Discover companies you will love

  • Web Engineer
  • 15 registered

AI×映像解析で現場課題を解決!フルスタックエンジニア募集!

Web Engineer
Mid-career

on 2025-07-17

144 views

15 requested to visit

AI×映像解析で現場課題を解決!フルスタックエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

渡邉 昂希

4歳から大学4回生まで続けた水泳競技を引退後、都内のSaaSベンダー企業に新卒入社し、メディア事業やSaaS事業のバリューチェーンに幅広く従事。その経験を活かし、24歳で起業しスイミングスクール向けのメディア事業を展開し1年後に全国展開を視野に入れ、上場企業へ事業売却を実施。「AIと人間が共存できる社会を作りたい」といった思いから、株式会社OptFitを設立。

Junya Arakawa

東京理科大学理工学部経営工学科卒業。在学中は物理科学や工学の手法を用いて、コンピュータを活用した効率的な経営の研究に専念。卒業を経て、トヨタ系のシステム開発会社に新卒として参画。その後、経験を活かし23歳でAI受託会社を設立し、AIを活用した素材の研究開発を始めとする多岐にわたる受託開発を展開。AIを軸とした新たな自社サービスの構築を目指す中、同様な想いをもつ渡邉との出会いをきっかけに、株式会社 OptFit を立ち上げる。

株式会社Opt Fit's members

4歳から大学4回生まで続けた水泳競技を引退後、都内のSaaSベンダー企業に新卒入社し、メディア事業やSaaS事業のバリューチェーンに幅広く従事。その経験を活かし、24歳で起業しスイミングスクール向けのメディア事業を展開し1年後に全国展開を視野に入れ、上場企業へ事業売却を実施。「AIと人間が共存できる社会を作りたい」といった思いから、株式会社OptFitを設立。

What we do

▍「AIと人間が共存するエコシステムを構築する」をミッションに掲げる 私たちOpt Fitは、「AIと人間が共存するエコシステムを構築する」をミッションに掲げ、画像解析技術を軸としたAIソリューションを開発しているスタートアップです。 2021年には業界初となる、フィットネスジム向けAI監視SaaS「GYM DX」をローンチし、すでに2,000施設以上で導入。防犯や混雑可視化といったジム運営の課題解決に貢献しています。 2024年からは介護領域にも展開し、転倒検知などをリアルタイムで行う「KAIGO DX」を提供開始。私たちの技術は、「AI × ヘルスケア」の領域で社会課題にアプローチし続けています。 ▍その業界で最も喜ばれるAI開発企業へ。 「徹底的に顧客に寄り添う」という姿勢から生まれたサービスが、フィットネスジムのDX化を支援する『GYMDX』。 既に最大手ジムグループでの導入もされており、3年で2,000施設に導入されるまでに成長しました。 『GYMDX』は、不正利用の感知や混雑状況の把握など、ジム運営に特化したサービスが特徴。 それが実現できたのは、現場に寄り添い顧客にとって必要なものを考え続けたからこそです。 さらに製造領域・介護領域など人手不足で省人化が必要な領域へ事業を広げ、人間がより「自分らしく働く」ためのお手伝いを開始しました。

What we do

▍「AIと人間が共存するエコシステムを構築する」をミッションに掲げる 私たちOpt Fitは、「AIと人間が共存するエコシステムを構築する」をミッションに掲げ、画像解析技術を軸としたAIソリューションを開発しているスタートアップです。 2021年には業界初となる、フィットネスジム向けAI監視SaaS「GYM DX」をローンチし、すでに2,000施設以上で導入。防犯や混雑可視化といったジム運営の課題解決に貢献しています。 2024年からは介護領域にも展開し、転倒検知などをリアルタイムで行う「KAIGO DX」を提供開始。私たちの技術は、「AI × ヘルスケア」の領域で社会課題にアプローチし続けています。 ▍その業界で最も喜ばれるAI開発企業へ。 「徹底的に顧客に寄り添う」という姿勢から生まれたサービスが、フィットネスジムのDX化を支援する『GYMDX』。 既に最大手ジムグループでの導入もされており、3年で2,000施設に導入されるまでに成長しました。 『GYMDX』は、不正利用の感知や混雑状況の把握など、ジム運営に特化したサービスが特徴。 それが実現できたのは、現場に寄り添い顧客にとって必要なものを考え続けたからこそです。 さらに製造領域・介護領域など人手不足で省人化が必要な領域へ事業を広げ、人間がより「自分らしく働く」ためのお手伝いを開始しました。

Why we do

▍少子高齢化による労働人口の減少。そんな中で、働く人を喜ばせたい。 少子高齢化や人手不足といった社会課題が深刻化する中、「人にしかできないこと」に集中できる社会の実現が私たちの目指す未来です。 そのためには、AIが人間の能力を拡張し、日常的な業務や監視といった作業を代替・補完する仕組みが不可欠だと考えています。 私たちは、現場で本当に使われるテクノロジーを自らの手で社会に実装し、現場とともに進化させていくことに情熱を持っています。フィットネスから介護、そしてその先へ。AIの可能性を信じ、事業を拡張しています。

How we do

▍CTO直下のスモールチーム体制 プロダクト開発・AI開発・IoT設計などをそれぞれ専門チームが担当。週次のスプリントと日次の定例で緊密に連携しながら、スピーディかつ安定した開発体制を構築しています。 技術スタックはPython(Django)やFastAPI、htmxを中心に、クラウドとエッジを連携させたハイブリッド構成。24/365で映像を安定取得する難易度の高いシステムにも、実運用で挑戦しています。 まだ世の中に存在しない価値を、自分たちの手でゼロから作る。そんなプロダクトづくりに、本気で向き合える仲間を探しています。 ▍徹底的に、お客様の課題を解決するプロダクトにこだわる。 Optfitが目指すのは、「お客様の課題を解決し、働く人に喜ばれる」ということ。 だから徹底的に、顧客ニーズをプロダクトに反映させる工夫をしています。 例えば全ての導入店舗に出向いて、信頼関係を構築。沢山頂いた要望を、全てリストにして共通点を見つけ、必ず議論するようにしています。 ▍AIアルゴリズムを自社で開発。テクノロジーでどこよりも早く課題を解決。 大手自動車メーカー出身のAIエンジニアであるCTOの荒川を中心に、アルゴリズムは全てインハウスで開発しています。 内製しているからこそ、どこよりも早く、顧客ニーズをテクノロジーに反映させ、プロダクトを洗練させることができます。 ▍お互いの本音をぶつけ合える、心理的安全性のある組織 より良いサービスを作るためにも、生産性高く働くためにも、誰もが気兼ねなく発言できるカルチャーであることが大切。 だから代表から率先して、一人一人との信頼関係を築き、心理的安全性のある組織を作っています。 また、部門会の飲み会には補助金が出たり、オフィスにバーを設置するなど、社員間でのコミュニケーションも促進しています。

As a new team member

💼募集ポジション:プロダクト開発/エンジニア Opt Fitでは現在、プロダクト開発チームに所属し、自社サービス「GYM DX」「KAIGO DX」の開発・運用に携わるエンジニアを募集しています。 ジムや介護施設といった“リアルな現場”にAIを届けるためには、単なるシステム開発を超えたプロダクト視点が不可欠です。機能単位のタスク実装にとどまらず、チームでの仕様検討・検証・リリース後の改善運用まで、プロダクトの全体にコミットできる方を求めています。 ⸻ 🛠 具体的な業務内容 • AI監視SaaS「GYM DX」「KAIGO DX」のプロダクト開発・保守運用 • Djangoを用いたWebアプリケーション開発(フロント〜バックエンドまで) • htmxやAlpine.jsを使った軽量なインタラクション実装 • エッジデバイスとクラウドを連携させたリアルタイム映像処理基盤の構築・改善 • スプリント形式でのチケット管理・日次定例での進捗確認 • 技術選定や設計方針の検討 ⸻ 💻 技術スタック・開発環境 • 言語:Python、JavaScript、HTML/CSS • フレームワーク:Django、htmx、alpine.js、tailwind.css、daisyUI • インフラ:AWS、Docker、PostgreSQL、Redis(ElastiCache)、Nginx • モニタリング:Datadog • その他:GitHub、Slack、Notion 等 ⸻ 🤝 チーム構成 • CTO直下での少人数・高速意思決定チーム • プロダクト開発チーム:約5名(当ポジションの所属先) • 他にも、AIチーム、IoTチーム、CTO室が連携しながらプロダクトを磨いています • 毎月、エンジニア・ビジネスサイドが一堂に会するプロダクトMTGあり ⸻ 🧭求める人物像 • 社会に必要とされるプロダクトの開発に情熱を持てる方 • 不確実なフェーズでも自走し、試行錯誤しながら推進できる方 • 事業と技術の両軸から課題を捉え、より良い解決策を考えられる方 • 新しい技術への探究心があり、チームメンバーと知識を共有できる方 ⸻ 🏆 この仕事のやりがい • 社会実装を通じて、自分の技術でリアルな社会課題に貢献できます • IPOを見据えたフェーズで、コアメンバーとして成長できる環境です • 高速で仮説検証ができる小さなチームで、裁量と責任を持って働けます • 技術の守備範囲が広く、インフラからフロントまで一貫して携われます ⸻ 🌱 キャリアの可能性 このポジションでは、手を動かしながらも設計や技術選定、PoCにも関わっていただくことが可能です。将来的には技術リード、VPoE候補、新規事業立ち上げメンバーなど、多彩なキャリアが描けるポジションです。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2020

    38 members

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    愛知県名古屋市中村区名駅3-2-22 エスカ名駅東ビル 401