Discover companies you will love
Takumi Gima
株式会社ASTINA CEO and Founder/代表取締役社長 日本製鉄株式会社にて生産設備の改良設計業務に従事後、ロボットスタートアップのハードウェア部門の開発リーダーとしてハード設計業務ならびにマネジメント業務に従事。 2017年にロボット/IoTデバイス特化型開発企業・ASTINAを創業。年間約20種類の開発案件に携わる。
Ryuji Shirata
株式会社ASTINA Co-Founder/共同創業者 工業高校にて金属切削の基礎から電気回路、PLCやロボット制御などの産業用装置を中心に勉強し、千葉工業大学工学部未来ロボティクス学科に入学。 4年間サークルでヒューマノイドロボットを製作するなど手を動かしつつロボット制御理論を中心に勉強。 その後、修士まで行きロボット工学を修了後、3年間、産業用装置を製作する企業にてロボット装置制御・電気回路を担当。 画像処理(HALCON・OpenCV)を用いたロボット制御が主な業務。 その後、2社のベンチャーでコミュニケーションロボット開発、IoT機器製作・AIシステム開発を担当。 現在はASTINAを共同創業し、AI・ロボット開発に従事している。 (プライベートでもAIの勉強やロボット製作、電子工作を行っている)
◆AI/ロボティクスソリューション事業◆ 例:AI外観検査システム 熟練者だけが可能な検品作業、ランダムな模様やグラデーション、凹凸など従来の画像処理では対応困難な課題も独自AIでクリアにしています。ASTINAではAI外観検査を装置と共に開発します。
◆IoT/DXソリューション事業◆ 例:データレコーダ データレコーダ ADR-101は、各種センサー伝送器からの測定データを無線アクセスポイント AWAP-101経由で取り込み、リアルタイムにタッチパネルディスプレイに表示を行い、USBメモリに測定データを保存できるデータレコーダです。
ソフト系、ハード系のものづくりに関わる 様々な分野のエンジニアが一団となって活動しています。
人の手でしか出来ないけれども、付加価値が低い単純作業」を自動化することで、日本の企業が抱える人手不足を解消したいと考えています。人には、人にしか出来ない仕事を”という考えを軸に、作業効率化・自動化の分野でのリーディングカンパニーを目指します。
メカ/ソフト/エレキエンジニアが強力なチームワークで開発を進めています。しっかりとしたワークスペースの確保やフレックスタイム制など、ものづくりに専念できる環境を整えています。
1階は製作・製造フロア、2階は執務フロア、3階は応接スペースと用途に併せレイアウトしており、社内で様々な分野のプロフェッショナルが連携を取りやすくなっていることが開発力を上げるポイントのひとつです。
0 recommendations
Company info
Founded on 03/2017
14 members
東京都墨田区緑3-17-8 高島ビル