Discover companies you will love

  • Finance / Accounting
  • 17 registered

幹部候補:全国の事業承継をサポートするコーポレート部門責任者候補募集!

Finance / Accounting
Mid-career

on 2025-07-24

538 views

17 requested to visit

幹部候補:全国の事業承継をサポートするコーポレート部門責任者候補募集!

Mid-career
Mid-career

Ryuta Saito

株式会社ライトライト 代表取締役 元株式会社CAMPFIRE 執行役員CAMPFIRE事業部長 元株式会社サーチフィールド取締役FAAVO事業部責任者 法政大学卒業後、株式会社USENにて1年半有線放送やweb商材の提案営業職として従事、その後同僚とサーチフィールド創業、取締役として参画。 イラスト特化型クラウドソーシングの立ち上げにディレクターとして従事したあと、 2012.6「地域×クラウドファンディング FAAVO(ファーボ)」立ち上げ 2018.7 株式会社CAMPFIREに事業譲渡 2020.1〜 現職 宮崎在住3姉妹の父親。

めぐみ 齋藤

東京の老舗出版社でライター・編集業務を行う。2013年フリーランスとして独立。greenz、TURNS、NPOふるさと回帰支援センターマガジン、ドクターズファイルなど、地域活性化や医療雑誌、復興業界誌を中心に取材執筆、その他介護系および音楽系書籍のディレクション等を行う。2016年 greenz GOOD IDEA of the Year!!! 2016 BRONZE賞・BEST greenz people賞受賞、移住交流プロジェクト「ココロココ」読者数年間一位獲得。 2016年サーチフィールドのふるさと納税「エフバイジー」立ち上げ参画。2017年より職業訓練所ライティング教室講師、高校のライティング講座等を担当。 2017年FAAVOマネージャー就任。クラウドファンディングを100件ほど担当。翌年FAAVOを事業譲渡。CAMPFIRE事業部マネージャー就任。東京と宮崎の約20名のチームでマネジメントを行う。2018年宮崎オフィス立ち上げ、宮崎オフィス長就任。2020年12月 CAMPFIRE退社。2021年1月 ライトライト入社

Michika Watanabe

北海道札幌市生まれ。医科大学卒業後、医療現場を経験しながらも予防的な視点に興味を持つ。デザインを学びながら、webライター、地域の人々と学び・交流できるようなイベント等を企画、実施。 その後、EC構築・マーケティングを行う株式会社アラタナにて、SEOライティング、LP企画/作成、ライターの育成業務/管理システム構築などを経験。より身近な地域や対個人をサポートできるサービスへの転職を決断し、2018年11月CAMPFIRE 宮崎オフィス設立時にCAMPFIREへ入社。ローカル領域のプロジェクトをサポートをしながら、全国各地のアライアンスパートナーの育成・連携強化を進める。 2024年11月からライトライトにジョイン。

江尻 竜也

宮崎県高鍋町出身。 大学卒業後、投資用不動産会社、大手保険会社を経て、2022年ライトライト入社。 入社時より一貫して事業推進部にて自治体向けの提案営業に従事。2025年マネージャー昇格。 ラグビーが好きです。

株式会社ライトライト's members

株式会社ライトライト 代表取締役 元株式会社CAMPFIRE 執行役員CAMPFIRE事業部長 元株式会社サーチフィールド取締役FAAVO事業部責任者 法政大学卒業後、株式会社USENにて1年半有線放送やweb商材の提案営業職として従事、その後同僚とサーチフィールド創業、取締役として参画。 イラスト特化型クラウドソーシングの立ち上げにディレクターとして従事したあと、 2012.6「地域×クラウドファンディング FAAVO(ファーボ)」立ち上げ 2018.7 株式会社CAMPFIREに事業譲渡 2020.1〜 現職 宮崎在住3姉妹の父親。

What we do

株式会社ライトライトでは、「事業承継をオープンに。」を合言葉に「オープンネーム事業承継『 relay(リレイ)』」( https://relay.town/ ) を運営しています。 relayは、事業や会社を譲り渡したい中小事業者と事業を譲り受けたい承継希望者をweb上でマッチングさせるサービスです。事業者の魅力を十分に伝える記事を作成し、オープンに後継者を募集します。 事業に懸けてきた想いやストーリー、持続可能な強みにフォーカスし、共感をベースにした新しい事業承継体験を実現します。「秘密保持に始まり、秘密保持に終わる」と言われるほど閉じられたイメージの強かったこの業界で、「オープンネームの事業承継」を当たり前の文化にし、望まない廃業を減らしていきます。 2020年のサービス開始以降、これまでに約470件の後継者募集案件を公開、80件超のマッチング実績を生みだした、商談率・成約率3年連続No.1※の事業承継マッチングプラットフォームです。 また、経済産業省による「J-Startup KYUSHU」選定企業。令和4年度から2年連続で、経済産業省の地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業にも採択されています。 ※デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社「国内ビジネスマッチングプラットフォーム市場の現状と展望【2022・2023年版】」(mic-r.co.jp) また、2025年6月にはrelayのこれまでの実績や、事業承継が地域へあたえる社会的インパクト(効果)についてまとめた「relay インパクトレポート 2025」を発行しました。 ※relay インパクトレポート2025:https://speakerdeck.com/relaytown/relay-inpakutorepoto2025 【出演・掲載】 ・内閣官房デジタル田園都市国家構想公式ホームページ「地方に仕事をつくる」 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitaldenen/index.html ・NHK総合「クローズアップ現代」2024年12月3日放送回(取締役COO 齋藤めぐみ出演) https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/KG5MWZR42M/ ・TBS「Nスタ」2025年2月13日放送回 https://youtu.be/c8_Fh70L3cs?si=25z1XFTuIZvbIIc8 ・ABEMA TV「ABEMA的ニュースショー」2025年2月16日放送回(取締役COO 齋藤めぐみ出演) https://youtu.be/N37IzsOVvN0?si=Q_1h5Dy9nww-n6dr ・ABEMA TV 「ABEMA Prime 」2024年2月28日放送回(取締役COO 齋藤めぐみ出演) https://youtu.be/BAl14TQbrt4?feature=shared 【成功事例】(一部) ●「活版印刷」の文化を守るために。対話を通して、互いの思いを尊重した新しい形の事業承継 https://relay.town/magazine/success_bunrindo/ ●こだわりの果実を世に送り続けるために。田代農園が見つけた、後悔のない事業承継 https://relay.town/magazine/success_tashironoen/ ●諦めかけた葬儀屋の仕事。長崎から宮崎に移住し、事業承継候補者に https://relay.town/magazine/success_ebino/ 【relayの活動】 ●relay × 自治体連携プログラム「relay the local」 https://relay.town/local/about ●「つぎ」の生業をつくる第三者承継コミュニティ「relays(リレイズ)」 https://relay.town/relays ●地域おこし協力隊で事業をリレイ https://relay.town/chiikiokoshi
商談率・成約率3年連続No.1獲得! ※デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社「国内ビジネスマッチングプラットフォーム市場の現状と展望【2022年・2023年版】」(mic-r.co.jp)
全国フルリモートで勤務しています。本社のある宮崎に集合することもしばしば。(2024年8月の写真)
「事業承継をオープンに。」を合言葉に、relayの運営だけでなく、第三者承継の普及・啓蒙セミナー・イベントも定期開催
第三者承継コミュニティ「relays(リレイズ)」ではオンライン・オフラインイベントを定期開催
年間5万者が廃業する大廃業時代。一つでも多く「望まない廃業」を減らしていきます。
4件の事業承継がうまれ、事業承継をきっかけに1年半で8件の新規創業がうまれました。(宮崎県高原町)

What we do

商談率・成約率3年連続No.1獲得! ※デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社「国内ビジネスマッチングプラットフォーム市場の現状と展望【2022年・2023年版】」(mic-r.co.jp)

全国フルリモートで勤務しています。本社のある宮崎に集合することもしばしば。(2024年8月の写真)

株式会社ライトライトでは、「事業承継をオープンに。」を合言葉に「オープンネーム事業承継『 relay(リレイ)』」( https://relay.town/ ) を運営しています。 relayは、事業や会社を譲り渡したい中小事業者と事業を譲り受けたい承継希望者をweb上でマッチングさせるサービスです。事業者の魅力を十分に伝える記事を作成し、オープンに後継者を募集します。 事業に懸けてきた想いやストーリー、持続可能な強みにフォーカスし、共感をベースにした新しい事業承継体験を実現します。「秘密保持に始まり、秘密保持に終わる」と言われるほど閉じられたイメージの強かったこの業界で、「オープンネームの事業承継」を当たり前の文化にし、望まない廃業を減らしていきます。 2020年のサービス開始以降、これまでに約470件の後継者募集案件を公開、80件超のマッチング実績を生みだした、商談率・成約率3年連続No.1※の事業承継マッチングプラットフォームです。 また、経済産業省による「J-Startup KYUSHU」選定企業。令和4年度から2年連続で、経済産業省の地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業にも採択されています。 ※デロイト トーマツ ミック経済研究所株式会社「国内ビジネスマッチングプラットフォーム市場の現状と展望【2022・2023年版】」(mic-r.co.jp) また、2025年6月にはrelayのこれまでの実績や、事業承継が地域へあたえる社会的インパクト(効果)についてまとめた「relay インパクトレポート 2025」を発行しました。 ※relay インパクトレポート2025:https://speakerdeck.com/relaytown/relay-inpakutorepoto2025 【出演・掲載】 ・内閣官房デジタル田園都市国家構想公式ホームページ「地方に仕事をつくる」 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digitaldenen/index.html ・NHK総合「クローズアップ現代」2024年12月3日放送回(取締役COO 齋藤めぐみ出演) https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/KG5MWZR42M/ ・TBS「Nスタ」2025年2月13日放送回 https://youtu.be/c8_Fh70L3cs?si=25z1XFTuIZvbIIc8 ・ABEMA TV「ABEMA的ニュースショー」2025年2月16日放送回(取締役COO 齋藤めぐみ出演) https://youtu.be/N37IzsOVvN0?si=Q_1h5Dy9nww-n6dr ・ABEMA TV 「ABEMA Prime 」2024年2月28日放送回(取締役COO 齋藤めぐみ出演) https://youtu.be/BAl14TQbrt4?feature=shared 【成功事例】(一部) ●「活版印刷」の文化を守るために。対話を通して、互いの思いを尊重した新しい形の事業承継 https://relay.town/magazine/success_bunrindo/ ●こだわりの果実を世に送り続けるために。田代農園が見つけた、後悔のない事業承継 https://relay.town/magazine/success_tashironoen/ ●諦めかけた葬儀屋の仕事。長崎から宮崎に移住し、事業承継候補者に https://relay.town/magazine/success_ebino/ 【relayの活動】 ●relay × 自治体連携プログラム「relay the local」 https://relay.town/local/about ●「つぎ」の生業をつくる第三者承継コミュニティ「relays(リレイズ)」 https://relay.town/relays ●地域おこし協力隊で事業をリレイ https://relay.town/chiikiokoshi

Why we do

年間5万者が廃業する大廃業時代。一つでも多く「望まない廃業」を減らしていきます。

4件の事業承継がうまれ、事業承継をきっかけに1年半で8件の新規創業がうまれました。(宮崎県高原町)

今、日本では年間5万者が廃業し、うち半数が黒字のまま廃業してしまうという「大廃業時代」を迎えています。2025年までに実に127万人の経営者が後継者不足に陥ると言われており、事業承継の選択肢を増やすことは社会全体の喫緊の課題といえます。 特に地方では、その多くが地域の文化や賑わいをつくり、まちを支えてきた生業であることも少なくありません。 そんな現状を解決する手段として、いま注目されているのが、意欲のある第三者へ想いと共に事業を継承していく「第三者承継」です。 事業承継やM&Aを扱う専門家は多数いますが、その難しさや閉じられたイメージから、個人事業主を含む小規模事業者にとってに馴染み深いとは言えません。約8割の事業者は事業承継自体を考えたことがないというデータもあるほどです。 そうした日に日に切迫感を増していく地方における後継者問題を解決すべく、私たちは「オープンネーム事業承継 relay(リレイ)」を立ち上げました。 代表取締役の齋藤は、「地域×クラウドファンディングFAAVO(ファーボ)」で、東京にいながら"今"の地元に資金支援ができる、という仕組みをつくってきました。これからはその延長線として、閉じられたイメージの強い「事業承継をオープンに」し、地方出身者が経営者としてUターンしていくという未来をつくっていきます。

How we do

「事業承継をオープンに。」を合言葉に、relayの運営だけでなく、第三者承継の普及・啓蒙セミナー・イベントも定期開催

第三者承継コミュニティ「relays(リレイズ)」ではオンライン・オフラインイベントを定期開催

【オープンネーム事業承継マッチング】 事業承継を検討されている地域の事業者の方へ、事業にかけてきた想いや事業承継を考えたきっかけ、承継希望者へ望む条件等々を丁寧にヒアリングし記事化、relayへ掲載します。専属コーディネーターがマッチングまで伴走し、スピード感を持って後継者候補探しを行います。 【自治体・商工団体、事業承継・引継ぎ支援センター、金融機関等との連携】 第三者承継に伴うUIJターンの促進・地域経済の活性化・持続可能な地域社会の構築に貢献するため、現在75を超える自治体・商工団体と連携するほか、全国各地の事業承継・引継ぎ支援センター、金融機関等と連携しています。 【第三者承継の普及・啓蒙セミナー・イベント】 第三者承継の普及・啓蒙を目的として、自治体と連携したセミナー・イベントの企画運営を多数行っています。自社イベントの累計集客数は約2,000人に達し、2023年11月には「relay summit リアルマッチング商談会」を開催。NHKの全国番組でも取り上げられました。 【第三者承継コミュニティ「relays(リレイズ)」の運営】 2023年10月には、第三者承継について学び、仲間に出会い、気軽に相談しながら、地域やキャリア、人生について考えることのできるコミュニティとして、第三者承継コミュニティ「relays(リレイズ)」を発足しました。Facebookコミュニティの運営だけでなく、オンライン・オフラインでイベントを定期開催。会員申込数は200名を超え、全国各地の皆様にご参加いただいています。 relayは、「オープンな事業承継」という新しい視点での事業承継支援を提案し、これまで取り残されていた地域の小規模事業者の廃業問題に真正面から向き合い、誰もが住みたいまちに住み続けられる未来に向けて、取り組んでいきます。 ※公式Webサイト: https://relay.town/

As a new team member

そんな「事業承継マッチングプラットフォーム relay(リレイ)」を一緒に育ててくれる方を募集します! 基本フルリモートなので、年齢や経験、居住地域は問いません。現在は宮崎・茨城・大阪・石川・福井・東京・福岡・広島・沖縄など全国各地でメンバーやインターン生が稼働しています。 ※職種によっては宮崎オフィス勤務の場合があります ▼業務内容 業務内容は、コーポレート部門で財務・経理・法務・労務・総務一切のバックオフィス業務です。経営陣とともに財務・経理の管理、日々実務でやり取りされる契約書のチェック、働きやすい環境を整えるためにその他バックオフィス業務全般を担っていただきます。顧問の弁護士、社労士、税理士の先生もおりますので、連携して業務は進められます、ご安心ください。 ・事業計画に基づいた資金管理(財務) ・金融機関や税理士事務所とのやり取り(経理) ・後継者公募事業者、地方自治体他アライアンス先との契約書のやり取り ・取材手配、ライターカメラマンのディレクション ・会社に関する発注物の対応・管理 ・管理部門メンバーのマネジメント ・国、地方自治体の補助金・助成金事業の事務報告書類作成 ▼募集条件

 \こんな方を歓迎します/ ・地域が好きな方(宮崎常駐歓迎です!) ・スタートアップに興味のある方 ・ローカルベンチャーの経営に興味のある方
 ・コミュニケーションが好きな方
 ・事業承継などの地域の課題解決に興味のある方 ・攻めのバックオフィス業務ができる方
0 recommendations

    Team Personality Types

    めぐみ 齋藤さんの性格タイプは「マスター」
    めぐみ 齋藤さんのアバター
    めぐみ 齋藤取締役COO
    めぐみ 齋藤さんの性格タイプは「マスター」
    めぐみ 齋藤さんのアバター
    めぐみ 齋藤取締役COO

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    More from 株式会社ライトライト

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2020

    • Funded more than $1,000,000/

    宮崎県宮崎市橘通東4丁目7番28号(フルリモートワーク相談) TOKIWA30ビル2F