Discover companies you will love

  • 商品開発 OEM事業
  • 5 registered

お酒に関する雑貨の商品開発しませんか?

商品開発 OEM事業
Contract work/ Part-time work

on 2025-07-02

92 views

5 requested to visit

お酒に関する雑貨の商品開発しませんか?

Contract work/ Part-time work
Use foreign languages
Contract work/ Part-time work
Use foreign languages

渡邉 哲也

個人も合わせたら10年以上ネットショップを運営しております。横に一緒にやってくれる方がいればもっと仕事が進むと思っています。ぜひお力をお貸しいただければと思います。

株式会社LocoLoco's members

個人も合わせたら10年以上ネットショップを運営しております。横に一緒にやってくれる方がいればもっと仕事が進むと思っています。ぜひお力をお貸しいただければと思います。

What we do

私たち株式会社LocoLocoは、オンラインショップ「TARU HOLIC」などの運営を通じ、新しいライフスタイルを提案する組織です。単なる商品企画・販売に留まらず、お客様の心を掴む「世界観」を提供しています。 ■事業内容■ メイン事業は、オンラインショップ「TARU HOLIC」の運営です。美味しいお酒を求める愛酒家の方々に向けて、「家庭用熟成ミニ樽」「グラストップスモーカー」をはじめとしたユニークな商品を販売しています。一部ではありますが、量販店や小売店に商品を卸したり、ポップアップ出店、展示会を通じてリアル展開も手がけています。 「価値ある本物」を、お客様に届けることをコンセプトに「世界観」「文化」を提供するスタイルを大切にしてきました。 ▍「TARU HOLIC」について 自宅でお酒を熟成できる体験型の商品などを企画・開発・販売しています。クラウドファンディングで多くの支援を集め、今では会社を代表する事業へと成長しました。商品自体のインパクトはもちろん、「手をかけて味を育てる」という体験価値がお客様の心を掴んできたのだと自負しています。 ■実績■ 当社が運営するInstagramのフォロワーは1.5万人を超え、LINE公式アカウントにも1万人以上の方々に登録いただいています。またショート動画を中心に発信しているコンテンツは、これまでに累計1,500万回以上の再生数を記録しています。 ■今後の展望■ 10億円の売り上げ達成を一つの目標に定めながらも、「面白いからやる」という価値観を大切にし、ブランドを成長させていきたいと考えています。効率とロマンを両立させつつ、お客様の心に響く表現を模索してまいります。

What we do

私たち株式会社LocoLocoは、オンラインショップ「TARU HOLIC」などの運営を通じ、新しいライフスタイルを提案する組織です。単なる商品企画・販売に留まらず、お客様の心を掴む「世界観」を提供しています。 ■事業内容■ メイン事業は、オンラインショップ「TARU HOLIC」の運営です。美味しいお酒を求める愛酒家の方々に向けて、「家庭用熟成ミニ樽」「グラストップスモーカー」をはじめとしたユニークな商品を販売しています。一部ではありますが、量販店や小売店に商品を卸したり、ポップアップ出店、展示会を通じてリアル展開も手がけています。 「価値ある本物」を、お客様に届けることをコンセプトに「世界観」「文化」を提供するスタイルを大切にしてきました。 ▍「TARU HOLIC」について 自宅でお酒を熟成できる体験型の商品などを企画・開発・販売しています。クラウドファンディングで多くの支援を集め、今では会社を代表する事業へと成長しました。商品自体のインパクトはもちろん、「手をかけて味を育てる」という体験価値がお客様の心を掴んできたのだと自負しています。 ■実績■ 当社が運営するInstagramのフォロワーは1.5万人を超え、LINE公式アカウントにも1万人以上の方々に登録いただいています。またショート動画を中心に発信しているコンテンツは、これまでに累計1,500万回以上の再生数を記録しています。 ■今後の展望■ 10億円の売り上げ達成を一つの目標に定めながらも、「面白いからやる」という価値観を大切にし、ブランドを成長させていきたいと考えています。効率とロマンを両立させつつ、お客様の心に響く表現を模索してまいります。

Why we do

■経営理念■ 「これまでにないものをつくる」を意味する「ネバーエバー(Never Ever)」をコンセプトに掲げ、活動を続けてきました。なお「ネバーエバー」は以前の会社名でもあり、「私たちだからこそできることをする」という意思を表しています。 現社名の「ロコロコ」は、代表の渡邉がウィッグブランドを運営していた頃に使っていた「変わっているもの」という言葉に由来します。やみくもに流行を追うのではなく、自分たちの感覚を信じて、上質なプロダクトをお客様にお届けしたい気持ちを大切に活動しています。 ■創業の経緯■ 代表の渡邉はもともと会社員で、高校時代から将来独立することを志していました。IT周りに強かったため、インターネット上での商品販売には早くから可能性を感じていました。 最初は中国製品の輸入業から事業を始めましたが、次第に他社との差別化の難しさに直面します。その中で、「面白いもの」「自分が本当に欲しいもの」をお客様に届けたいという気持ちが高まり、そこで現在の主力商品となる「樽」と出会いました。 当時お酒を美味しく楽しめるミニ樽は、まだ日本には流通していなかったので、クラウドファンディングを活用して新たなチャレンジを始めます。その結果、見た目のインパクト、ストーリー性、体験価値が評価され、多くのお客様から支持を集めることができました。

How we do

■求めたい姿勢■ 仕事を「こなす」のではなく、ブランドの価値を自分なりに解釈し、クリエイターとして表現する姿勢を大切にしましょう。ネバーエバーの精神を、自分の言葉や視点で伝えられる方が理想的です。 指示通りにクリエイティブを制作するだけでなく、商品のコンセプトがより伝わるよう、積極的にアイデアを出してください。 ■共に働くメンバーたち■ アルバイトが2名、フリーランスが3〜4名、スポットで業務に携わるメンバーが複数名、デザイナーが3名ほど在籍しています。主婦や副業で働く方、学生など、メンバーのバックグラウンドは様々です。男女比は女性がやや多めですが、最近は男性メンバーも増えています。 ■働く環境■ 出社しているメンバーは少数で、大半はリモートで働いています。Chatworkやグーグルミートなどの連絡ツールを活用しているので、メンバー同士の意思疎通はスムーズです。穏やかな雰囲気の人が多く、厳しい上下関係はありません。社内では意見も通りやすく、心理的安全性の高い職場だと思います。 リモートワークでも問題はありませんが、週に1日でも出社いただけると、現場の雰囲気を掴みやすいかもしれません。

As a new team member

社長(私の横)で仕事をすることができる。 結構なんでもOKという性格。PDCAをいっぱい回して、事業を大きくしていきたいです。 ぜひ思いついたことを一緒に形にしていきたいです。 私の会社を使って、あなた自身も大きくなっていただけば幸いです。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3丁目15−5 TKビル504