Discover companies you will love

  • COO, CxO, 取締役
  • 5 registered

COO候補募集:第2創業メンバーとして足元から世界を変える経営幹部を募集

COO, CxO, 取締役
Mid-career

on 2025-04-13

364 views

5 requested to visit

COO候補募集:第2創業メンバーとして足元から世界を変える経営幹部を募集

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Yuya Kikukawa

株式会社ORPHE CEO/Founder 菊川裕也(きくかわ・ゆうや) 一橋大学商学部経営学科を卒業後、首都大学東京大学院にて芸術工学を専攻。2014年より新しい音楽演奏用インタフェースの研究として開発を始めたスマートフットウェア「Orphe」の製品化をきっかけに株式会社no new folk studio(現 株式会社ORPHE)を設立。「表現のためのIoT」をキーワードに新製品を提案していく。グッドデザイン賞受賞、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品選出、スポーツ庁INNOVATION LEAGUE コンテスト大賞受賞 等 THE STARTUP PODCAST podcastやってます、毎月旬な起業家の方と本音でトークしています!ハードウェアスタートアップからスポーツテック、メタバースなど広く起業家の方の深いお話をこっそり伺っているので是非一度聴いてみてください! https://anchor.fm/orphe-podcast The DAVOS メディアアーティストのスプツニ子!(Vo.)、empath Inc. CEOの山崎はずむ(Gt.)、ココナラ ex co-Founderの新明 智(Dr.)と菊川(Ba.)でポストパンクニューウェーブ的なバンドをやっています https://youtu.be/qJqyigQE3WE

Tomoki Miyata

シューズ開発経験を活かした設計業務を得意としております。 現職ではプロダクトマネージャーとして設計業務だけではなく販売ならびにマーケティングに関する実務を経験。 昨今はソフトウェアの開発マネジメントやデバッグ業務にも従事しております。

Yuki Uno

廣瀬 卓

株式会社ORPHE's members

株式会社ORPHE CEO/Founder 菊川裕也(きくかわ・ゆうや) 一橋大学商学部経営学科を卒業後、首都大学東京大学院にて芸術工学を専攻。2014年より新しい音楽演奏用インタフェースの研究として開発を始めたスマートフットウェア「Orphe」の製品化をきっかけに株式会社no new folk studio(現 株式会社ORPHE)を設立。「表現のためのIoT」をキーワードに新製品を提案していく。グッドデザイン賞受賞、文化庁メディア芸術祭審査委員会推薦作品選出、スポーツ庁INNOVATION LEAGUE コンテスト大賞受賞 等 THE STARTUP PODCAST podcastやっ...

What we do

ORPHE Inc.(旧社名:no new folk studio)は「足元から世界を変える」をミッションに、センサやコンピュータを内蔵した靴、スマートシューズとそのデータを活用するセンシング&クリエイティブプラットフォーム「 ORPHE(オルフェ) 」シリーズを開発しています。IoT x 靴 x AIという複数分野のプロフェッショナルが集まることでウェアラブル分野で世界をリードしています。 https://orphe.io/ ORPHEの製品群は、日常生活やスポーツ、医療、介護の分野で活用されています。 2016年にはディスプレイのようにソール部が光るダンサー、アーティストのためのスマートシューズ「 ORPHE ONE 」を発表。AKB48、水曜日のカンパネラ、ユニコーン他多くのアーティストにステージで使用された他、TVCMやMVでも使用されています。 2020年より株式会社アシックスと資本業務提携を行い靴内のセンサでランニングフォームをリアルタイムに解析しスマホアプリを通じてコーチングするスマートシューズ「EVORIDE ORPHE」を発売。多くのランナーに好評を博しスポーツ庁イノベーションリーグ大賞を受賞しました。 2021年より運動器系疾患の遠隔診察、遠隔リハビリにスマートシューズを応用する実証実験を開始。医療機器プログラム(SaMD:Software as a Medical Device) + IoTという新たな分野に向けて研究開発を開始しました。2022年には「ORPHE CORE MEDICAL」という医療機器クラス1の製品を提供し、歩行分析に基づく病状のモニタリングやリハビリテーションの進行度を評価する歩行分析ソリューション「ORPHE ANALYTICS MEDICAL」をローンチしました。
ORPHE TRIP / スマートシューズでVR空間をランニングする拡張体験
ORPHE TRACK / ランナーを進化させるスマートシューズ
様々な事業会社、研究機関と連携しながら科学的エビデンスを構築していきます。
ファッション、IoT、バイオメカニクスなど様々な専門家が集まって有機的に連携することでこれまでにないプロダクトを開発していきます
ASICS ORPHE RUN / ランナー向けのスマホネイティブアプリケーションの開発(Flutter)
ORPHE ANALYTICS / トレーナー・研究者向けの動作分析アプリケーションの開発(iOS / Flutter Web)

What we do

ORPHE TRIP / スマートシューズでVR空間をランニングする拡張体験

ORPHE TRACK / ランナーを進化させるスマートシューズ

ORPHE Inc.(旧社名:no new folk studio)は「足元から世界を変える」をミッションに、センサやコンピュータを内蔵した靴、スマートシューズとそのデータを活用するセンシング&クリエイティブプラットフォーム「 ORPHE(オルフェ) 」シリーズを開発しています。IoT x 靴 x AIという複数分野のプロフェッショナルが集まることでウェアラブル分野で世界をリードしています。 https://orphe.io/ ORPHEの製品群は、日常生活やスポーツ、医療、介護の分野で活用されています。 2016年にはディスプレイのようにソール部が光るダンサー、アーティストのためのスマートシューズ「 ORPHE ONE 」を発表。AKB48、水曜日のカンパネラ、ユニコーン他多くのアーティストにステージで使用された他、TVCMやMVでも使用されています。 2020年より株式会社アシックスと資本業務提携を行い靴内のセンサでランニングフォームをリアルタイムに解析しスマホアプリを通じてコーチングするスマートシューズ「EVORIDE ORPHE」を発売。多くのランナーに好評を博しスポーツ庁イノベーションリーグ大賞を受賞しました。 2021年より運動器系疾患の遠隔診察、遠隔リハビリにスマートシューズを応用する実証実験を開始。医療機器プログラム(SaMD:Software as a Medical Device) + IoTという新たな分野に向けて研究開発を開始しました。2022年には「ORPHE CORE MEDICAL」という医療機器クラス1の製品を提供し、歩行分析に基づく病状のモニタリングやリハビリテーションの進行度を評価する歩行分析ソリューション「ORPHE ANALYTICS MEDICAL」をローンチしました。

Why we do

ASICS ORPHE RUN / ランナー向けのスマホネイティブアプリケーションの開発(Flutter)

ORPHE ANALYTICS / トレーナー・研究者向けの動作分析アプリケーションの開発(iOS / Flutter Web)

【成長性、展望】 私たちのビジョンは「日常を表現にする」です。無意識の日常動作をデータ化し、高度なセンシング技術とAIを融合させることで、「日常生活の中で健康を向上させる」ことを目指しています。特に、歩行データを活用することで、個々の健康状態やリハビリ進行度をより正確に評価し、個々のニーズに合わせた解決策を提供します。 また私たちのミッションは「足元から世界を変える」です。スマートフットウェアやその他のIoT・AI技術を組み合わせることで、運動能力や認知能力を可視化する歩容解析を通じて、スポーツやヘルスケア、医療、介護といった多岐にわたる分野で革新的なソリューションを提供しています。 【プロダクト指針】 ①Ambient computing / 無意識の体験を提供する ②Big data, operate transparently, and present it simply. / データは多く集め、透明に運用し、わかりやすく提示する ③Unique value, unique pricing / ユニークな付加価値を作り、ユニークな値付けを成立させる ORPHEでは、スタートアップ精神を大切にし、チーム一丸となって0から1を生み出す文化があります。私たちは、革新的なアイデアを形にし、実際の製品やサービスとして世に送り出すことに全力を尽くしています。

How we do

様々な事業会社、研究機関と連携しながら科学的エビデンスを構築していきます。

ファッション、IoT、バイオメカニクスなど様々な専門家が集まって有機的に連携することでこれまでにないプロダクトを開発していきます

▼働き方/働く環境 ・フレックス制度(コアタイム11:00~15:00)での勤務となり、出退勤時間を自由に決めることができ、フルリモートも可です。 ・副業OK ・ベンチャーならではの社内での意思決定が早い ・毎週winner session があり、その週のできたことをみんなで褒め合うMTGがあります ・オフィスコーヒー飲み放題 ・代々木八幡駅から徒歩5分のオシャレなオフィス! ・月1回みんなで集まって、全体でのMTGや、研究成果発表、みんなでランチにいったりします ・資格取得支援制度、営業インセンティブあり ・ディスプレイ/Airpods Pro/iPadなどの貸与あり ・書籍購入サポート ▼メディア ORPHE MEDICAL COLUMN 医療向け歩行分析について歩行分析を様々な情報を発信しています  https://orphe.io/column ORPHE Journal ランニングのハウツーからスマートシューズの開発秘話まで様々な情報を発信するオウンドメディアです https://media.orphe.io/ Qiita Flutter開発に関するtipsなどを提供しています https://qiita.com/MasaruHirose THE STARTUP PODCAST 毎月旬な起業家の方をお招きして本音でトークするpodcastです https://anchor.fm/orphe-podcast YouTube 靴を分解する動画が好評です https://www.youtube.com/orpheinc

As a new team member

スマートフットウェアで世界の“歩行”を再定義する、ORPHEの第二章へ。 ビジネス、組織、カルチャーすべてを進化させる仲間を探しています。 代表・菊川が直接カジュアル面談します。 こんなミッションをお任せしたい まずは既存の注力事業(医療・ヘルスケア領域、労災管理事業)にジョインしていただき、以下のような業務を担っていただきます: 事業KPI設計・モニタリング、業務改善の推進 法人営業、販路開拓、ビジネスパートナー連携 チームマネジメント(メンバー5〜10名規模) 経営戦略立案および実行支援(代表と並走) 新規事業やグローバル展開の企画・立ち上げ 単なる「右腕」ではなく、自らが主導者としてプロダクトと組織の両面からスケールを牽引していただきたいと考えています。 求める人物像 成長フェーズのハードウェアスタートアップのハードシングスを面白がれるタフな人 テクノロジーやヘルスケア、IoTやAIへの関心やバックグラウンドがある方 営業/事業開発/CS/HRなどビジネスサイドの経験がある(または意欲) 起業経験・経営幹部経験 歓迎するバックグラウンド スタートアップや事業会社での事業責任者経験 組織スケーリングや新規事業立ち上げの経験 ハードウェア x ソフトウェア領域への理解・愛 雇用形態・条件など 正社員(試用期間あり) フルタイム勤務、リモート勤務ですが定期的に東京オフィスへの出社を基本とします 経験・スキルに応じて報酬は応相談(ストックオプション制度あり)
1 recommendation

Team Personality Types

Yuki Unoさんの性格タイプは「フォアランナー」
Yuki Unoさんのアバター
Yuki UnoResearcher
Yuki Unoさんの性格タイプは「フォアランナー」
Yuki Unoさんのアバター
Yuki UnoResearcher

Learn about your teammates' personality types

Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

Learn more

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 10/2014

15 members

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/
  • CEO can code/
  • Funded more than $300,000/

東京都渋谷区代々木5-7-5 PORTAL POINT Yoyogi-Koen 401