Discover companies you will love

  • Sales / Business Development

地方学生歓迎|休学の1年、東京で学生社員として経営のリアルに挑む

Sales / Business Development
Internship

on 2025-07-06

50 views

0 requested to visit

地方学生歓迎|休学の1年、東京で学生社員として経営のリアルに挑む

Internship
Business trips abroad
Internship
Business trips abroad

佐々木 雄大

大阪出身。広島大学工学部 4歳から野球を始め、大学野球まで続けてきた。 硬式野球部主務や投手リーダーとして、 広島六大学野球大会に全力を注いだが優勝できず、 怪我を機に自分の持てる力を発揮する場を求めJBAに。 現在は休学2年目に入り、自社採用に注力。 日本ビジネスアート広島拠点立ち上げに向け奮闘中。

daiji suwa

2015年にJBAに新卒入社以来、今はコンサルチームのリーダーと人事責任者という二つの役割を担当しています。 私たちJBAには、うれしいことに一流企業から経営に関する様々な相談が寄せられます。「初めて取り組むテーマですが、一緒に挑戦してもらえませんか?」という声をよくいただき、その度に新しい学びに胸が躍ります。 特に、この1年は生成AIの事業化に本格的に取り組む中で、ビジネスの可能性について目から鱗の発見の連続でした。まさに100年に1度の大きな変革期に、一流企業の最前線の課題に、素晴らしい仲間たちと取り組めることに、毎日わくわくしています。 そんな中で、今一番力を入れているのが最高の仲間づくりです。「仕事を通じて成長したい!」「お客様に心から感謝されるような価値を届けたい!」「新しいビジネスを一緒に創っていきたい!」—そんな情熱をお持ちの方と、ぜひお話させていただけたら嬉しいです。

Wantedlyフォロワーランキングが掲載企業43,000社中1位に!!

daiji suwa's story

Hideto Takeda

私は40歳でJBAに入社しました。何故うちに入社することになったか?うちの行動指針通り仕事をやったら絶対人生大成功すると確信したからです。うちの会社は私が在籍したリクルート(広告クリエィテイブ)と船井総研(コンサルティング)を足して2で割ったような事業を行なっています。ところが最近はさらに進化しその2社を凌駕するようなエキサイティングな仕事もたくさん舞い込んで来てワクワクドキドキが止まりません。興味を持たれた方一度遊びに来ませんか?

Shunki Nagai

北海道出身、大阪大学基礎工学部卒業。 JBAの長期インターンを経て、大学院を中退してJBAに入社しました。 現在は企業ブランディング事業・AI事業本部の立ち上げなどを担当しています。 元々は外資コンサルを志望しており、スキルアップを目的としてJBAでインターンを始めました。 JBAでの初めての商談で結果を出せず、「ビジネスは実行力が全て」と気付きました。 就職活動では、目標通り外資コンサルからの内定も獲得しましたが、 「戦略を提供するだけではビジネスは成り立たたないのでは」という思いから、 視野を広げてベンチャーや事業会社にも目を向け、 気づいたら大学院を中退してJBAへの入社を決めていました。 特技は暗算です。3桁×3桁の暗算が5秒で出来ます。

日本ビジネスアート株式会社's members

大阪出身。広島大学工学部 4歳から野球を始め、大学野球まで続けてきた。 硬式野球部主務や投手リーダーとして、 広島六大学野球大会に全力を注いだが優勝できず、 怪我を機に自分の持てる力を発揮する場を求めJBAに。 現在は休学2年目に入り、自社採用に注力。 日本ビジネスアート広島拠点立ち上げに向け奮闘中。

What we do

『ブランディングの力で、魅力を引き出し、企業価値を最大化する』 日本の多くの企業は、素晴らしい技術やサービスを持ちながらも、 その真の魅力が十分に伝わっていないことが多い。 たとえば、魅力が明確に言語化されていないことや、 マーケティングや採用活動、投資家向けPRが不足しているなど…。 私たちは、こうした経営課題に深く入り込み、最適な方法で 顧客や従業員、投資家、求職者、社会などに企業の本来の魅力を届けます。 企業の本質的な価値を社会に伝えることで、企業自体の価値が高まり、 ひいては日本経済全体の成長に繋がると信じています。 -日本のトップ企業を、世界的に知られるグローバル企業へ- -地方の魅力的な企業を、日本を代表する企業へ- -全国の優良企業を、さらに広く世の中に知ってもらえる存在へ- すべての一流企業が強みを最大限に活かすことが、 私たちのミッションです。

What we do

『ブランディングの力で、魅力を引き出し、企業価値を最大化する』 日本の多くの企業は、素晴らしい技術やサービスを持ちながらも、 その真の魅力が十分に伝わっていないことが多い。 たとえば、魅力が明確に言語化されていないことや、 マーケティングや採用活動、投資家向けPRが不足しているなど…。 私たちは、こうした経営課題に深く入り込み、最適な方法で 顧客や従業員、投資家、求職者、社会などに企業の本来の魅力を届けます。 企業の本質的な価値を社会に伝えることで、企業自体の価値が高まり、 ひいては日本経済全体の成長に繋がると信じています。 -日本のトップ企業を、世界的に知られるグローバル企業へ- -地方の魅力的な企業を、日本を代表する企業へ- -全国の優良企業を、さらに広く世の中に知ってもらえる存在へ- すべての一流企業が強みを最大限に活かすことが、 私たちのミッションです。

How we do

◼︎JBAの特徴  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【①手を挙げれば、どこまでも挑戦できる】 JBAでは、やりたいと手を挙げ行動する人には、年齢や立場は関係なくプロジェクトの主役になる機会が与えられます。 「社員と同じ会議に参加する」「お客様の課題に対し提案の中心に立つ」「自分から相談を持ちかけ、案件を動かす」など。受け身では何も始まりませんが、自ら動けば、裁量も責任も想像以上のスピードで広がっていきます。 【② 実力をつける「100時間」の土台づくり】 インターン開始前に100時間以上の研修プログラムを用意。 PowerPointやExcelといった基本スキルから、構造化思考、仮説設計、ヒアリング技術、企業分析のフレームまで。目的は、知識を詰め込むことではなく、“成果を出せる土台”をつくること。 この準備を本気でやり切った人から、大手企業の部長クラスと対等に議論するなど、現場に立ち成長してきます。 【③ 北海道から九州まで全国の“本気の仲間”と出会える】 JBAには難関大学・地方国公立問わず「学生のうちに実力をつけたい」と考える仲間が集まっています。 たとえば… ・部活で全国を目指したように、ビジネスの世界で没頭したい ・将来、会社ではなく“自分の名前”で勝負できる人になりたい そんな仲間と、互いに刺激し合い、支え合い、時には競い合う。 その中で築いた関係性は、卒業後も続く“生涯のビジネスパートナー”になっていきます。 <過去インターン参加者の所属大学> 大阪公立大学、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、神奈川大学、京都市立芸大、滋賀大学、専修大学、芝浦工業大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、同志社大学、広島大学、法政大学、北海道大学、立命館大学 他 ■ 働き方のリアルをもっと知りたい方へ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 実際にJBAで働く学生社員の1日に密着したドキュメンタリー動画を公開しています。 「なぜこの環境に飛び込んだのか」「どんな1日を過ごしているのか」がリアルにわかります。 ・元エンジニア志望の彼が、なぜビジネスに? 呉工業高等専門学校出身|学生社員の1日に密着 https://www.youtube.com/watch?v=FOjwrMb7Eho ・筑波大で情報学を学ぶ彼女が、なぜ休学してまで挑むのか? 筑波大学 情報学群|学生社員の1日に密着 https://www.youtube.com/watch?v=yTi_zzvHbcA 「どんな人が参加しているの?」「実際の仕事ってどうなの?」 そんな疑問をお持ちの方は、ぜひご覧ください!

As a new team member

「社員と同じ働き方で企業と真正面に挑む経験を学生時代からしたい」 「会社や組織に依存しない存在になるための実力を最速で身に着けたい」 「営業やWeb広告運用など、型の決まった補佐的なインターンでは物足りない」 ──そんな方に向けたのが、1年間の休学で社員と同様に働く「学生社員制度」です。 ■ 企業のリアルに飛び込み、経営の意思決定を体感  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「学生社員」として、社員と同じ立場で週5でフルタイム勤務し、 実在する大手企業の経営課題に向き合います。 クライアントの現場社員だけでなく、経営層にも直接ヒアリングしながら、 課題を特定し、仮説を立て、提案・実行までを担います。 そこで見えてくるのは、「企業のリアル」「業界の構造」「経営の裏側」。 この1年間は、社会に出てからの5年分に相当する密度の濃い経験になります。 ※入社後1か月は、研修を受けながらプロジェクトに参加し、実際に働くイメージを掴んでもらいます。この期間を経て、1年間休学して本格的に挑戦するかを判断できます。 ※この期間中は週5日勤務を必須としていません。 ◼︎ 1年間で取り組む、4つの経営テーマ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 経営に直結する4つの領域を、プロジェクトで横断的に経験します。 1|マーケティング ―どうすれば売上を伸ばせるのか? 2|採用戦略 ―どうすれば、優秀な人材を惹きつけられるのか? 3|組織活性化 ―どうすれば、人が自ら動く組織をつくれるのか? 4|ブランディング ―どうすれば、企業が“社会に選ばれる存在”になれるのか? ◼︎ 学生社員が“成果”まで導いたプロジェクト事例  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 学生社員が“プロジェクトの主役”として課題の発見から提案・実行・改善までを担います。 入社当初は未経験でも、本気でコミットすれば、1年間で企業の意思決定を動かすレベルに到達します。 ●【マーケティング】営業戦略と提案プロセス再設計を担う(大阪工業大学4年) 病院向けITシステムの営業支援プロジェクトにて、営業の提案プロセス全体の設計を学生社員が推進。商談に複数回同行し、ヒアリングと現場観察から「資料が伝わらない」「提案フローが属人的」といった課題を抽出。仮説をもとに提案構成と資料をゼロから設計し直し、実際の商談で検証と改善を繰り返しました。成果として、提案の質が安定し、営業成約率の向上に貢献しました。 ・【採用】採用広報のリブランディングを主担当として推進(新潟大学2年生) 「経営層の想いが現場に届いていない」という課題に対し、社内報動画という新たな手段を学生が提案し、制作をリード。社長・役員インタビューの構成案を自ら設計し、撮影・編集・社内展開まで一貫して主導。結果として、社員の理解度・納得感の向上につながり、社内評価も高いプロジェクトとなりました。 ▼もっと詳しい事例はこちら(Note) https://note.com/jba_intern/n/n0a387824a923 ■ 実際に参加している学生社員の声  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【京大不合格の悔しさをバネに、「逆転の1年」へ】 大阪公立大学 知識情報システム学類2年生|長鎌一心 「第一志望の京大に届かず、大学から逆転したいと思いましたが、大阪のインターンはどれも型の決まった仕事ばかり。JBAでは、“お客様のために自分で考え、動ける”環境がありました。人生を変える最後のチャンスだと思い飛び込みました。」 【野球にかけた情熱を、東京での“本気の仕事”にぶつけた】 広島大学工学部4年生|佐々木雄大 「大学野球をケガで断念。同じ熱量で打ち込める場を探しましたが、広島にはなかった。 そんな中、JBAの“学生も社員も、本気で成果に向き合う環境”に魅力を感じ、休学して上京しました。 」 →学生たちのリアルな声はこちら(Note):https://note.com/jba_intern/n/nc6b798376269 ■対象となる方  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・ 東京または大阪オフィスに出社できる方 ・土日を含めた週5日・合計30時間以上の勤務が可能な方 ※上記の条件を満たしていれば、休学は必須ではありません。(在学中でも参加可能です) ◼︎選考ステップと入社後の流れ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1.オンライン説明会 2.オンライン最終選考会 ※最短1週間2ステップで内定 入社後1か月間は「100時間プログラム」を通じて、基礎的なビジネススキルを身につけながらプロジェクトにも参加し、実際に働くイメージを掴んでもらいます。この期間を経て、1年間休学して本格的に挑戦するかを判断できます。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 10/1991

    200 members

    東京都中央区銀座6-17-1 銀座6丁目-SQUARE 11階