Discover companies you will love

  • 業務管理、PJ企画・運営
  • 31 registered

地方創生に関わるプロジェクトの業務管理・運営スタッフ募集!

業務管理、PJ企画・運営
Side Job

on 2025-07-14

933 views

31 requested to visit

地方創生に関わるプロジェクトの業務管理・運営スタッフ募集!

Side Job
Side Job

Kanae Ozaki

総務省地域力創造アドバイザー /カフェオーナー経営士 / ジャパンビアソムリエ テレビリポーター時代に取材の中で地域のおもしろさに触れ、まちづくり出版会社に入社。地域活性化プロデューサーとして事業に関わる。令和のはじまりとともに、人と地域の幸せの化学反応を起こす、株式会社FRASCOを設立。令和5年には広島市中区に旅とローカルフードがテーマの複合アンテナカフェをオープン。

FRASCO会社案内デジタルブック公開

Kanae Ozaki's story

Naoya Nakabe

山口県生まれ、広島県育ち。 学生時代に大学祭の企画・運営に関わる中で「誰かのHappyをつくる仕事がしたい」という漠然とした想いが活動のベースに。 約10年間、まちづくり会社で勤務したのちに、人と地域の幸せの化学反応を起こす、株式会社FRASCO広島を設立。広島を拠点に、全国の地域活性化プロジェクトに関わる。 人生のテーマは「最高の脇役」。

木村 亮太

茨城県生まれ。「地域に選ばれる会社であること」という言葉を大切に。 行政と住民の間に立つ仕事に就きたいという思いから、まちづくりコンサル会社へ入社。関西、関東を中心に200自治体以上のまちづくりの計画策定や地方創生事業の営業担当。 もっと現場で、地域に根ざした仕事をしたいという思いでFRASCOに転職。現在は北関東支社長として、茨城県を中心に観光や農産物ブランド化、シティプロモーション、関係人口創出、移住定住など様々な分野で地域と向き合う仕事をしています。

中村 玲音

機械系エンジニアからキャリアをスタートし、製品設計・開発の仕事等に携わっていました。4年間エンジニアの仕事をした後、地方創生や観光に関わる仕事がしたいと思い、現在のFRASCOにて観光事業者と商品開発や観光計画の策定の仕事などを行っています。毎日同じ作業ではなく、日々やることが違って考えることも違う、自分の考えたアイデアをお客様と一緒に作り上げていく、そんな「新しい事が好き」な人と一緒にお仕事したいです!

株式会社FRASCO's members

総務省地域力創造アドバイザー /カフェオーナー経営士 / ジャパンビアソムリエ テレビリポーター時代に取材の中で地域のおもしろさに触れ、まちづくり出版会社に入社。地域活性化プロデューサーとして事業に関わる。令和のはじまりとともに、人と地域の幸せの化学反応を起こす、株式会社FRASCOを設立。令和5年には広島市中区に旅とローカルフードがテーマの複合アンテナカフェをオープン。

What we do

■事業内容■ 私たち株式会社FRASCOは、企画・デザイン・運営・プロモーション・コンサルティングなど、事業を総合的にプロデュースする会社です。主に観光振興や特産品開発、シティプロモーション、関係人口創出、移住定住などのまちづくり事業を展開しています。 《北関東支社》 茨城県を中心に関東圏の地方創生プロジェクトを手掛けています。 以下は直近の具体的な事業内容を記載しています。 ◯常陸国(ひたちのくに)ロングトレイル周辺の体験コンテンツ造成支援  [セミナー及びワークショップ運営/個別伴走支援/プロモーション/クリエイティブ] ◯体験王国いばらきのアウトドア事業の磨き上げ及びプロモーション等の伴走支援  [事業者ヒアリング/個別伴走支援/インフルエンサー招聘/WEBページ制作及び広告] ◯ネモフィラ、コキアが有名なひたち海浜公園の夜間特別体験プランの総合コーディネート  [販路開拓/コンテンツ造成/会場設営/モニターツアー企画運営/旅行サービス手配] ◯いばらき県央地域ふるさとワーキングホリデーの企画運営  [募集広告/クリエイティブ/地域との調整/アテンド/取材及びWEB記事制作サポート] など、様々な分野において地域の仕事に携わっています。 《広島本社》 広島県、山口県を中心に地方創生事業の企画運営の他、複合アンテナカフェやネットショップを運営しています。 ◯Tabi Labo CAFE(広島) 旅とローカルフードをテーマとした複合アンテナカフェを運営中です。 ◯ネットショップ「さとやま商店」 里山のとっておきのモノ・コトをお届けするネットショップ。広島の道の駅の産品や、地域の特産とのコラボ商品など、日頃のお料理の素材から贈り物まで取り揃えています。 ◯書籍出版 当社が出版した「未来を旅するHIROSHIMA」は、広島の里山で暮らすチャレンジャーな若者と、地域に関わる仕事人が紡ぐ物語。人に会いに行く新しい旅の形を感じられます。 他にもさまざまな地方創生に寄与する企画を運営しています。 ■今後の展望■ 今後は北関東支社の基盤を固めさらに成長させていきたいと考えています。東と西それぞれの地域の相互交流や、海外とのご縁つなぎをしていきたいと考えています。
体験型観光コンテンツの造成や磨き上げ、プロモーション支援
Tabi Labo CAFE
取締役
北関東支社長
地域の魅力を国内外に広めたい
都心と地方の接点を作りたい

What we do

体験型観光コンテンツの造成や磨き上げ、プロモーション支援

Tabi Labo CAFE

■事業内容■ 私たち株式会社FRASCOは、企画・デザイン・運営・プロモーション・コンサルティングなど、事業を総合的にプロデュースする会社です。主に観光振興や特産品開発、シティプロモーション、関係人口創出、移住定住などのまちづくり事業を展開しています。 《北関東支社》 茨城県を中心に関東圏の地方創生プロジェクトを手掛けています。 以下は直近の具体的な事業内容を記載しています。 ◯常陸国(ひたちのくに)ロングトレイル周辺の体験コンテンツ造成支援  [セミナー及びワークショップ運営/個別伴走支援/プロモーション/クリエイティブ] ◯体験王国いばらきのアウトドア事業の磨き上げ及びプロモーション等の伴走支援  [事業者ヒアリング/個別伴走支援/インフルエンサー招聘/WEBページ制作及び広告] ◯ネモフィラ、コキアが有名なひたち海浜公園の夜間特別体験プランの総合コーディネート  [販路開拓/コンテンツ造成/会場設営/モニターツアー企画運営/旅行サービス手配] ◯いばらき県央地域ふるさとワーキングホリデーの企画運営  [募集広告/クリエイティブ/地域との調整/アテンド/取材及びWEB記事制作サポート] など、様々な分野において地域の仕事に携わっています。 《広島本社》 広島県、山口県を中心に地方創生事業の企画運営の他、複合アンテナカフェやネットショップを運営しています。 ◯Tabi Labo CAFE(広島) 旅とローカルフードをテーマとした複合アンテナカフェを運営中です。 ◯ネットショップ「さとやま商店」 里山のとっておきのモノ・コトをお届けするネットショップ。広島の道の駅の産品や、地域の特産とのコラボ商品など、日頃のお料理の素材から贈り物まで取り揃えています。 ◯書籍出版 当社が出版した「未来を旅するHIROSHIMA」は、広島の里山で暮らすチャレンジャーな若者と、地域に関わる仕事人が紡ぐ物語。人に会いに行く新しい旅の形を感じられます。 他にもさまざまな地方創生に寄与する企画を運営しています。 ■今後の展望■ 今後は北関東支社の基盤を固めさらに成長させていきたいと考えています。東と西それぞれの地域の相互交流や、海外とのご縁つなぎをしていきたいと考えています。

Why we do

地域の魅力を国内外に広めたい

都心と地方の接点を作りたい

■ミッション■ 《⼈と地域の幸せの化学反応を起こす》 事業によって目的はそれぞれありますが、FRASCOのミッションは「⼈と地域の幸せの化学反応を起こす」ことです。FRASCOが関わるすべての人と地域が幸せを感じていただけるよう、虫の目、鳥の目、魚の目でより良い企画運営を行うことで、地域に選んでいただける企業であり続けます。

How we do

取締役

北関東支社長

■FRASCOの強み■ 当社の強みは、大手企業では難しい地域に寄り添った事業展開を行っていること。効率重視だけではない、地域づくりに欠かせないコミュニケーションを大事にしています。地域からの信頼も厚く、数千万円規模の事業案件を一任される機会も豊富です。 ローカルな地域との付き合いが根強い一方、様々な企業やメディアとのつながりを生かし、より効果的な事業のコーディネートを得意としています。プロダクトアウトとマーケットインのバランスを見ながら、成果につなげるためのディレクションを大切にしています。 ■働き方・働く環境■ 現在当社では7名のメンバーが活躍中。広島5名、茨城2名がジョインしています。面白いことが好きな方が集まっている環境で、メンバー同士の対話の中で仕事が生まれたり、より良いアイデアにつながるため、雑談を含めたコミュニケーションも盛んです。 今回ジョインしていただける方は基本的に出社を想定しています。茨城県を中心とする業務が多くなりますが、全国の自治体がクライアントであるため、出張を通じて様々な地域に触れられます。また、仕事の状況によっては適宜リモートも可能です。 ■日々の業務イメージ■ ・企画提案書の作成 ・プロジェクトの企画運営 ・地域や事業者との渉外及び調整 ・打合せや会議等の出張 ・ワークショップの準備や運営 ・報告書の作成

As a new team member

■募集内容■ マルチに活躍する地域活性化プランナーを募集します。具体的な業務内容は以下の通りです。 《地域活性化プランナー》 地方自治体の観光振興、関係人口の拡大や、シティプロモーション・移住定住促進に関するマーケティング企画、プロモーション、地域との調整などをお任せしたいと考えています。地方自治体や地域の事業者に対する事業提案を通じて営業活動を行うこともあります。 ※OJT形式での指導を予定しています。  未経験の方でも、実際の業務の中で実力を高めていきましょう。 ■仕事の魅力■ 当社で働く魅力は、自治体との触れ合いを通じて自身が手掛けたプロジェクトを世の中に排出し、継続的にさまざまな人の記憶に残すことができることです。地域の方々と喜びを分かち合う中で大きなやりがいを持って働けます。また、さまざまな価値観を持った仕事人と携わることができるため、あらゆる業種の知見を取り入れ自分をアップデートし続けられます。 ■資格の取得■ 資格取得を応援しており、業務にリンクし、有効な資格に関しては資格取得に係る受験費用を助成するなどしています。 観光プランナー、観光士、イベント検定など ■このような方と働きたい!■ ・地方創生に興味がある方 ・丁寧で誠実なコミュニケーションができる方 ・ポジティブな方 ・新しい社会課題解決に積極的にチャレンジできる方 ・相手に寄り添いリードできる方 また、地方創生に関する事業やイベント企画、プロモーションの経験がある方や普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方を歓迎いたしますが、未経験の方もウェルカムです。 これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? ぜひお気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンよりエントリーをお待ちしております!
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 01/2019

5 members

茨城県水戸市南町1丁目2−32 M-WORKビル