Discover companies you will love

  • Web Engineer
  • 4 registered

27年度新卒採用・エンジニア職|DXでつなぐ、アーティストとファンの絆

Web Engineer
New Graduate

on 2025-08-04

342 views

4 requested to visit

27年度新卒採用・エンジニア職|DXでつなぐ、アーティストとファンの絆

New Graduate
New Graduate

Mitsuru Tajima

Yoshiyuki Mino

Natsuki Takamura

20年以上にわたり、モバイル・インターネット業界の最前線でキャリアを築く。株式会社エムティーアイにて「music.jp」「ルナルナ」など大規模サービスの立ち上げを経験後、アクセルマーク株式会社では広告事業をゼロから創出し、取締役として株式上場に貢献。その後、株式会社メディアグロウを設立し、代表取締役社長として事業を牽引。セプテーニ・ホールディングス傘下となった後も、SNS広告運用ツールの開発、ベトナム開発拠点の設立と運営(General Director)、エンジニアに特化した子会社の設立など、常に事業開発と組織マネジメントの中心で活躍。経営視点と技術への深い理解を両立し、国内外で数多くの事業と組織の成長を実現してきました。

株式会社アクセルエンターメディア's members

Mitsuru Tajima Business (Finance, HR etc.)

What we do

「エンタメ業界全体のDXを牽引する、エンタメTechカンパニー」 当社は、旧態依然とした”エンタメ業界”のDX化・IT化を黎明期から推進してきたエンタメTechカンパニーです。 2009年に創業し、アーティストやブランド、アニメキャラクターなどの資産を持つ”ライツホルダー”のオンライン上の窓口であるファンクラブサイトの構築や、オンライン上の企画・運営、ひいては新しいプロモーションの戦略作りまで一気通貫して実施・支援しております。 ▼具体事業 ・エンタテインメント事業 ・Web制作事業 ・iDC事業 当社の強みの一つは、エンタメ業界のDX化全般を風上から風下まで、ワンストップ且つ、カスタマイズ性高く提供するビジネス裁量の大きさです。 ファンクラブ制作だけでなく、EC/OFFICIAL site/ライブ配信、ゲームの企画、バックエンドのインフラ設計まで幅広く対応し、プラットフォームの提供ではなくクライアントの要望にあわせて自由度の高いサービス提供を行っており、難易度高くやりがいもあるビジネスモデルとなっております。

What we do

「エンタメ業界全体のDXを牽引する、エンタメTechカンパニー」 当社は、旧態依然とした”エンタメ業界”のDX化・IT化を黎明期から推進してきたエンタメTechカンパニーです。 2009年に創業し、アーティストやブランド、アニメキャラクターなどの資産を持つ”ライツホルダー”のオンライン上の窓口であるファンクラブサイトの構築や、オンライン上の企画・運営、ひいては新しいプロモーションの戦略作りまで一気通貫して実施・支援しております。 ▼具体事業 ・エンタテインメント事業 ・Web制作事業 ・iDC事業 当社の強みの一つは、エンタメ業界のDX化全般を風上から風下まで、ワンストップ且つ、カスタマイズ性高く提供するビジネス裁量の大きさです。 ファンクラブ制作だけでなく、EC/OFFICIAL site/ライブ配信、ゲームの企画、バックエンドのインフラ設計まで幅広く対応し、プラットフォームの提供ではなくクライアントの要望にあわせて自由度の高いサービス提供を行っており、難易度高くやりがいもあるビジネスモデルとなっております。

Why we do

エンタメ業界に限りませんが、非ネット系の業界では、内部にIT人材をあまり抱えていないため、IT化が極端に遅れる傾向にあります。そこで、外部のネット系企業に頼むことになるのですが、一方、ネット系の業界は、歴史が浅く、他業界の経験者が少ないこともあって、文化や知識を有していないために、エンタメ業界とコンフリクトを起こしてしまうことが多々あります。 だから、私達がいるのです。 私達は、エンタメ業界のルールを理解しているネット・ITのプロであろうとしています。 エンタメ業界の状況、ルール、文化的背景を理解した上で、インターネット以前には、解決できなかった問題点をインターネットのテクノロジーによって解決し、様々な最適化を進めることで、インターネット以前には、存在すらし得なかった新たな感動とビジネスを生み出していきます。 例えば、「ほしいと望んでいるのに手に入らない」受け手がいて、「届けたいと望んでいるのに届けられない」送り手がいるなら、インターネットでつないであげればいいのです。インターネットは、情報流通の不均衡をなくす最適化が得意なのです。 インターネットというのは、個々人の嗜好性・ニーズに合わせて、最適なものをマッチングさせるということや、大量のデータを収集して、分析することが得意です。そして、個々のニーズを分析して、それに合わせたものを個別に届けるとしても、インターネット上で完結している限り、ほとんど追加コストが発生しないという利点もあります。

How we do

原則として、受託型ではなく、協同事業として行うことがベースです。 理由は、パートナーとして、ベストの選択に向けて、屈託なく意見を戦わせることが必要だと考えているからです。受託型で仕事をしていると、発注者と受注者という上下関係ができてしまい、反対意見をいうことが難しいという状況が生まれがちですが、協同事業であれば、当社もリスクを取る一方で、そのプロジェクトが成功した時に、パートナー、当社ともに、大きな利益を得ることができ、そのため、両社がプロジェクトの成功という一つの目標に向かって、意見を戦わせながら、ベストの選択を目指すという理想的な仕事を行えるからです。 パートナーは、アーティストの所属事務所、レコード会社などのライツホルダーであることが多いです。 また、仕事は、もちろん、アサインされることもありますが、やりたいと手を挙げた者がいる場合には、優先的に担当します。企画から、デザイン、開発まで、全て内製で立ち上げ、運営も引き続き内製で行います。 裁量は大きく、責任は重大ですが、やりがいはあります。

As a new team member

【最新技術とアイデアで、アーティストとファンの絆をより深める場を作り上げる仕事】 音楽からアニメ幅広いジャンルのファンクラブサイト、オフィシャルサイト、ECサイト、ゲームの各種システム開発を担当します。最新の技術を積極的に取り入れながら、クライアント・ユーザー双方のニーズに沿ったデザイン、システム・コンテンツ開発にコミットできる環境です。 【対象となる方】 基本的なプログラミングスキルを持っている方が配属される部門です。専門的に学んでいなくても、趣味レベルでプログラミングができ、何かしらの作品を作り上げた経験があるような方なら早期に活躍いただけます。 【仕事の流れ】 サイトの立ち上げは、クライアント担当のディレクターやデザイナーとチームを組んで行い、クライアントが求めるコンテンツ、クオリティ、世界観のサイトを作成していきます。 担当するクライアントの分野は部門ごとに分かれていて、チームで業務を進めます。 ≪案件の進め方≫ 1.キックオフミーティング デザイナーエンジニアやディレクターが出席し、方針を決定します。 ↓ 2.要件定義 ↓ 3.設計 ↓ 4.実装(コーディング)プログラミング ↓ 5.テスト ↓ 6.バグ修正 ↓ 7.アーティストや事務所の確認 ↓ 8.リリース! ※4~6を繰り返してリリースします。 ◾️こんな方を求めています ・チームメンバーと協力し、目標達成に向けて自走できる方 ・新しいことに屈することなく、果敢にチャレンジしていける方 エンターテイメント業界は常に新しく、楽しく、刺激的です。 私たちと共に、これからのエンタメ業界を創っていきましょう。
0 recommendations

    Team Personality Types

    Natsuki Takamuraさんの性格タイプは「サイエンティスト」
    Natsuki Takamuraさんのアバター
    Natsuki Takamura社長室
    Natsuki Takamuraさんの性格タイプは「サイエンティスト」
    Natsuki Takamuraさんのアバター
    Natsuki Takamura社長室

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 11/2009

    140 members

    東京都渋谷区恵比寿1丁目19-15 ウノサワ東急ビル4F