Discover companies you will love

  • 労務
  • 2 registered

おまかせするのは会社運営のサポーター。労務担当者を探しています!

労務
Mid-career

on 2025-07-30

119 views

2 requested to visit

おまかせするのは会社運営のサポーター。労務担当者を探しています!

Mid-career
Mid-career

西川

株式会社CYLLENGEで人事を担当しております。 私たちは「挑戦すること」を大切にしている会社です。 採用活動では、経験やスキルだけでなく、挑戦する姿勢や価値観を大切にしています。 普段は採用活動のほか、メンバーの働きやすい環境づくりにも関わっています。 当社にご興味お持ちいただいた皆さんが「どんな価値観を持っているか」「どんな働き方をしたいか」ぜひ積極的にお話ください。 皆さんとお話しできることを楽しみにしています 少しでも興味を持っていただけたらぜひお気軽にご連絡ください。

K T

コンサルティングセールス職に従事しています

株式会社CYLLENGE's members

株式会社CYLLENGEで人事を担当しております。 私たちは「挑戦すること」を大切にしている会社です。 採用活動では、経験やスキルだけでなく、挑戦する姿勢や価値観を大切にしています。 普段は採用活動のほか、メンバーの働きやすい環境づくりにも関わっています。 当社にご興味お持ちいただいた皆さんが「どんな価値観を持っているか」「どんな働き方をしたいか」ぜひ積極的にお話ください。 皆さんとお話しできることを楽しみにしています 少しでも興味を持っていただけたらぜひお気軽にご連絡ください。

What we do

▪️次世代のセキュアコミュニケーションを創造する 私たちCYLLENGEは、1968年の創業以来、時代の変化を捉え、事業を変革させてきました。写植組版からインターネット事業へ、そして現在は情報セキュリティ分野を核に、お客様の事業活動に不可欠な「安全」と「安心」を提供しています。現在は、まさに「第3創業期」。これまでの常識が通用しない新たな脅威に対し、私たちは次世代のセキュアコミュニケーションを創造することで、社会に貢献することを目指しています。 ▪️主力事業:情報セキュリティソリューション 私たちの主力事業は、自社開発のセキュリティ製品・サービスです。巧妙さを増す標的型攻撃メールやランサムウェアなどの脅威から、企業や官公庁、医療機関、教育機関といったお客様の大切な情報資産を守ります。 主力製品には、ファイル転送・共有システム「Smooth File」や、ファイル無害化エンジン「Fast Sanitizer」、エンドポイントセキュリティ「File Defender」、そしてセキュリティ教育&訓練サービス「CYAS」などがあります。これらはすべて、企画から開発、保守に至るまで一貫して自社でおこなっています。 ▪️国産・自社開発ならではの強み 私たちの大きな強みは、製品をすべて自社で開発していることです。これにより、日本のビジネスシーン特有のニーズ(例えば、上長承認フローなど)にきめ細かく対応できる製品を提供できます。また、セキュリティの根幹となる「無害化エンジン」も自社開発しているため、万が一のインシデント発生時にも迅速かつ的確な対応が可能です。お客様には、導入から運用、保守までワンストップでシームレスなサポートを提供し、安心して事業に集中できる環境を実現しています。 ▪️クラウドサービスによる利便性の追求 自社開発製品をより手軽にご利用いただくため、クラウドサービスとしても提供しています。これにより、初期費用を抑え、導入ハードルを下げることができるため、従来の大企業や官公庁中心だったお客様層が、中小企業にも広がっています。セキュリティレベルを維持しながら、より多くのお客様に利便性の高いサービスをお届けしています。 ▪️セキュリティ技術を生かしたWebシステム開発 長年培ってきたセキュリティ技術とネットワークの知見を生かし、Webシステムの受託開発も手掛けています。特に、セキュリティが重視される業務システムや販売管理システムなどで、お客様から厚い信頼を寄せていただいています。企画・設計といった上流工程から、開発、インフラ構築、運用保守までを一貫して担える総合力と、社内デザイナーによる優れたインターフェース開発も私たちの強みです。 このように、私たちは「情報セキュリティ」を軸に、お客様のビジネスを守り、成長を支援するための多様なソリューションを提供しています。

What we do

▪️次世代のセキュアコミュニケーションを創造する 私たちCYLLENGEは、1968年の創業以来、時代の変化を捉え、事業を変革させてきました。写植組版からインターネット事業へ、そして現在は情報セキュリティ分野を核に、お客様の事業活動に不可欠な「安全」と「安心」を提供しています。現在は、まさに「第3創業期」。これまでの常識が通用しない新たな脅威に対し、私たちは次世代のセキュアコミュニケーションを創造することで、社会に貢献することを目指しています。 ▪️主力事業:情報セキュリティソリューション 私たちの主力事業は、自社開発のセキュリティ製品・サービスです。巧妙さを増す標的型攻撃メールやランサムウェアなどの脅威から、企業や官公庁、医療機関、教育機関といったお客様の大切な情報資産を守ります。 主力製品には、ファイル転送・共有システム「Smooth File」や、ファイル無害化エンジン「Fast Sanitizer」、エンドポイントセキュリティ「File Defender」、そしてセキュリティ教育&訓練サービス「CYAS」などがあります。これらはすべて、企画から開発、保守に至るまで一貫して自社でおこなっています。 ▪️国産・自社開発ならではの強み 私たちの大きな強みは、製品をすべて自社で開発していることです。これにより、日本のビジネスシーン特有のニーズ(例えば、上長承認フローなど)にきめ細かく対応できる製品を提供できます。また、セキュリティの根幹となる「無害化エンジン」も自社開発しているため、万が一のインシデント発生時にも迅速かつ的確な対応が可能です。お客様には、導入から運用、保守までワンストップでシームレスなサポートを提供し、安心して事業に集中できる環境を実現しています。 ▪️クラウドサービスによる利便性の追求 自社開発製品をより手軽にご利用いただくため、クラウドサービスとしても提供しています。これにより、初期費用を抑え、導入ハードルを下げることができるため、従来の大企業や官公庁中心だったお客様層が、中小企業にも広がっています。セキュリティレベルを維持しながら、より多くのお客様に利便性の高いサービスをお届けしています。 ▪️セキュリティ技術を生かしたWebシステム開発 長年培ってきたセキュリティ技術とネットワークの知見を生かし、Webシステムの受託開発も手掛けています。特に、セキュリティが重視される業務システムや販売管理システムなどで、お客様から厚い信頼を寄せていただいています。企画・設計といった上流工程から、開発、インフラ構築、運用保守までを一貫して担える総合力と、社内デザイナーによる優れたインターフェース開発も私たちの強みです。 このように、私たちは「情報セキュリティ」を軸に、お客様のビジネスを守り、成長を支援するための多様なソリューションを提供しています。

Why we do

▪️私たちにしかできないことで、社会をセキュリティの脅威から守る 私たちは、「Create Next Secure Communication(次世代セキュアコミュニケーションの創造)」を目指して、先端技術であるAI、IoT、ブロックチェーン等を活用し、SCT(セキュアコミュニケーションテクノロジー)分野で、企業や地域社会の発展に貢献したいと強く願っています。 近年、サイバー攻撃はますます巧妙化・凶悪化し、その手口も日々進化しています。AI技術が悪用され、専門知識がない者でも容易に情報を盗み出せる時代になりました。これは単なる愉快犯や金銭目的の犯罪に留まらず、企業の事業継続を脅かし、医療やインフラといった社会基盤をも危険に晒す「サイバーテロ」とも呼べる深刻な問題です。実際に、医療機関が攻撃を受け、業務を妨害されるような事例も発生しています。 このような状況は、企業が本来注力すべき事業活動を妨げ、社会全体の成長を阻害する大きな要因となっています。 私たちの原点は、創業者がアメリカで目の当たりにしたインターネットの可能性と、それに伴う情報の安全性への課題意識にあります。印刷業からインターネット事業へ、そしてセキュリティ事業へと進化してきた歴史の中で、常に「情報」の価値と、それを守ることの重要性を追求してきました。 セキュリティの脅威から人々を守り、ビジネスのコミュニケーションにおける利便性と安全性を高めること。そして、お客様が本業に集中し、さらなる飛躍を遂げるための環境を創り出すこと。それが、私たちCYLLENGEがこの事業に取り組む理由であり、社会に対する使命だと考えています。

How we do

▪️挑戦を支える組織体制と文化 CYLLENGEでは、技術本部、営業本部、経営企画本部、人事本部といった事業部ごとに組織が構成されていますが、部門間の壁は低く、お客様の課題解決のためには技術と営業が密に連携するなど、横断的な協力体制が根付いています。すべての事業所でワンフロアに全事業部が集結しており、日常的に活発なコミュニケーションが生まれています。また、社内SNSを通じて全部署の社員が情報共有を行い、透明性の高い組織運営を心掛けています。 特に大切にしているのは「挑戦する」という文化です。例えば、政府からの依頼でベトナムでの実証実験プロジェクトが立ち上がった際には、意欲のある社員が部署や年次に関わらず参加し、成功に貢献しました。平均年齢は約33歳と若手も多く活躍しており、新卒採用も積極的におこなっています。エンジニア職では未経験から入社し、研修を経て第一線で活躍している社員もいます。マルチタスクで幅広い業務に関わる機会も多く、お客様の課題解決を「何としても手助けしたい」という気概を持った社員が多いのは特徴です。 そして、日々の業務の中での貢献や協力に感謝を伝え合う「サンクスカード制度」があります。これは全社員が見ることができ、「いいね」で賞賛し合うことができ、評価にも繋がる仕組みです。これにより、社員同士のポジティブな関係構築と、個々の頑張りや取り組んでいる業務への理解促進・見える化がされています。 ▪️コミュニケーションを重視した働く環境 私たちは、社員同士のコミュニケーションが質の高い仕事を生み出すと考えており、出社を基本とした働き方を推奨しています(在宅ワークは週1日可能)。そのため、社員が快適に働けるオフィス環境づくりに力を入れています。1月に移転を完了した大阪オフィスは社内デザイナーとオフィス設計会社担当者で話し合い、当社の歴史や想いを込めてデザインに落とし込みました。フリーアドレス制を導入し、執務スペースの他に、予約なしで気軽にミーティングができるファミリーレストランのようなボックス席や、集中したい時に使える防音室、窓際のリフレッシュスペースなど、多様な働き方をサポートする空間を用意しています。オフィスグリコの設置やランチ手当など、日々の業務を支える福利厚生も充実しています。現在大阪以外の拠点に関しても快適かつ働きやすいオフィス環境づくりを進めています。 ▪️成長をバックアップする制度 入社後3ヶ月間の研修期間を設け、営業職はOJTを中心に、製品知識やネットワーク・サーバー関連の専門知識を先輩社員が丁寧に指導します。また、1人の新入社員に対し1人の先輩社員がメンターとしてつく「トレーナー制度」があり、業務のことはもちろん、不安なことなどを気軽に相談できる体制を整えています。社員3人以上のスポーツ・文化活動には補助金を出す「レクリエーション補助金制度」もあり、社員同士の交流も活発です。

As a new team member

社会の「安全」と企業の「成長」を行っていく上で、労務業務を一緒に行ってくれる労務業務の仲間を募集しています! ・手続き・対応業務には自信があり、次のステップに進みたい ・すぐに相談でき、アイデアや提案を受け止めてくれる環境で労務業務に取り組みたい ・人と組織の成長を労務面から関わりたい ・従業員が安心して力を発揮できる環境をさらに整えていきたい ・より働きやすい環境になるよう労務面で支えたい ・ちゃんと休めて、ちゃんと働ける環境で働きたい もしあなたが、このような熱い想いを抱いているなら、CYLLENGEで「挑戦」しませんか? 労務業務に留まらず、常に新しい挑戦をしながらキャリアアップを行いたい方を求めています。 ▪️おまかせしたいミッション:組織の成長を労務から牽引し、未来を創る あなたにおまかせするのは、組織拡大フェーズにあるCYLLENGEの人事労務を多角的に推進するミッシ ョンです。給与計算や社会保険手続きといった基盤業務はもちろんのこと、メンバーが最大限にパフォ ーマンスを発揮できる環境を整える労務業務にも深く関わっていただくことを想定し ています。 ▪️主な業務内容(労務業務が軸となります) ・給与計算および年末調整 ・電子申請や助成金等の申請 ・社会保険手続き ・規程対応 ・各種補助金・助成金の申請 ▪️この仕事で得られる成長とやりがい ・労務業務を通して、法律の知識や実務のスキルが自然と身につきます。会社の成長に関わるやりがいや、組織づくりに携わる手応えを感じながら、自分自身もさらに成長していける環境です。 ・IT・セキュリティ領域の専門性:今後ますます重要性が高まる情報セキュリティ分野において、労務 の観点から組織を支えることで、市場価値の高い専門性を身につけられます。 将来的には、労務のプロフェッショナルとしてキャリアを築くことが可能です。 ▪️必須スキル ・数十名規模の給与計算実務経験(1年以上) ▪️こんな経験が生かせます! ・社会保険労務士事務所での勤務経験(複数企業の担当経験があれば尚可) ・評価制度の構築や人事労務制度設計に関わった経験 ・各種助成金申請に関する知識、または経験 少しでも興味を持っていただけた方は、ぜひ「話を聞きに行きたい」ボタンよりご連絡ください。 できるだけ多くの方とお会いしたいと思っておりますので、可能な限りプロフィール欄の詳細を記載いただけますと幸いです!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    大阪府大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビル12F