Discover companies you will love

  • 企画推進リード(交通安全)
  • 1 registered

未来のインフラをつくるLuupの交通安全・企画推進リードを大募集!

企画推進リード(交通安全)
Mid-career

on 2025-08-05

169 views

1 requested to visit

未来のインフラをつくるLuupの交通安全・企画推進リードを大募集!

Mid-career
Mid-career

Daiki Okai

東京大学農学部卒業。その後、戦略系コンサルティングファームにて上場企業のPMI、PEファンドのビジネスDDを主に担当。その後、株式会社Luupを創業。代表取締役社長兼CEOを務める。2019年5月には国内の主要電動キックボード事業者を中心に、新たなマイクロモビリティ技術の社会実装促進を目的とする「マイクロモビリティ推進協議会」を設立し、会長に就任。

Ryotaro Makita

東京大学工学部卒業、同大学院工学系研究科修士課程修了。在学中に株式会社Luupを共同創業し、最初期の仮説検証とプロダクト設計を担当。その後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。主に製造業の日系大企業の新規事業立ち上げや全社変革のプロジェクトに従事した後、2021年4月に再度Luupにジョイン。

Ryohei Takagi

慶應義塾大学環境情報学部卒業後、2010年に株式会社サイバーエージェントに新卒入社。ソーシャルゲームのデータ分析組織立ち上げをキッカケに、アプリのプロダクトマーケティングを専門とし、子会社の代表や、AbemaTVの立ち上げに携わる。 2016年からは株式会社電通デジタルにて、スタートアップを中心に事業戦略などのコンサルティング業務に従事。2022年1月よりLuupに参画し、マーケティング組織の管掌を経て、現在はCOO室業務を担当。

株式会社Luup's members

東京大学農学部卒業。その後、戦略系コンサルティングファームにて上場企業のPMI、PEファンドのビジネスDDを主に担当。その後、株式会社Luupを創業。代表取締役社長兼CEOを務める。2019年5月には国内の主要電動キックボード事業者を中心に、新たなマイクロモビリティ技術の社会実装促進を目的とする「マイクロモビリティ推進協議会」を設立し、会長に就任。

What we do

株式会社Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシストなど電動マイクロモビリティシェア「LUUP(ループ)」を日本各地で展開しています。 街には「ポート」という移動のハブがあり、いつでもポートからポートへ電動マイクロモビリティに乗って移動することができます。 かつて鉄道の駅が街を発展させたように、LUUPのポートを街じゅうに設置することで人が集まる場所をつくり、街じゅうを駅前のように活性化していきます。LUUPを通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、新たな街の未来を創造します。 現在は、東京・横浜・大阪・京都・神戸・宇都宮・名古屋・広島・仙台・福岡など16都市でサービスを展開しており、2024年10月時点で10,000ポート以上を運営しています。 将来的には、電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくることを目指します。(会社HP:https://luup.sc/ ) 【特徴】 1. 小型の車両を用いることで、自動販売機1台分のスペースにポートを設置できる →コンビニや飲食店の入り口横など、これまで実現し得なかった小さなスペースへのポート設置が可能になり、デッドスペースを活用できる 2.展開エリア内の既存のシェアサイクル事業者と比較して高密度にポートが設置されている →所有している自転車のようにどこでもシェアリングが利用できる 【参考記事】 ・累計166億調達 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000337.000043250.html ・西武・東急様との資本業務提携 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/25/news177.html ・TVCM放映中 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000338.000043250.html(~11/24) ・CEO 岡井のインタビュー https://sogyotecho.jp/luup_okai/
街じゅうの電動マイクロモビリティに、どこからでも乗れて好きな場所に返せるシェアリングサービス「LUUP」を展開しています。
「LUUP」のポート
会議中の様子
将来的に導入を目指しているユニバーサルなモビリティ
LUUPが目指す未来のイメージ
将来的にはユーザーの走行条件によって、形や速度が変化するモビリティの提供を目指す

What we do

街じゅうの電動マイクロモビリティに、どこからでも乗れて好きな場所に返せるシェアリングサービス「LUUP」を展開しています。

「LUUP」のポート

株式会社Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシストなど電動マイクロモビリティシェア「LUUP(ループ)」を日本各地で展開しています。 街には「ポート」という移動のハブがあり、いつでもポートからポートへ電動マイクロモビリティに乗って移動することができます。 かつて鉄道の駅が街を発展させたように、LUUPのポートを街じゅうに設置することで人が集まる場所をつくり、街じゅうを駅前のように活性化していきます。LUUPを通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、新たな街の未来を創造します。 現在は、東京・横浜・大阪・京都・神戸・宇都宮・名古屋・広島・仙台・福岡など16都市でサービスを展開しており、2024年10月時点で10,000ポート以上を運営しています。 将来的には、電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくることを目指します。(会社HP:https://luup.sc/ ) 【特徴】 1. 小型の車両を用いることで、自動販売機1台分のスペースにポートを設置できる →コンビニや飲食店の入り口横など、これまで実現し得なかった小さなスペースへのポート設置が可能になり、デッドスペースを活用できる 2.展開エリア内の既存のシェアサイクル事業者と比較して高密度にポートが設置されている →所有している自転車のようにどこでもシェアリングが利用できる 【参考記事】 ・累計166億調達 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000337.000043250.html ・西武・東急様との資本業務提携 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/25/news177.html ・TVCM放映中 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000338.000043250.html(~11/24) ・CEO 岡井のインタビュー https://sogyotecho.jp/luup_okai/

Why we do

LUUPが目指す未来のイメージ

将来的にはユーザーの走行条件によって、形や速度が変化するモビリティの提供を目指す

◆ 創業ストーリー いかに早く、これからの日本に必要な新しい交通インフラをつくるか Luup創業当初は、主婦や元介護士がスポットで家庭の介護活動をお手伝いする「介護士版Uber」に取り組んでいました。しかし、日本の現状の交通インフラがCtoCに不向きであったために、事業は敢えなく断念。そして日本の交通における課題を解決する新たな交通インフラを構築するために、「電動マイクロモビリティのシェアリング事業」を立ち上げました。 「街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる」というミッション達成のためには、自分が代表であることにはこだわりませんし、他の経営陣とも同じ考えを共有しています。 LUUPは利用者だけでなく、街中の全ての人から街の一部として必要とされるようなインフラとなることを目指します。 社員や自分の子供が当たり前のように電動マイクロモビリティで移動し、まさかそれが数年前にベンチャーによって作られたとは誰も考えもしない。そんな未来を実現するために、今後ともLuupチーム一同全力で取り組んでいます。

How we do

会議中の様子

将来的に導入を目指しているユニバーサルなモビリティ

◼︎ CEO 岡井 大輝 note : https://note.com/luup 東京大学農学部卒業。その後、戦略系コンサルティングファームにて上場企業のPMI、PEファンドのビジネスDDを主に担当。その後、株式会社Luupを創業。代表取締役社長兼CEOを務める。2019年5月には国内の主要電動キックボード事業者を中心に、新たなマイクロモビリティ技術の社会実装促進を目的とする「マイクロモビリティ推進協議会」を設立し、会長に就任。 ◼︎ COO 牧田 涼太郎 東京大学工学部卒業、同大学院工学系研究科修士課程修了。 在学中に株式会社Luupを共同創業し、最初期の仮説検証とプロダクト設計を担当。 その後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。 主に製造業の日系大企業の新規事業立ち上げや全社変革のプロジェクトに従事した後、 2021年4月に再度Luupにジョイン。 ◼︎ CTO 岡田 直道 東京大学工学部卒業後、同大学院在学中より株式会社AppBrew、株式会社リクルートライフスタイル、Sansan株式会社など複数社で主にサーバーサイド・iOSアプリ開発業務を経験。 株式会社Luup創業後はCTOとして、エンジニア組織の構築やLUUPのアプリケーション開発・社内システム整備を管掌。 ◼︎ CFO 向山 哲史 東京大学教養学部卒業、ハーバード大学経営大学院修了(MBA)。 三菱商事株式会社にて、国内外のインフラ事業や不動産への投資に携わるとともに、 日本初のインフラファンドの立ち上げを主導。 その後、大手PEファンドのユニゾン・キャピタル株式会社にて、コンシューマー、BtoBサービス等の業界を中心に国内中堅企業への投資活動に幅広く従事。

As a new team member

当社は、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシストなど電動マイクロモビリティシェアを日本各地で展開しています。 街には「ポート」という移動のハブがあり、いつでもポートからポートへ電動マイクロモビリティに乗って移動することができます。 かつて鉄道の駅が街を発展させたように、ポートを街じゅうに設置することで人が集まる場所をつくり、街じゅうを駅前のように活性化していきます。 Luupは移動におけるさまざまな問題を解決し、新たな街の未来を創造します。 【募集背景】 何より「街の安全・安心」の確保こそが、当社経営における最重要の責務であると考え、全社的に交通安全対策に取り組んでいます。 本ポジションはその中核として、交通安全に関する企画立案から施策実行、啓発活動やデータ分析までを横断的に担っていただく役割です。 専門性と情熱を持ち、安全で安心な交通インフラの実現に貢献していただける方をお迎えしたいと考えています。 【職務内容】 ・安全対策の企画・推進 - 交通安全に関する施策の立案およびプロジェクトのマネジメントを担います。社内の関連部門のみならず、行政や専門機関、地域団体など社外との連携も含めて推進していきます。 ・啓発活動の企画・実行 - 各種イベントやキャンペーン等を通じて交通安全意識の醸成を図ります。危険行動の抑制や利用者リテラシー向上を目的とした施策設計・実行を行います。 ・データ分析と改善提案 - 事故・違反データや各種利用実態を分析し、交通安全に関する課題を可視化。課題の特定から改善提案、施策の評価までを担います。 ・社外動向のリサーチおよび情報整理 - 海外も含む交通安全を取り巻く制度・規制・業界動向などを調査し、社内の意思決定や施策立案に活かします。 【仕事の魅力】 <社会的インパクトの大きさを肌で感じられる環境> 交通安全というテーマは、人々の安心や暮らしの質と密接に関わる領域です。 施策の一つひとつが、社会全体の安心感や利用者の行動変容に確かに結びついていく実感を持ちながら取り組めるのは、本ポジションならではの醍醐味です。 <仲間と熱量高く取り組む、全社横断型の挑戦> 全社的な重要テーマであるからこそ、社長や取締役と近い距離で業務を推進していただきます。 また、関係部署も多岐にわたるため、部門を越えた連携やコミュニケーションが日常的に発生します。 多様なメンバーと連携しながら、組織全体を巻き込んで熱量高く取り組むことができます。 <成長志向の方に最適な、多角的に力を伸ばせる場> 本ポジションは、戦略・戦術の幅が広く、PMO・データ・マーケティング・渉外など多様な領域にまたがる実務を経験することができます。 変化と挑戦に富んだ環境のなかで、総合的なビジネススキルを高めたい方にとって、大きな成長機会となるポジションです。 <多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働できる> 経営層・現場・専門部署・行政・外部有識者など、多様な立場の関係者と連携しながら課題解決に挑むため、視野の広がりや視座の向上にもつながる経験が得られます。 【必須スキル】 <経験> ・社内外の関係者と連携し、プロジェクトを推進した経験 ・業務上の課題を自ら抽出し、改善に向けた提案・実行を行った経験 ・多様な関係者とのコミュニケーション・調整を行った経験(例:部門横断プロジェクトなど) <スキル> ・論理的思考力と、構造的に物事を捉える力 ・Excel・スプレッドシートなどを用いた基礎的なデータ分析スキル ・自ら課題を発見し、主体的に動ける高い当事者意識 【歓迎スキル】 <経験> ・公共性の高いテーマ(社会課題、行政連携、地域施策等)に関わった経験 ・データに基づく施策立案やPDCAの実行経験 ・マーケティング、広報、イベント企画、啓発活動等のいずれかの経験 <スキル> ・データ可視化や分析ツール(Tableau、Looker Studio等)の利用経験 ・安全・危機管理、または関連制度(交通、保安、都市計画等)に関する知識 ・多様なステークホルダーとの利害調整・ファシリテーションスキル 【求める人物像】 ・Luupの、街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる、のミッションの理解及び強い共感 ・社会課題に向き合い、価値ある変化を生み出すことに意欲を持てる方 ・多様な関係者と円滑にコミュニケーションを取り、調整・合意形成ができる方 ・論理的思考力と数値感覚を持ち、データに基づいて課題を捉えられる方 ・高い当事者意識を持ち、構想から実行まで粘り強く取り組める方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2018

    191 members

    • Funded more than $1,000,000/

    東京都品川区西五反田八丁目9番5号 FORECAST五反田WEST 7階