショップを拠点に、公式InstagramやYouTube番組「経営者専門スタイリストの頭の中」を通じ、コーディネート提案や商品開発の裏側を発信し、ファンとの共創を図っています。私たちのビジネスは、機能美と感性を両立させながら、移動をもっと自由で快適な体験へとアップデートする“トラベル×ファッション”の革新事業です。 製品はすべて“長く愛用されること”を前提に設計しているため、リペア・アップサイクルプログラムを標準装備。着用回数に応じた無料メンテナンス、傷んだ生地のパーツ交換、不要になったウェアのリサイクル生地化など、顧客と共に循環型ファッションを実現します。更に不要な移動時の荷物を減らすため、旅先でのVIPサービス予約プラットフォームなど領域を拡大し、世界を駆け巡るエグゼクティブのライフスタイルを総合的にサポートしています

Why we do

私たちが“移動着”に挑む理由は、グローバル化が進む現代のビジネスリーダーにとって「移動時間=ムダな待ち時間」ではなく「創造と挑戦を育む時間」へと変換する装備が必要だと確信したからです。 航空機のシートで皺だらけになるスーツ、長距離運転で蒸れるジャケット、旅先でまずホテルに立ち寄り着替える手間――こうしたストレスは移動の価値を下げます。 創業者・白樫は十年以上にわたり経営者やアスリートのパーソナルスタイリストを務め、年間二百日以上出張する顧客のリアルな課題を聞き続けてきました。 彼らは「移動に適した服=カジュアル」「フォーマルにふさわしい服=着心地を犠牲」という二者択一を迫られていたのです。私たちは“審美性と機能性のトレードオフ”を打ち破り、移動そのものを喜びに変えるウェアを開発することを決意しました。 理念「カッコイイ大人を創る」は単なるキャッチコピーではありません。子どもたちが憧れるロールモデルが減りつつある社会で、先を行く大人が背中で語る価値は計り知れません。私たちが提供するのは布地を縫い合わせたプロダクトではなく“自分の人生を堂々と楽しむ姿勢”です。着る人が自信に満ちた笑顔で次の目的地に降り立つ瞬間こそ、私たちの存在意義が最も発揮されるシーンだと考えています。 BETRSの移動着は、国境を越えるビジネスパーソンに「どこへ行っても自分らしさを保てる」という安心感を与えます。移動の自由が新たなイノベーションを生み、結果として持続可能で豊かな社会につながる――その好循環の起点に私たちの服があることを目指しています。

How we do

BETRSの服づくりは、創業者・白樫の「こんなものがあったら便利だ」という一つの発想から始まります。どこかの展示会で見た生地でもなく、既製の型紙でもありません。すべては頭の中に描いた“理想のシーン”からスタートします。たとえば「飛行機で長時間移動してもシワにならず、そのまま会食に行ける服」や、「ホテルでアイロンをかけずに、すぐ外に出られる上着」など。 このようなリアルな使用場面をもとに、「どんな素材が必要か」「どこをどう伸ばすか」「重さはどうするか」といった細部を突き詰めて、ゼロから生地を開発することもあります。アイデアが浮かんだら、すぐに仮パターンを引き、縫製工房とともに試作を重ねます。その服が想定どおりの動きができるか、ストレスがかからないか、見た目がエレガントか、何度も着て・脱いで・座って・歩いて試します。最初の試作でうまくいくことは、まずありません。だからこそ、数え切れないほどの検証と改良を繰り返しながら、細部まで納得できるまで妥協せずに作り込みます。 「BETRSの服はなぜこんなに快適なのか」とよく聞かれますが、その理由は、完成までの“地味なトライ&エラー”にあります。白樫自身が誰よりも着用し、日常生活や出張で実際に試し、その都度感じた違和感やストレスを言語化し、すぐに設計へフィードバックします。良いと思えばそのまま量産に進まず、さらに1~2段階ハードルを上げて耐久性や機能性をチェック。時には最初の設計に戻すこともあります。 こうして完成したプロダクトは、「着た瞬間に違いがわかる」「もう他の服には戻れない」と多くのお客様に支持されています。私たちは単なるアパレルブランドではなく、“日常と非日常のあいだをストレスなくつなぐ存在”を目指しています。最高の商品を届けるためなら、10回でも100回でも、検証を繰り返す。それがBETRSのものづくりです。

As a new team member

私たちは大阪市西区に拠点を置き、企業やチームのブランディングを支えるオリジナルユニフォームやロゴ制作を手がけています。単に服を作るだけではなく、「その服を着ることで働く人が誇りを持てる」「そのデザインが企業の価値を高める」そんなものづくりを大切にしています。これまで建設業、飲食業、スポーツチーム、医療業界など幅広い分野のお客様とお仕事をしてきました。ユニフォームは単なる作業着ではなく、企業の顔であり、働く人のモチベーションや印象を左右する重要な要素です。私たちはその価値を最大化するデザインを追求しています。 今回募集するのは、当社デザイナーが考案したロゴ案やコンセプトをもとに、実際の制作物へと落とし込むフリーランスのデザイナーです。IllustratorやPhotoshopを使い、ユニフォームや販促物への当て込み、提案資料の作成、簡易的な画像補正や既製品のリサーチなどをお任せします。案件ごとに異なる業種やブランドに触れられるため、デザインの引き出しを増やしたい方や、幅広い分野で活躍したい方に最適な環境です。 私たちの仕事は、単なる「デザイン業務」に留まりません。お客様との打ち合わせを通じて企業の歴史や理念を理解し、それをデザインに落とし込む作業があります。時には既製品をカスタマイズして魅力的に見せたり、刺繍やプリントの質感までこだわった提案を行うこともあります。あなたが制作したユニフォームや販促物が完成し、実際に現場で使われる瞬間は、他では味わえない達成感があります。 具体的な業務内容は以下の通りです。 Illustratorを使ったロゴやマークの当て込み作業(ユニフォームや販促物への反映) 提案書やプレゼン資料のデザイン作成 画像補正や簡単なレタッチ作業 既製品ユニフォームからの最適アイテム選定・リサーチ 必要に応じたデータ整理や管理 必須スキルはIllustrator実務経験2年以上とPhotoshopの基本操作、そして他者が考えたデザインコンセプトを理解し正確に再現できる力です。服飾やアパレル業界経験者は歓迎します。色や素材のニュアンスを理解できる方は特に活躍できます。加えて、納期やクオリティに責任を持てる方、そしてオンラインでのやりとりに抵抗がない方を求めています。 働き方は全国どこからでも参加できるフルリモート型です。週2〜3日、1日4時間程度の稼働から始められ、案件単位での契約も可能。子育て中や副業中でも無理なく関われます。実際に当社では、在宅で子育てをしながら活躍するデザイナーが複数名おり、時間や場所に縛られずに働ける環境があります。 求める人物像は、単なる作業者ではなく「一緒にブランドを育てる仲間」です。細やかなニュアンスを汲み取り、時には提案しながら仕事を進められる方、そして新しいことに挑戦する柔軟さを持つ方を歓迎します。ファッションや服が好きな方は、リサーチや素材選定の場面でも強みを発揮できます。また、業務効率化の提案や、データ整理方法の改善など、デザイン以外の部分でもチームに貢献していただけると嬉しいです。 入社後はまずラフ案をもとにした当て込み作業や提案資料作成から始め、徐々に業務の幅を拡大していただきます。経験やスキルに応じて、案件全体のディレクションやクライアントとのやりとりをお任せすることもあります。将来的には、「この人に任せれば安心」とチーム全員が信頼できる存在となっていただくことを期待しています。 あなたのデザインが形になり、全国の現場で実際に使われる。その喜びを一緒に分かち合い、ブランドをともに育てていく仲間になりませんか?この仕事は、単なる外注先ではなく、パートナーとして長く関係を築いていける方にこそ挑戦していただきたいポジションです。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2022

    7 members

    大阪大阪市江戸堀1丁目16番22号