Discover companies you will love

  • IT事務
  • 2 registered

エンタメ業界のDX推進!急成長企業のIT事務

IT事務
Contract work/ Part-time work

on 2025-08-27

123 views

2 requested to visit

エンタメ業界のDX推進!急成長企業のIT事務

Contract work/ Part-time work
Contract work/ Part-time work

Shuntaro Tsuneta

東京大学工学部卒。戦略系コンサルティング会社・コーポレイトディレクション(CDI)にて、中期経営計画策定や事業DDなどの戦略案件にプロジェクトマネージャとして従事した後、2018年に株式会社ユートニックを共同創業。 また、ヴァイオリニストとして、様々なアーティストのライブやレコーディングにプレイヤー・アレンジャーとして参加している。

Yuki Imai

株式会社ユートニック 共同代表 1990年生まれ 名古屋大学物理学部卒業後、ITベンチャーを渡り歩き、ゼロイチであるサービス立ち上げの開発に多く携わる。 副業として、民泊オーナー、仮想通貨ツール開発、音楽サービス開発などにも取り組む。 株式会社ユートニック創業後、アプリ、Webサービス「ユートニック」を開発。 在学時にはフェス主催、バンドのアルバムリリース、アーティストのスタッフなど、あらゆる方面から音楽に接点を持つ。 音楽を主としたクリエイティブで人がより豊かに生きられる世界を目指し、活動中。

株式会社ユートニック's members

東京大学工学部卒。戦略系コンサルティング会社・コーポレイトディレクション(CDI)にて、中期経営計画策定や事業DDなどの戦略案件にプロジェクトマネージャとして従事した後、2018年に株式会社ユートニックを共同創業。 また、ヴァイオリニストとして、様々なアーティストのライブやレコーディングにプレイヤー・アレンジャーとして参加している。

What we do

~クリエイターやアーティストのエンパワーメントに繋がる事業を展開~ ユートニックは「STAY ARTISTIC!!表現者にパワーを。」をビジョンに、アート・エンターテインメント領域のデジタルシフトを推進するスタートアップです。 この課題を解決すべく、テクノロジーの力で、ファンにとっては「アーティストの世界観を深く楽しみながら同時に応援する」ことができ、アーティストは「これまで収益化できなかったコンテンツを配信することで収益化できる」プロダクトを開発しています。 コンセプトは、コンテンツ(=作品)を最大限に生かせるようにすること。 ▍Product・Solution ▼『U Dom』 https://udom.utoniq.com/ 開発なしで使える、ファンアプリプラットフォームです。 月額制ファンコミュニティを構築し、メンバーシップに加入したファン限定のコンテンツを展開することが可能です。 アーティスト側からの情報発信はもちろんのこと、ファン同士が交流できるコミュニティづくりやSNS連携も簡単にでき、ファンのアーティストを応援したい気持ちに寄り添うことができます。 また、デジタルコンテンツのガチャを作成したり、プレミアムグッズが当たるくじシステムや商品を販売するECシステムの構築等も可能となっています。これにより、アーティストはこれまで以上にカジュアルにファンとの接点を持ちマネタイズすることができます。 音楽×テクノロジー×ビジネスで、業界全体のDXを推し進め、「新しい音楽ビジネスのカタチ」を実現しています。 ▼『With ensemble』 https://www.youtube.com/c/Withensemble アーティストとオーケストラのコラボ演奏を届けるYoutubeチャンネルです。 声とクラシック楽器だけで向き合う、その日限りの渾身のアコースティック・バージョン。 オリジナルアレンジのオーケストラ演奏に、毎回ゲストアーティストを迎えてパフォーマンスを行い、その日限りのライブ・アンサンブルをお届けしています。 ▼『POST FAKE』 https://postfake.com/ ⽇本発のアート・カルチャーの新たな展開を見出すプロジェクトです。 TOKYO MX(毎週火曜日24時20分~)でのテレビ放送のほか、YouTubeチャンネルやInstagram、ウェブマガジンなどメディア展開で、日本のアーティストを取り上げ発信していきます。
創業者二人
utoniq core

What we do

創業者二人

utoniq core

~クリエイターやアーティストのエンパワーメントに繋がる事業を展開~ ユートニックは「STAY ARTISTIC!!表現者にパワーを。」をビジョンに、アート・エンターテインメント領域のデジタルシフトを推進するスタートアップです。 この課題を解決すべく、テクノロジーの力で、ファンにとっては「アーティストの世界観を深く楽しみながら同時に応援する」ことができ、アーティストは「これまで収益化できなかったコンテンツを配信することで収益化できる」プロダクトを開発しています。 コンセプトは、コンテンツ(=作品)を最大限に生かせるようにすること。 ▍Product・Solution ▼『U Dom』 https://udom.utoniq.com/ 開発なしで使える、ファンアプリプラットフォームです。 月額制ファンコミュニティを構築し、メンバーシップに加入したファン限定のコンテンツを展開することが可能です。 アーティスト側からの情報発信はもちろんのこと、ファン同士が交流できるコミュニティづくりやSNS連携も簡単にでき、ファンのアーティストを応援したい気持ちに寄り添うことができます。 また、デジタルコンテンツのガチャを作成したり、プレミアムグッズが当たるくじシステムや商品を販売するECシステムの構築等も可能となっています。これにより、アーティストはこれまで以上にカジュアルにファンとの接点を持ちマネタイズすることができます。 音楽×テクノロジー×ビジネスで、業界全体のDXを推し進め、「新しい音楽ビジネスのカタチ」を実現しています。 ▼『With ensemble』 https://www.youtube.com/c/Withensemble アーティストとオーケストラのコラボ演奏を届けるYoutubeチャンネルです。 声とクラシック楽器だけで向き合う、その日限りの渾身のアコースティック・バージョン。 オリジナルアレンジのオーケストラ演奏に、毎回ゲストアーティストを迎えてパフォーマンスを行い、その日限りのライブ・アンサンブルをお届けしています。 ▼『POST FAKE』 https://postfake.com/ ⽇本発のアート・カルチャーの新たな展開を見出すプロジェクトです。 TOKYO MX(毎週火曜日24時20分~)でのテレビ放送のほか、YouTubeチャンネルやInstagram、ウェブマガジンなどメディア展開で、日本のアーティストを取り上げ発信していきます。

Why we do

~クリエイティブの価値を広げることで幸福が行き交う世の中にしたい~ ユートニックは2018年に、幼馴染である常田と今井が共同で創業しました。 学生時代は音楽にのめり込み、一緒にバンドを組んでいた、親友と呼べる仲です。 また、常田は現在音楽家としても活動しており、音楽とともに生活をしています。 私達は、志半ばでアーティストやクリエイターの道を諦めた人たちをたくさん見てきました。 だからこそ、音楽やエンタメ業界への課題感を強く持っています。 音楽が好きだからこそ伝えたいメッセージやカタチにしたい思いがたくさんあり、それが事業を突き動かしてきました。 クリエイティブの価値を広げるには、テクノロジーの力が不可欠です。レコード、カセット、CD….と、音楽はテクノロジーとともに歩んできました。 テクノロジーの進歩は音楽の関わり方の変化に直結します。テクノロジーの進歩とともに弊害が生まれた側面もたしかにありますが、人々が気軽にクリエイティブに触れる機会が増えたことも事実です。 音楽業界は特殊な世界でもあります。 これまで、ファンがアーティストを応援するには「年に1、2度ライブに行く」「1年に1度発売されるCDアルバムを買う」など限られた機会しかありませんでした。これでは必然的に、認知度が高いアーティストしか生き残れない世界となってしまいます。 それをテクノロジーの力でもっとカジュアルに応援する仕組みを作ることで、アーティストのビジネスの引き出しを増やしていきたいと考えています。 「自分の好きなアーティストを応援したい」というファンの思いに応えることができれば、クリエイティブの世界はもっと盛り上がるはずです。 私達は、テクノロジーを使ってクリエイティブの価値を広げ、アーティストと応援したいファンの両面が幸福になれる世界を目指しています。

How we do

~お互いの好きな世界を尊重しながら、共に創っていく~ 現在の従業員数は約30名です。社内には音楽的バックボーンを持つメンバーが半数ほど在籍しています。一般企業で働きながら音楽活動を続けてきたという経歴の社員もいます。 しかし、音楽に携わった経験のある人を募集しているわけではありません。 音楽・エンタメを愛する人はもちろんですが、音楽に限らず様々なバックボーンを持つメンバーと働きたいと考えています。 いままでどこにいて、何をしていたか。 それは一人ひとり全く違いますが、それぞれがそれぞれのタイミングで誰かの言葉や作品に感銘を受けてきたことでしょう。また、その感銘を力に変えて行動を起こした人もいるでしょう。それがその人のアイデンティティとなり、個性を生み出していると私達は考えています。 どんなバックボーンを持っていても、クリエイティブに共感し感銘を受けることの喜びを多くの人に届けたいという思いを持つメンバーと一緒に働きたいと思っています。 クリエイティブを大切にする私達だからこそ、プライベートも大切にする企業文化です。 社員同士、お互いの好きな世界を尊重し合う雰囲気を作っています。 フレックスタイム制、リモート勤務可能です。 ここまでお読みいただき、ありがとうございます。 少しでも興味をお持ちいただいた方は、カジュアル面談でお話ししましょう。 あなたからのご連絡をお待ちしています!

As a new team member

▍当社について 「STAY ARTISTIC!! 表現者にパワーを。」というビジョンの下、 アプリ開発やメディア企画・運営を通じて表現者の可能性拡張に繋がる事業を展開するエンターテインメント&テクノロジー企業です。 自社プロダクトであるファンビジネス向けノーコードアプリ開発システムの展開や、デジタルメディアの企画・運営を行っています。 創業メンバーの音楽家的バックボーンや、ビジネスコンサルタントとしての業界経験、プロダクト開発経験を掛け合わせ、 アーティストが収益性を高めて、安定した制作活動ができるような「新しい音楽ビジネスのカタチ」を創り上げることを目指します。 先日発表された「すごいベンチャー100(2024年版)」にも選出され、 非常に勢いのある会社で一緒に働ける仲間を募集しております。 ▍働く環境 ・少数精鋭の自立自走できる強い組織を目指しています。 ・リモートと出社(基本月・金)のハイブリッドな働き方をしています。 ・エンタメ好きなメンバーが多数在籍しています。社員のライフワークも応援しています。 【業務詳細】 ・問い合わせ - 社内外からのシステム操作・設定に関する質問受付・一次回答 - 必要に応じて開発・インフラ担当へエスカレーション ・テスト業務 - 仕様書を基にテストケース作成・レビュー - 手動テスト実施、結果記録・不具合報告 - 回帰テスト・受入テストのスケジュール管理 ・データ登録作業 - マスタデータ・各種設定値のシステムへの入力/CSVインポート - 登録後の整合性チェック、差分修正 ・ドキュメント整備 - 操作マニュアル・手順書の新規作成/改訂 - FAQ・ナレッジベース更新、版数管理 ・仕様調査 - 既存システム仕様の確認・影響範囲の整理 - 改修要望のヒアリングと要件定義サポート ・不具合調査など - 障害発生時のログ取得・再現テスト - 原因切り分けと暫定/恒久対応案の整理 - 障害報告書作成 基本的にはフローが決まっている業務であり、 お任せできるところから順に業務をお渡しできればと考えておりますのでご安心ください! 社内でサポートいたしますので、未経験の方や経験の浅い方も安心して就業いただける環境です。 徐々に業務に慣れていただき、いずれは自立自走していただけることを期待しております!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2018

    20 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/

    東京都新宿区市谷左内町29-3 TERRACE HILL ICHIGAYA 1F