Discover companies you will love

  • AIエンジニア
  • 10 registered

先端技術を活用!AIエージェント開発を行うAIエンジニア募集!

AIエンジニア
Mid-career

on 2025-09-05

506 views

10 requested to visit

先端技術を活用!AIエージェント開発を行うAIエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

Hiroki Shimada

CEO at Polyscape Inc. 大学・大学院ではAI・人工知能を研究し、卒業後はLAPRAS という会社でAIとソーシャルデータを使ったキャリアマッチングサービスを創る会社を創業しました。LAPRASの代表を5年半務めたあと、株式会社Polyscapeを立ち上げました。

Akinobu Tani

プログラムとゲームが大好きです。 プログラムという好きなことをやりつつ、お金ももらえるなんてラッキーだなと思いながら仕事をやっています。

Shingo Takazawa

エンタメとITの狭間で生きる人。0→1ができる人をサポートする人生。 ▼2024年〜 株式会社Polyscape AI/DX事業部 └PolyQA:ゲーム特化AI自動QAエンジン(PM/CS) └AIエージェントを中心としたサービス開発・DX支援(Sales) ▼2021年〜 株式会社MIXI └音楽新規事業立ち上げに参画し、事業企画・マーケティング・法務関連など └グローバルファンコミュニティサービス「humy」 https://humy.me └アメリカのシンガソングライター【チャーリー・プース】  https://www.youtube.com/channel/UCwppdrjsBPAZg5_cUwQjfMQ ▼2020年〜 株式会社DONUTS └ ライブ配信「ミクチャ」イベント企画 └ アイドル・Vtuber・ファッションイベント立ち上げ・運営 └ eスポーツ子会社立ち上げ ▼2014年〜 フォッグ株式会社(6年7ヶ月間勤務) └主にエンタメ・芸能特化プラットフォームサービスのアライアンス営業 └芸能を中心としたIPコンテンツ営業/メディアアライアンス/新規法人営業 ▼2011年〜 株式会社ネクスゲート(2年6ヶ月間勤務) └BtoBマッチングサービス「リカイゼン」/新規法人営業 └広告代理事業/新規法人営業 ▼2004年〜 ビクターエンタテインメント株式会社(7年間勤務) └TV・WEB・SNSなどのメディアプロモーション

二宮 アリソン

Tokyo-based IT Engineer, game dev hobbyist.

株式会社Polyscape's members

CEO at Polyscape Inc. 大学・大学院ではAI・人工知能を研究し、卒業後はLAPRAS という会社でAIとソーシャルデータを使ったキャリアマッチングサービスを創る会社を創業しました。LAPRASの代表を5年半務めたあと、株式会社Polyscapeを立ち上げました。

What we do

Polyscapeは、「バーチャルの力で世の可能性を解放する」を掲げ、AIを中心とした最先端デジタル技術を駆使し、人間の限りあるリソースと無限の想像力を最大限に引き出すことで、新しい仕事や遊びの在り方を創り出すエンタメテックベンチャーです。 AIを駆使しビジネスゴールを達成するソリューション提案とシステム構築をおこなう【AI/DX事業】と、遊びの中から人々の新しい居場所と経済圏を作ることを目指す【ゲーム事業】をおこなっています。 【AI/DX事業】 https://aidx.polyscape.io/ 「経営者レベルの視点でデジタル化・AI化を推進する専門家集団」というコンセプトで、上流から開発まで一気通貫できるチーム体制を活かして、経営者レベルの視点で企業様のビジネスゴールの達成に伴走する事業です。 「アバターを持ちユーザーと自律的にやりとるするキャラクターAI開発」 「生成AI・言語モデルによるゲームQAの自動化」 「人の代わりにレストランや宿泊施設を探す検索エージェント」 「接客AIエージェントによるLINE接客自動化」 など、最新のAI・LLMを用いた業務効率化といったエージェント領域や、アバターをもつキャラクターAIといったAI×エンタメ領域を得意としています。 【ゲーム事業】 https://polyscape.io/service#game 「人が生きられる次世代のバーチャル経済圏は "遊び" から生まれる」という信念で、Steam, Nintendo Switch 向けにオリジナルゲームコンテンツの開発・自社パブリッシングを行い、コンテンツビジネスノウハウの蓄積、自社IP樹立を目指しています。 「不思議のダンジョン」風の3Dローグライトアクション「MISTROGUE:ミスと生けるダンジョン」(https://store.steampowered.com/app/2102320/MISTROGUE/)や、3D生成AI技術を生かした技術デモゲーム「みんなのMOZOO」(https://www.polyscape.io/mozoo)といったタイトルを開発しています。
Polyscapeのミッション
Polyscapeの事業ポートフォリオ
Polyscapeの強み

What we do

Polyscapeのミッション

Polyscapeの事業ポートフォリオ

Polyscapeは、「バーチャルの力で世の可能性を解放する」を掲げ、AIを中心とした最先端デジタル技術を駆使し、人間の限りあるリソースと無限の想像力を最大限に引き出すことで、新しい仕事や遊びの在り方を創り出すエンタメテックベンチャーです。 AIを駆使しビジネスゴールを達成するソリューション提案とシステム構築をおこなう【AI/DX事業】と、遊びの中から人々の新しい居場所と経済圏を作ることを目指す【ゲーム事業】をおこなっています。 【AI/DX事業】 https://aidx.polyscape.io/ 「経営者レベルの視点でデジタル化・AI化を推進する専門家集団」というコンセプトで、上流から開発まで一気通貫できるチーム体制を活かして、経営者レベルの視点で企業様のビジネスゴールの達成に伴走する事業です。 「アバターを持ちユーザーと自律的にやりとるするキャラクターAI開発」 「生成AI・言語モデルによるゲームQAの自動化」 「人の代わりにレストランや宿泊施設を探す検索エージェント」 「接客AIエージェントによるLINE接客自動化」 など、最新のAI・LLMを用いた業務効率化といったエージェント領域や、アバターをもつキャラクターAIといったAI×エンタメ領域を得意としています。 【ゲーム事業】 https://polyscape.io/service#game 「人が生きられる次世代のバーチャル経済圏は "遊び" から生まれる」という信念で、Steam, Nintendo Switch 向けにオリジナルゲームコンテンツの開発・自社パブリッシングを行い、コンテンツビジネスノウハウの蓄積、自社IP樹立を目指しています。 「不思議のダンジョン」風の3Dローグライトアクション「MISTROGUE:ミスと生けるダンジョン」(https://store.steampowered.com/app/2102320/MISTROGUE/)や、3D生成AI技術を生かした技術デモゲーム「みんなのMOZOO」(https://www.polyscape.io/mozoo)といったタイトルを開発しています。

Why we do

私たちは、「デジタル技術」と「人間の想像力」という2つの力が合わさった“バーチャル”こそ、世の中の可能性を大きく広げると信じています。 特に、生成AIによるコンテンツ生成技術は、UGCの文脈と結びつくことで、二次創作やバーチャルクリエイションの可能性はさらに拡張されると考えており、非常に注目しています。私たちは、そうした最先端の技術を「遊び」や「体験」「プロダクト価値」としていち早く社会に届けるため、「AI/DX事業」でAI技術の扱いを磨き、「ゲーム事業」で遊びづくりのノウハウを高めています。これら2つのアプローチを両輪として、バーチャルの力を活かし、人々の日常をより豊かで自由なものに変えていく――それが私たちの目指す未来です。

How we do

Polyscapeの強み

Polyscape社員は以下の価値観を大切にしながら、ミッションの実現に取り組んでいます。 【LEVEL UP】 挑戦し続けてレベルアップしよう。強敵を倒して、経験値を貯めよう。「できるかも」と思ったことに果敢に挑戦し、コンフォートゾーンを打ち破ろう。できなかったら、失敗を学習に変えよう。 【シンクレティズム(融合主義)】 右脳と左脳、アートとサイエンス、理性と狂気、定性と定量、ビジネスとエンジニアリング、短期と長期、直観と論理――相反する信念や実践を組み合わせて、乗りこなそう。それは、自分と異なる価値観を理解し、多様性を強さにすることにつながる。 【おもてなしファースト】 相手の立場に立ったサービスづくりをして、プロダクトのユーザーやビジネスパートナーを精一杯もてなそう。自分たちから発せられる一言一句の言葉にこだわろう。私たちの成功は、彼らの満足と感動にかかっている。 【ゴキゲンに仕事する】 最高のパフォーマンスを出すために、ゴキゲンに仕事しよう。皆がゴキゲンに仕事できるように「良い奴」でいよう。「楽しい」の力を信じられるチームになろう。

As a new team member

■ 採用背景 Polyscapeは2024年後半からAI/DX事業をスタートさせ、PolyQAやエージェント開発により顧客獲得が進んできました。 プレスリリースURL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000098447.html 案件を増やし事業を拡大させるフェーズに入った一方で、エンジニアリソースがネックとなり、顧客拡大ができていない状況となっています。WEBシステム開発に加え、Difyやn8nといったワークフローツールやAIエージェント構築ツールを使った案件が多く、自社でAIツールの開発ができる人材を増やしていきたいと考えています。 また、年内中くらいでAI/DX事業で得られた知見を活かしてAIエージェント関連の新プロダクトを開発する予定で、そういった部分でもシステム開発+AI開発ができるメンバーを増やしたいと考えています。 ■ 契約形態 ・正社員 ・業務委託(フルタイムに近い稼働が可能で、長期的な契約が可能な場合) ■ 職務概要 弊社で請け負っているAI/DXのプロジェクトとして請け負っているPython やRubyによるWEBシステム開発や、Difyやn8nを用いたワークフロー開発、AIエージェントのアーキテクチャ設計や開発、RAGの構築や精度向上、AIを用いた自動QAエンジン「PolyQA」の開発を行っていただきます。基本はプロジェクトごとに動く形で、アサインされるプロジェクトの内容によって技術スタックや用いられるツールは変化します。 Polyscapeでは、AIに専門性のある代表やエンジニアがオンボーディング・トレーニングすることで、現代におけるAI知識を身につけてもらい、その時の案件へのアサインを通じて、OJTしていくことでソフトウェアエンジニアに加えてAI技術を身につけてもらうことを目指しています。 また、今後AIエージェント関連の新プロダクト開発も予定しており、そのようなプロダクト開発にもご参画頂く可能性があります。 ■ お任せしたい具体的な仕事 - AI/DX事業のプロジェクト開発  - RubyやPythonを用いたWEBサービス開発  - Difyやn8nを用いたワークフロー開発  - C# やUnityを用いたアプリケーション開発  - AIエージェントモデルの設計・開発 - AIを活かした自動QAエンジン「PolyQA」の開発 - モバイルゲームのオートプレイボットの開発 - PolyQAのAIロジックの開発 - 新規プロダクト開発  - Pythonを用いたWEBサービス開発  - AIエージェントモデルの設計・開発 ■ 求めたいスキルセットやスタンス 【必須要件】 - ソフトウェア開発におけるプロフェッショナル経験 - AIをエンジニア業務で活用していること - AIに対する学習意欲も含む - AIエージェントやRAGなどの専門知識は現時点では必須ではない ※ ネイティブレベルの日本語能力が前提となるポジションです 【歓迎要件】 - Dify や n8n といったAIワークフローツールの利用経験 - MCPやA2Aなどの最新エージェントのプロトコルを用いた改善 - WEBサービス開発経験 - Unityを用いたゲーム開発経験 - AIエージェントの開発経験 - エンジニアマネジメントやリーダー経験 ■ 働き方・条件 - リモート可、週1出社 - Qに1回、社員が顔をあわせる「バースト」というイベントがあります - 希望する場合は週1以上の出社も可能 - 本ポジションでは、ソフトウェア開発能力を測る選考を用意しています
0 recommendations

    Team Personality Types

    Shingo Takazawaさんの性格タイプは「クラフトマン」
    Shingo Takazawaさんのアバター
    Shingo TakazawaAI/DX事業部 VP of Business Development
    Shingo Takazawaさんの性格タイプは「クラフトマン」
    Shingo Takazawaさんのアバター
    Shingo TakazawaAI/DX事業部 VP of Business Development

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2022

    7 members

    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/

    東京都港区三田2-14-5 フロイントゥ三田504号室