Discover companies you will love

  • データアナリスト
  • 6 registered

データアナリスト募集│成長中フードテック企業!

データアナリスト
Mid-career

on 2025-09-01

157 views

6 requested to visit

データアナリスト募集│成長中フードテック企業!

Mid-career
Mid-career

Kei Maejima

2015年3月 早稲田大学人間科学部卒業後、東京大学大学院修了(学際情報学修士)。 研究者を目指して大学院に進学したが、社会問題を高速かつ広範に解決できるビジネスの力に魅了され、キャリアチェンジ。 2015年4月 リクルートホールディングス(現:リクルート)に新卒入社。新規サービスのFE/BEエンジニアを経て、保険系新規サービスの開発統括、美容系予約サービスの開発統括に従事。 2018年4月よりビジネスサイドに異動し、新規事業立ち上げに従事。 2018年12月 リクルートを退社し、株式会社Antwayを創業。

「自分ができる、“最大限いいこと”をしたい」機会の平等を実現するために立ち上げた、共働き世帯向けフードデリバリー事業

Kei Maejima's story

Akihiro Sasaki

2019年東京大学経済学部経済学科卒。 新卒で株式会社リクルートにWEBマーケティング職で入社。 不動産領域にて、インハウス広告運用などマーケティング施策を単独で実行する傍ら、データスペシャリストとしてWEBマーケティングのモニタリング基盤構築、統計的効果検証の設計、データ分析と施策提案を推進。 現在はスタートアップに一人目のデータエンジニアとしてジョインし、データ組織の立ち上げとデータ基盤戦略の策定、データ基盤開発を推進。

「つくりおき.jp」を支えるデータ活用

Akihiro Sasaki's story

株式会社Antway's members

2015年3月 早稲田大学人間科学部卒業後、東京大学大学院修了(学際情報学修士)。 研究者を目指して大学院に進学したが、社会問題を高速かつ広範に解決できるビジネスの力に魅了され、キャリアチェンジ。 2015年4月 リクルートホールディングス(現:リクルート)に新卒入社。新規サービスのFE/BEエンジニアを経て、保険系新規サービスの開発統括、美容系予約サービスの開発統括に従事。 2018年4月よりビジネスサイドに異動し、新規事業立ち上げに従事。 2018年12月 リクルートを退社し、株式会社Antwayを創業。

What we do

私たち、株式会社Antwayは共働きで子育てをしている世帯に向け、お総菜のデリバリーサービス「つくりおき.jp」の運営を行っている会社です。 ■「つくりおき.jp」はパパママの味方■ つくりおき.jpは共働きの子育て世代向けサブスクリプション型のフードデリバリーサービスです。2020年2月より東京23区内の一部地域を対象にサービスを開始しました。 ・お申し込みはLINEで簡単! 注文の確認、変更、決済等がLINEで簡単にできます。申し込み後は週に1度、3食もしくは5食分のお料理が希望時間に届きます。 ・メニュー選びに悩まなくていい サブスクリプションサービスなので、毎週注文メニューを考えなくても、栄養バランスも満点の異なるメニューが届きます。 ・冷凍では実現できない鮮度と美味しさ 私たちの自慢は、調理や冷却方法、殺菌、衛生的な運搬技術などを徹底した結果、冷蔵でも4日間の日持ちを実現していること。冷凍では失われてしまう栄養やうまみを逃がしません。 ・栄養満点のメニューを美味しくいただく 全メニューは管理栄養士が監修し、毎週LINEでアンケートを実施。いただいた結果を集計し、翌週以降のメニュー作成に活かします。メニューはすべて専任のシェフが丁寧に手作りし、できたその日にご家庭にお届けしています。 ・一歳半から食べられる、安心のメニュー 乳幼児期の食事内容に悩むパパ・ママは多いはず。「つくりおき.jp」では一歳半のお子様でも安全に召し上がれるメニューを用意しています。 ■人気サービスへと成長中■ おかげさまでサービス開始以来多くのご支持をいただき、サービス開始から3年で早くも累計700万食を突破(2023年4月末時点)。右肩上がりで成長しています。 提供範囲も、サービス開始時は都内4区のみでしたが、5か月後には東京都心13区、10カ月後には東京23区全域まで対象を拡大し、2023年5月には全国26都府県にまで対象エリアを拡大しました。 現在は都内3か所の大型キッチンを稼働して日々美味しい料理を作り、配送しています。
つくりおき.jpの3食セットお届け例
提供食数のグラフ
データアナリストは他部署から相談を受けることもよくあります

What we do

つくりおき.jpの3食セットお届け例

提供食数のグラフ

私たち、株式会社Antwayは共働きで子育てをしている世帯に向け、お総菜のデリバリーサービス「つくりおき.jp」の運営を行っている会社です。 ■「つくりおき.jp」はパパママの味方■ つくりおき.jpは共働きの子育て世代向けサブスクリプション型のフードデリバリーサービスです。2020年2月より東京23区内の一部地域を対象にサービスを開始しました。 ・お申し込みはLINEで簡単! 注文の確認、変更、決済等がLINEで簡単にできます。申し込み後は週に1度、3食もしくは5食分のお料理が希望時間に届きます。 ・メニュー選びに悩まなくていい サブスクリプションサービスなので、毎週注文メニューを考えなくても、栄養バランスも満点の異なるメニューが届きます。 ・冷凍では実現できない鮮度と美味しさ 私たちの自慢は、調理や冷却方法、殺菌、衛生的な運搬技術などを徹底した結果、冷蔵でも4日間の日持ちを実現していること。冷凍では失われてしまう栄養やうまみを逃がしません。 ・栄養満点のメニューを美味しくいただく 全メニューは管理栄養士が監修し、毎週LINEでアンケートを実施。いただいた結果を集計し、翌週以降のメニュー作成に活かします。メニューはすべて専任のシェフが丁寧に手作りし、できたその日にご家庭にお届けしています。 ・一歳半から食べられる、安心のメニュー 乳幼児期の食事内容に悩むパパ・ママは多いはず。「つくりおき.jp」では一歳半のお子様でも安全に召し上がれるメニューを用意しています。 ■人気サービスへと成長中■ おかげさまでサービス開始以来多くのご支持をいただき、サービス開始から3年で早くも累計700万食を突破(2023年4月末時点)。右肩上がりで成長しています。 提供範囲も、サービス開始時は都内4区のみでしたが、5か月後には東京都心13区、10カ月後には東京23区全域まで対象を拡大し、2023年5月には全国26都府県にまで対象エリアを拡大しました。 現在は都内3か所の大型キッチンを稼働して日々美味しい料理を作り、配送しています。

Why we do

■私たちの目指す社会■ 人の営みは、経済取引として評価される有償労働のほか、たくさんの無償労働に支えられています。 無償労働の多くは家庭内で「家族のため」に行われるもの。そしてその大部分を「炊事」が占めています。 人口減少や労働力不足が叫ばれる昨今、この無償労働を減らすことで、その分が経済活動を行う労働力になると、私たちは考えています。 家庭内の無償労働の負担が特に多いのは、子育て世帯です。単身や夫婦2人世帯であれば、食事内容に悩むことは多くないでしょう。 しかし子どもがいれば話は違います。 好き嫌いや栄養面を考え、食の安全にも気を遣わなければなりません。 調理の手間だけでなく、「今日の晩御飯はなにしよう?」という悩みは日本のパパ・ママの頭の片隅につねにあるのではないでしょうか。 「つくりおき.jp」は、そんな共働きで頑張っているパパ・ママがお子様と一緒に、ゆったりと美味しく安全な食事ができること、料理にまつわる悩みから解放することを目標につくられたサービスです。 忙しいパパ・ママを、食事づくりから解放し、自分の趣味や仕事、そして大切なお子様のためにしっかり時間を使える社会を、私たちは目指します。 ■あらゆる家庭から義務をなくす■ 私たちは「義務をなくす」ことで「機会の平等」の実現を目指しています。 私たちの周りには、キャリアを積む機会や趣味を楽しむ機会、家族と安らぐ機会など、本来たくさんの「機会」が存在しています。 炊事やその他の家事など「課せられた義務」に追われ、気付くと1日が終わってしまい、たくさんの「機会」を活かすことができない。 そんな日常を変えるため、私たちは「炊事の義務」を減らしていきます。 「義務」から解放され、誰もが「機会」をつかめる世界を、テクノロジーと発想力で創り上げます。

How we do

データアナリストは他部署から相談を受けることもよくあります

■事業の特徴■ 私たちのこだわりはDtoCで製品をお届けすること。企画、生産から物流まで全てを自社で行う、いわばフルスタックDtoCを実現しています。 私たちのようなスタートアップ企業は、ブランドだけ企画して、製造は外部委託する方法をとることが多いでしょう。しかし、私たちは製造拠点であるキッチンを保有し、完全自社製造をしています。キッチンは工場ではありません。私たちは毎週異なる11種類のメニューを製造していくため、工場ライン製造には不向きなのです。 キッチンは例えるなら給食センターに近く、手作りの良さを損なわずに大量生産するシステムを構築しています。 ITと物流、製造を高次元に組み合わせた事業が、人気の秘密です。 ▼テックブログ https://zenn.dev/p/antway ■Antwayの特徴■ 料理という形を持った商品を提供していますが、調理人の知見、データ、そして高性能な自社キッチンが組み合わさることで、インターネットサービス並みのスピードでアジャイルな改善を進めています。 具体的には下記が特徴です。 ・材料の仕入れ、容器選定・開発、レシピの開発、メニューの選定まで一貫して自社で行なっていること ・注文や材料の発注、配送まで自社で開発したシステム上でデータが管理されていること ・熟練の調理人のノウハウとエンジニアの技術の粋を集めて設計された極めて調理効率の高いキッチンでの調理 ■バリュー■ ・OPEN:臆さない・おもねらない環境を作り、最高の集合知をつくる オープンなマインド、コミュニケーション、ナレッジ共有。これらを実現するには、個々の資質よりもどのような環境やネットワークを作るかが肝要です。私たちは、この「環境づくり」に心血を注ぎ、世界最高の集合知を持つ集団を目指します。 ・TRY:PDCAを、世界で最も高速回転させるチームである 私たちはわかりきった正解のない、難しい課題にこそ取り組んでいきます。困難を乗り越えるために検証は欠かせません。検証の数とスケールこそが、私たちの最重要KPIであると定義しています。 ・HEALTHY:お客さま、自分たち、社会すべての健やかさを追求する 私たちは、仮に儲かるとしてもお客さまの射幸心やコンプレックスを過度に煽るような企画には取り組みません。 私たちは、徹夜をしなければいけないような業務状況は「失敗」だとみなします。 私たちは、社会全体の付加価値や幸福が本質的に増えない仕事をしません。 ■組織について■ 現在、30名弱の本社組織に所属しているメンバー(主に正社員)と、260名ほどのキッチンメンバー(正社員、アルバイト、パート)がいます(2023年5月時点)。キッチンメンバーは3か所のキッチンに数十人ずつ分かれて業務を行っています。 本社は東京都千代田区にあり、本社組織に所属している社員は、リモート勤務が可能です。 (リモートの頻度は所属部門によって変わります) フレックスタイム制を導入しており、メンバー一人一人の裁量を大きく持たせ、柔軟な働き方ができる組織を目指しています。

As a new team member

■募集背景 当社では、事業成長の要としてデータ活用を非常に重視しています。2025年には海外法人も設立し、グローバルな視点でのデータ活用も重要になってきています。 今後さらなる成長に向け、ビジネスの最前線でデータ活用をリードしていただけるデータアナリストを募集します。 ■業務概要 当社のD2Cサービス「つくりおき.jp」は、製造からマーケティング、物流、カスタマーサポートまでを一貫して自社で担う、長いバリューチェーンをもつハイブリッドモデルです。リアルとデジタルを融合させたこの構造は、データ活用においても多面的な価値創出の余地があります。 本ポジションでは、他部門と連携しながら、データ基盤の整備および分析・活用の推進を担当いただきます。 ■業務内容 ・dbtを用いたデータマート/データウェアハウスの設計・構築・運用 ・Looker Studioによるダッシュボード構築と運用 ・データの探索的分析および可視化 ・マーケティングやプロダクト改善施策の効果検証(設計・実装) ・分析結果のドキュメンテーションおよび社内プレゼン資料の作成 ・海外展開に対応したデータ分析・活用施策の検討 ■技術スタック Data Source: firestore(つくりおき.jpのプロダクトデータ)、Hubspot、GA4、各種広告媒体(Google広告、Meta広告など)、メニュー管理SaaS、アンケート、(今後IoTなど) Data Warehouse: BigQuery Extract, Load: firestore extensions、trocco、fivetran Transform: dbt BI: Looker Studio Analytics: Colab Enterprise、Rstudio ML Pipeline: Vertex AI pipelines CI/CD: Github Actions IaC: terraform AI: Claude Code、Gemini、ChatGPT、Cursor、Devin Communication: Slack、Notion ■このポジションの魅力 ・小規模な体制で裁量大きく活躍: 現在マネージャー+メンバー3名の4名体制。企画から運用まで一貫して関われます。少数精鋭で密にコミュニケーションを取りながら、一人ひとりの意見が反映されやすい環境です。 ・アイデアを形にしやすい環境: 現場と距離が近く、提案がそのままプロダクトや仕組みに反映されることも多くあります。 ・柔軟な働き方: リモート/フレックス勤務が可能。集中しやすく、生活との両立もしやすい働き方を実現しています。 ■2〜3年後に期待する姿 ご志向や適性に応じて、以下のようなキャリアを想定しています。 ・事業×分析の専門家として組織を牽引するリーダー ・データ基盤やMLの専門性を深め、アーキテクト・MLOps領域へ展開 ・プロダクトマネージャーへキャリアチェンジし、データドリブンな施策推進を担う キャリアはご本人の志向を伺いながら、柔軟に相談・設計していきます。 【必須スキル】 ・日本語:ネイティブレベル ・SQLを用いたデータ抽出の実務経験(1年以上)  └BigQueryでの経験がある方歓迎 ・統計学に関する基礎知識と応用力 ・データ加工、クレンジング、前処理および可視化のスキル ・PythonやRなどのプログラミングスキル ・ABテストの設計・実施の経験 【歓迎スキル】 【技術】 ・BigQueryでの経験 ・ABテストの設計・実施の経験 ・クラウド環境を用いた開発・分析経験 ・データ品質やデータガバナンスに関する知識 ・データセキュリティに関する基本的な知識 ・機械学習モデルの開発経験 ・統計的因果推論に関する知識・実務経験 ・dbt経験 【ビジネス】 ・ビジネスや組織戦略への理解 ・プロダクトマネジメント経験 ・ステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力 【あると良いスキル】 ・食や製造、リアルプロダクトに興味・関心のある方 ・軌道修正・改善サイクルを回し続けることが身についている方 ・能動的にスピーディーに動ける方 ・担当領域にこだわらず、事業を発展させるために必要な行動がとれる方 ・未知な領域や抽象的な課題に対し、向学心を持って行動を起こし、スキーム構築ができる方 ・スキーム構築した後に、PDCAを回すための最適な運用体制のマネジメントができる方 ・ビジネス理解力があり、事業成長に貢献したい意欲のある方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 11/2018

    293 members

    • Funded more than $300,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都千代田区神田駿河台1丁目8-11 東京YWCA会館 8階